九頭竜湖紅葉まつりの2022年見頃時期や期間は?駐車場やアクセスや混雑・渋滞は?
九頭竜湖の紅葉

福井県大野市の九頭竜湖は、紅葉の見頃時期、見事な紅葉が湖に映しだされ、例年九頭竜湖紅葉まつりが開催されます。ここでは、九頭竜湖の紅葉の魅力や見どころ、例年の見頃時期や2022年最新状況、2022年九頭竜湖紅葉まつりの期間や内容、混雑・渋滞状況、アクセスや駐車場について紹介します。

九頭竜湖の紅葉の魅力や見どころは?

九頭竜湖の紅葉

福井県大野市にある九頭竜湖は、日本紅葉100選にも選ばれている有数の紅葉スポットです。

豊かな自然に囲まれており、毎年たくさんの観光客が紅葉の見頃に合わせて訪れています。

九頭竜湖は、一級河川である九頭竜川を、九頭竜ダムによってせき止めたダム湖です。

九頭竜ダムは「ロックフィルダム」といわれる、石積みで作られており、日本でも珍しい作り方です。

ダム好きの人にはたまらない観光地のですね。

九頭竜湖は福井県のシンボルでもあり、面積8,9k㎥、長さ13㎞、最大水深は100mもあります。

どこまでも続く広大な湖面と、その周囲の自然には魅力を感じずにはいられないでしょう!

九頭竜湖には「夢の架け橋」といわれる、オレンジ色のレトロな色合いの橋があります。

全長266mあり、正式には「箱ケ瀬橋」という名前の橋です。

この橋は、本州と四国を結ぶ瀬戸大橋のテストケースとして、1967年11月に作られました。

九頭竜湖は標高約600mの場所にあり、周辺にはブナ、ミズナラ、カエデ、イチョウ、モミジ、サクラ等の木々が自生しています。

紅葉の時期になると、この木々が赤や黄色に色ずき、九頭竜湖のエメラルドグリーンとの絶妙な色合いが、見に訪れた人の目を奪います。

夢の架け橋を渡った先に、「九頭竜川」という、福井県出身の演歌歌手、五木ひろしさんの歌が書かれた石碑があります。

九頭竜湖と夢の架け橋、周辺の紅葉、石碑をまとめて写真に収められる人気スポットです。

九頭竜ダムの管理事務所には資料が展示されており、ダムの見学はもちろん、九頭竜ダム建設の様子や、展示物を見ることが出来ます。

九頭竜湖は国道158号線沿いにあります。

この道を進んでいくと九頭竜駅があり、動く恐竜がいます。

本物ではないので安心してください!

冬は冬眠するそうですよ。

この秋は気持ちのいいドライブと共に、九頭竜湖の紅葉を楽しんでみてはいかがでしょうか!

九頭竜湖の紅葉の例年の見頃時期や2022年最新状況は?

九頭竜湖の紅葉

九頭竜湖の例年の見頃は、10月下旬~11月上旬です。

気象条件により前後はしますが、九頭竜湖ではサクラ、モミジ、カエデ、ブナ、ウルシ等の紅葉が楽しめます。

2022年10月15日現在、九頭竜湖は色付きもこれからで、青葉がまだ目立っている状況です。

そろそろ色付きも進み、11月初旬から見頃を迎え、11月中旬頃までは美しい紅葉が楽しめそうです。

九頭竜湖紅葉まつりの2022年開催期間や内容は?

九頭竜湖の紅葉

九頭竜湖紅葉まつりは、3年ぶりに開催されることが決定しています。

地元の食材を使用しての鍋や、中学生による焼き芋の販売、縁日イベント等盛りだくさんの内容で開催します!

2022年 <strong>九頭竜湖紅葉まつり</strong>

開催期間◆ 2022年10月29日、30日

開催場所◆ 福井県大野市角野 九頭竜国民休養地

開催時間◆ 9:00~16:00

料金◆ 無料

九頭竜湖紅葉まつりの内容は、美味しい秋のグルメや伝統芸能の演奏、地元中学生によるステージイベント等、盛りだくさんです♪

10月29日(土)10:00~開会式

 民謡演奏

 大正琴演奏

 ゲーム大会

 ライブパフォーマンス

 チアダンス

 チームはぴりゅう交流ステージ

 ビンゴ大会

 歌うお坊さん だいもんてつじ

10月30日(日)9:00~インフォメーション

 昇龍太鼓LIVE①

 イベント紹介コーナー

 ゲーム大会

 フラダンス

 カラフィットショー

 昇龍太鼓LIVE②

 タイムカプセルお披露目会

 ビンゴ大会

 吹奏楽

 穴馬踊り

■紅葉市場

旬の野菜や大野市のグルメをお楽しみください。

いい匂いを追っていけば辿り着けますよ!

■遊びの広場

縁日コーナーや、、各種体験コーナーが楽しめます。秋祭りを満喫するには、やっぱり縁日ですね。

■和泉中学校生徒による石焼き芋の販売(10月30日のみ)

どんなお味に仕上がっているのでしょうか?1個100円~300円とかなりお買い得な値段ですね!

■ふるまい大鍋

10月29日、30日両日とも、約300食を用意しています。

しかも1杯100円です。

どんな秋の味覚が入っているのでしょうか!是非ご賞味ください。

数量限定なのでお見逃しなく!

九頭竜紅葉まつり2022会場では、アルコール類の販売は行っていません。

※テイクアウト用のアルコールは除く

また、アルコール飲料の会場への持ち込みはお断りしているようです。

感染症対策を十分に行ったうえで、ルールを守り、秋らしい最高のイベントをお楽しみください!

詳細は、九頭竜紅葉まつり公式チラシにてご確認くださいね。 

九頭竜湖の紅葉見頃時期の混雑や渋滞状況は?

九頭竜湖の紅葉

2022年、九頭竜湖の紅葉は、11月初旬頃から見頃を迎えそうです。

九頭竜湖周辺の木々は、ブナやミズナラ、モミジ、カエデ等が自生しており、赤や黄色、まだ色ずいていない緑のグラデーションが素晴らしく、毎年、多くの観光客が訪れています。

また、素晴らしい紅葉の他にも、瀬戸大橋のテストケースとして作られたといわれる、長さ266mの「夢のかけはし(箱ケ瀬橋)」が有名です。

他にも、九頭竜湖は「ロックフィルムダム」という、石積みで作られた湖です。

日本では珍しい作り方のようで、このダムを目当てに訪れる観光客も多いといわれています。

九頭竜湖周辺の木々の紅葉、夢の架け橋、九頭竜湖ダムが一度に楽しめるとして、この時期は渋滞が容易に予想されますね!

また、2022年10月29日、30日は九頭竜湖紅葉まつりが開催されるため、九頭竜湖周辺は混雑度が増すかもしれません。

車で行く場合は、空いていれば東海北陸自動車道白鳥ICより約15分で、夢の架け橋まで行くことが出来ます。

九頭竜湖に向かう国道158号線は、一本道です。

大変混雑することが予想されるので、人出を出来るだけ避けるなら、やはり平日の早い時間に到着できるように、早めに出発して、九頭竜湖の絶景を思いっきり満喫してくださいね!

九頭竜湖のアクセスや駐車場は?

九頭竜湖の紅葉

夢の架け橋(箱ケ瀬橋)

アクセス:

・JR福井駅→越美北線九頭竜湖駅まで1時間30分→タクシー(要予約)10分

・北陸道福井ICより1時間30分

・東海北陸道白鳥ICより15分

駐車場:夢の架け橋(箱ケ瀬橋)周辺 20台 無料

九頭竜国民休養地(九頭竜紅葉まつり2022会場)

アクセス:

・JR越美北線「九頭竜湖駅」から徒歩15分

・無料シャトルバス

 JR九頭竜湖駅から九頭竜湖紅葉まつり会場まで運行します。

 JR九頭竜湖駅発→始発9:40 以降1時間に1~2本(最終14:50)

 紅葉まつり会場発→始発10:20 以降1時間に1~2本(最終16:00)

・臨時列車

 2022年10月29日、30日のみ、福井駅と九頭竜湖駅の往復運行します。

 福井駅発→8:18、9:08、12:50

 九頭竜湖駅発→10:56、12:40、14:32、16:35

駐車場:あり

まとめ:九頭竜湖まつりの紅葉の2022年見頃時期や期間は?駐車場やアクセスや混雑・渋滞は?

ここでは、九頭竜湖の紅葉の魅力や見どころ、例年の見頃時期や2022年最新状況、2022年九頭竜湖紅葉まつりの期間や内容、混雑・渋滞状況、アクセスや駐車場について紹介しました。

湖に反映する紅葉の絶景をぜひお楽しみください!

おすすめの記事