
水戸偕楽園花火大会が2022年秋に開催予定ですが、開催日程・時間や場所、おすすめ穴場や観覧場所、屋台の出店、駐車場等気になりますよね。ここでは、水戸偕楽園花火大会の魅力や見どころ、2022年開催日程・時間や場所、有料席やチケット情報、youtube配信、穴場スポットや観覧場所、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
水戸偕楽園花火大会の魅力や見どころは?

「黄門様」で知られる徳川光圀や水戸納豆など、有名なものが沢山ある、歴史ある街・茨木県水戸市。
そんな水戸市で、この秋「水戸偕楽園花火大会」が開催されます。
水戸の夏の風物詩として親しまれてきた水戸偕楽園花火大会は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止が続いていたため、今回が3年ぶりの開催となります。
例年30万人以上の集客がある花火大会なので、楽しみにされている方も多いかもしれませんね!
この花火大会、実は本祭である「水戸黄門まつり」のプログラムの1つ。
水戸黄門まつりは、60年以上も続く歴史あるお祭りなんですよ♪
ちなみに、水戸黄門まつりの本祭は、11月5日(土)の開催です。
くわしくは、水戸黄門まつりホームぺージをご覧くださいね。
さて、水戸偕楽園花火大会に登場するのは、日本の有名な花火師「野村花火工業」による技が詰まった花火たち。
フィナーレ🎆
— 磯山純 2025年5月25日千波湖1万人ライブ開催 (@isoyama_jun) July 20, 2019
雨の中、来てくださりありがとうございました!
同じ景色を共有できるって尊いなぁってしみじみ。
暖かくしてね😄✨#水戸 #偕楽園 #千波湖 #花火 #水戸偕楽園花火大会 pic.twitter.com/RdckMd7bMO
スターマインや8号、10号玉、キャラクター花火、創作花火など7,000発の花火が秋の夜空に打ち上げられます。

中でも、花火大会のフィナーレを飾る「超ワイド特大ミュージックスターマイン」は大迫力で見どころですよ。
雨の中行われた水戸偕楽園花火大会
— うるのり (@urunori302) July 20, 2019
今年も野村花火工業さんが大迫力の10号玉を見せてくれました😊#水戸偕楽園花火大会 #千波湖花火大会 #水戸黄門まつり pic.twitter.com/3UpRpRgM9x
打ち上げ場所から間近に見ることができるのも魅力で、水上花火などが華やかに彩る湖面の景色もとても素敵です。
【7/20(土)】水戸黄門まつり 水戸偕楽園花火大会🎆令和元年、水戸市市制施行130周年となる今年「水戸黄門まつり」は大きくリニューアル!!花火発数は約7000発に大増量😍花火の打ち上げは日本一の花火師「野村花火」です✨詳しくはこちらhttps://t.co/sqgzOSw76i pic.twitter.com/EnlJSDl8Bp
— 観光いばらき (@kanko_ibaraki) July 16, 2019
花火大会の名前にもなっている偕楽園は、金沢の「兼六園」、岡山の「後楽園」と並ぶ日本三名園の1つにもなっている有名な観光地。梅で有名な偕楽園ですが、秋はモミジの赤、イチョウの黄色といった色とりどりの紅葉を楽しむことができます。
偕楽園もみじ谷が紅葉の最盛期を迎えています。お近くの方もそうでない方も、ぜひご覧になってください😊🍁#偕楽園もみじ谷 #紅葉 #水戸市 #茨城県民の日 pic.twitter.com/XxyJObVyNd
— イワセアグリセンター (@iwaseagri) November 13, 2020
会場の千波湖のすぐお隣にあるので、日中は秋の偕楽園を散策、夜は花火大会を楽しむことでより素敵な1日になるかもしれませんね。
水戸偕楽園花火大会の2022年開催日程・時間や打ち上げ場所は?

水戸偕楽園花火大会は、次の通り開催されます。
【#水戸偕楽園花火大会 を開催します】
— 水戸市 (@kouhou_mito) October 16, 2022
「水戸偕楽園花火大会」を3年振りに開催!
国内最高峰の花火が、水戸の夜空を彩ります🎆
▼日時/10月22日(土)18時30分~19時30分
▼会場/千波湖
※会場周辺は交通規制を行いますので、ご協力をお願いします。
※詳しくはこちら→https://t.co/FLSTwr8DLf pic.twitter.com/Haoaek6jaS
◆開催日時◆ 2022年10月22日 18:30~19:30 ※荒天中止
◆打上場所◆:千波湖(せんばこ)
所在地:茨城県水戸市千波
会場の千波湖は、偕楽園の南東にある湖。
周囲約3kmある湖を望みながらお散歩やジョギングを楽しむことができます。
普段はレンタサイクルやボートの貸出もあり、憩いの場として親しまれているスポットなんですよ。
水戸偕楽園花火大会2022の有料席やチケット販売は?youtube配信は?

水戸偕楽園花火大会では、会場の一部に有料観覧席が設けられます。
販売期間:2022年9月10日(土)10:00~10月22日(土)18:00 ※チケット完売済
花火をゆったりと楽しめるよう、テーブル席やイス席など4種類の全2560席が販売されていました。
しかし、残念ながら10月11日の情報によると、すでに売切れとなってしまったようです。
これだけの席数が販売終了日よりも早く完売になるなんて、やはり人気の花火大会なんですね。
なお、当日券の販売はなく、有料観覧席エリアへの入場はチケットをお持ちの方のみとなります。
チケットがない方は、有料観覧席エリア、立入禁止区域を除いたエリアからの鑑賞となります。

水戸偕楽園花火大会は、youtubeでも楽しむことができますよ♪
◤ 水戸偕楽園花火大会まで ◥
— みとちゃん【公式】 (@mitochan310) October 18, 2022
◣ あと4日!!! ◢
現地で観られない方は、ライブ中継で一緒に楽しみましょうᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ📷✨️´-
🎆ライブ中継はこちら🎆https://t.co/j5VPLVIb7O#みとちゃん #水戸市 #水戸黄門まつり#水戸偕楽園花火大会 #拡散希望 pic.twitter.com/MPr4cgr0U3
水戸偕楽園花火大会2022のおすすめ穴場スポットや観覧場所は?

「有料観覧席が取れなかった!」という方はもちろん、このコロナ禍もあり「人混みは苦手」「ゆったりと花火を楽しみたい」と思われる方も多いはず。
そんな方に、水戸偕楽花火大会の花火スポットをいくつかご紹介しますね。
偕楽園
所在地:茨城県水戸市
広々としているので、シートがあると良いかもしれません。
もちろん、有名観光地でもあるため、偕楽園内で花火が見えやすい場所は少し混雑するかもしれません。
水戸県庁展望台(会場から車で約11分)
所在地:茨城県水戸市笠原町978−6
入場無料、駐車場無料で当日は22時まで開放されています。
少し遠いですが、夜景+花火を楽しむことができます。
イオン下市店屋上(会場から車で約6分)
所在地:茨城県水戸市柳町2丁目11−8
こちらも会場から少し離れていますが、視界を遮るものが少なく、きれいに花火を観ることができます。
飲食店、トイレがあるため、お子さん連れの方でも安心です。
駐車場もありますが、もちろん営業時間中のためお買い物なども一緒に楽しんでくださいね。
梅香二丁目公園(会場から徒歩約15分)
所在地:茨城県水戸市梅香2丁目3
小さな公園ですが、会場からも近く、視界をさえぎるものも少ないため隠れた穴場です。
紀州堀緑地(会場から徒歩約20分)
所在地:茨城県水戸市梅香2丁目4−24
梅香二丁目公園のすぐそば。
遊具やトイレもあり、お子さま連れの方でも過ごすことができそうです。
ただし、住宅街の公園。
夜は騒がない、ゴミは持ち帰るなどマナーは守りましょう。
今回は5つのスポットのみご紹介しましたが、まだまだ穴場スポットは沢山あります。
ぜひ、自分にあった穴場スポットを見つけて、秋の花火をゆっくりと楽しんでくださいね♪
また、この時期になると、夜は結構冷え込みますので、羽織るものを持参するなど、体調管理に気を付けてくださいね。
水戸偕楽園花火大会2022の屋台(露店)の出店は?

花火大会といえば、おいしいものが勢ぞろいの屋台も外せませんよね♪
今年の屋台出店について、公式ホームページなどでは「会場での食べ歩きはご遠慮ください」とあるだけで、屋台や飲食についての情報は出ていません。
しかし、飲食禁止の情報もありませんし、2022年の花火大会は屋台が出店しているところも多くなってきています。
3年ぶりの開催なのでぜひ屋台の出店を期待したいところです。
水戸偕楽園花火大会では、例年千波湖と隣の偕楽園の両方に屋台が出店されています。
千波湖の周りにも沢山の屋台が立ち並ぶため、偕楽園と合わせると屋台数としては多いかと思います。
屋台の定番メシはもちろんのこと、茨城県のご当地カレーである「筑波山カレー」も屋台で登場しているようですよ。
泉町屋台村で水戸黄門まつり飯その2。筑波山カレー@ハオファーム、やみつきスペアリブ@アニマート、マンゴースムージー@KICK IN THE BOX、生いちごソーダ@ハチバス#水戸黄門まつり #泉町屋台村 pic.twitter.com/BuQQGRHPwe
— いいみつ (@mitsuru_1132) August 6, 2017
まだまだコロナ禍なので例年通りとまではいかないかもしれませんが、少しでもこの賑やかさが戻ってくれると嬉しいですね。
水戸偕楽園花火大会2022のアクセスや駐車場は?

最後に、水戸偕楽園花火大会へのアクセスについてご紹介しますね。
当日、会場周辺の道路は交通規制がしかれるため、道路が混雑する可能性があります。
そのため、公共交通機関の利用がおすすめです。
住所:茨城県水戸市千波町 千波湖畔
【公共交通機関を利用の方】
- JR水戸駅南口より 徒歩約15分
【車を利用の方】
- 常磐自動車道水戸ICより約30分 国道50号を千波湖方面へ
- 北関東自動車道 水戸南ICより約20分
【駐車場】
駐車場は、千波湖西駐車場、偕楽園駐車場、水戸市役所など、有料・無料あわせて約2000台の臨時駐車場が開設される予定です。
しかし、例年、15時頃にはどの駐車場も満車になりはじめるようなので、車の方は早めに来場してくださいね。
人気の花火大会なので、車の渋滞だけではなく、駅や道路も大変人が混み合います。
電車ならば事前に帰りの切符を購入するなど、当日は時間に余裕を持って動くのが安心ですね。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:水戸偕楽園花火大会2022の屋台や穴場は?打ち上げ場所や駐車場やアクセスは?
ここでは、水戸偕楽園花火大会の魅力や見どころ、2022年開催日程・時間や場所、有料席やチケット情報、穴場スポットや観覧場所、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介しました。
2022年の水戸偕楽園花火大会は秋開催となりましたが、澄んだ空気の中、描かれる花火の芸術に圧倒されるでしょう!