
男体山、女体山からなる筑波山(茨城県)は、紅葉の見頃時期、筑波山ケーブルカーナイトクルージング&もみじライトアップや 筑波山ロープウェイサンセット&スターダストクルージングが開催され混雑・渋滞します。ここでは、筑波山の紅葉の見どころやライトアップ期間、紅葉の見頃時期や2022年現在、混雑・渋滞状況、アクセスや駐車場、筑波山おすすめ紅葉ツアーについて紹介します。
目次
筑波山の紅葉の魅力や見どころは? 2022年の筑波山ケーブルカーナイトクルージング&もみじライトアップ は?

茨城県の筑波山は、男体山、女体山の2峰からなる、標高の低い日本百名山の1つです。

山頂から御幸ヶ原にかけてはブナをはじめとした落葉紅葉樹が多いので、秋になると、筑波山神社そばのケーブルカー宮脇駅周辺含め、見事な紅葉を楽しめます。
筑波山② 筑波山神社周辺
— 岩魚 (@survive_187) December 1, 2018
紅葉満喫しました🍁今が見頃ですよ~#茨城県#筑波山#紅葉 pic.twitter.com/Y4nmf375fe
筑波山は、日本百名山の1つでありながら標高877mと初心者でも登りやすい山です。
山頂へは、登山コースのほか、ケーブルカー、ロープウェイを利用すれば山頂付近まで簡単に登ることができるので、普段あまり歩きなれていない人も、気軽にアクセスできるのも魅力です。

また、ワンちゃんなどのペットといっしょに乗車したい場合は、ロープウェイ、ケーブルカーともに、駅に用意されているケージに入れて一緒に乗車することが可能ですよ!
ケージは、大小様々なものが、各乗り場で無料貸し出しされています。
ケージは「手回品」として片道200円の乗車賃が必要です。
筑波山は男体山と女体山の2つの山頂があり、ケーブルカーで登れるのが男体山、ロープウェイで登れるのが女体山です。
それぞれの山頂の駅は、徒歩15分ほどで歩けます。
筑波山ケーブルカーは、全長1,634mで、日本で3番目に長いとされており、最高時速12km、毎秒3.6mのスピードで、傾斜を体験しながら、斜面を登るように御幸ヶ原コースを進みます。
ケーブルカーの一番の魅力は、麓の宮脇駅から、山頂の筑波山頂駅までの約8分のルートの中で、左へ90度曲がる箇所や、長峰トンネル(118m)でも大きなカーブがあるなど、変化に富んだ道程を楽しめるところです。

また、筑波山ロープウェイは、麓にあるつつじヶ丘駅から、毎秒5mのスピードで進み、女体山駅まで約6分のルートです。
ロープウェイは、おたつ石コースの上空を通り、山を見下ろしながら移動するので、目の前の紅葉と、関東平野を一望しながら空中散歩が楽しめます。
今日は霞んでいて、富士山🗻が見えなくて残念。゚(゚´ω`゚)゚。
— 桜吹雪バナナ🌸 (@pin_sakurasan) November 16, 2018
でも自然の景色は、良いですね(*´∀`*)#紅葉#筑波山 pic.twitter.com/KtzuRkQL22
登りだけロープウェイかケーブルカーを使い、下りは歩いて下る方法もありますが、おススメは、ケーブルカーで登り、ロープウェイで下る方法です。
山頂駅から、それぞれの山の本当の山頂までは少し歩きますし、 男体山と女体山の間も歩きますが、その間も、美しい紅葉を楽しみながらの散策なので、おススメです。
筑波山麓の紅葉🍁🍁🍁
— Gen Kiryu | 霧生幻 (@kiryu_gen) November 23, 2017
標高低いとこならまだ楽しめますよ🍁ヌケが良い日には富士山も綺麗に見れます🗻筑波山の紅葉ライトアップは26日まで!#筑波山 #紅葉 #富士山 #autumndelic #PASHADELIC #東京カメラ部 pic.twitter.com/tujCoaKdW1

秋の紅葉の見頃に合わせ、筑波山ケーブルカーでは、以下のイベントを行っています。
「筑波山ケーブルカーナイトクルージング&もみじライトアップ」
ケーブルカーの沿線にあるもみじライトアップと期間限定のケーブルカーナイトクルージング(夜間特別運行)です。
ライトアップで浮かび上がる、色鮮やかに紅葉したもみじを楽しめます。
開催日:2022年10月29日(土)~12月4日(日)までの土日祝日及び11月19日(土)~11月27日(日)の毎日
運行時間:17:00~20:00 ※毎時間00分、20分、40分の20分間隔で運行
乗車料金、往復(夜間運行時・17時以降):大人(中学生以上) 1070円 小学生以下 無料
筑波山③ ケーブルカー宮脇駅の紅葉ライトアップ
— 岩魚 (@survive_187) December 2, 2018
期間終了ギリギリだったみたいです‥(12/2まで)#茨城県#筑波山#紅葉#ライトアップ pic.twitter.com/jBmQVvPamp
また、筑波山ロープウェイでは、山頂駅ではLED約1万球のイルミネーションが迎えてくれる夜間運行を期間限定で行っています。
日本夜景遺産に選ばれた筑波山頂(877m)から、つくば市や土浦市をはじめ、遠く東京、千葉、埼玉まで見渡せるすばらしい夜景と星空の大パノラマを観賞できます。
「筑波山ロープウェイ サンセット&スターダストクルージング」
開催日:2022年9月17日(土)~12月25日(日)までの土日祝日、12月29日、30日
運行時間:16:40~21:00 ※毎時00分、20分、40分の20分間隔で運行
乗車料金 (夜間運行時・16時40分以降): 大人(中学生以上) 1000円 小学生以下 無料
様々な楽しみ方ができる筑波山の紅葉狩りとライトアップを楽しみに、是非筑波山にお出かけくださいね!
筑波山の紅葉の見頃時期や2022年現在の状況は?

筑波山の紅葉の見頃は、例年11月上旬~中旬です。

2022年の東日本の紅葉は、9月に気温の高めの日が多かった影響で、平年より少し遅れているようです。
2022年10月21日現在、筑波山の紅葉は、色づきが始まったばかり、見頃は、11月上旬~と予測されています。
紅葉、上はもう見頃っすね#筑波山 pic.twitter.com/oyOf1jkkzE
— かずさん。 (@mt_tsukuba2015) October 31, 2021
例年より長く、2022年の筑波山の紅葉の見頃は、12月上旬まで楽しめそうです!
筑波山の紅葉のアクセス(ケーブルカー・ロープウェイ等)の駐車場は?

筑波山ケーブルカー
住所:〒300-4352 茨城県つくば市筑波1
電話:029-866-0611
アクセス:
車でのアクセス
常磐自動車道「土浦北IC」より国道125号線を経由して約20km
首都圏中央連絡自動車道「つくば中央IC」より県道19号線と国道408号線経由で約22km
首都圏中央連絡自動車道「常総IC」より国道294号線と国道125号線経由で約26km
北関東自動車道「桜川筑西IC」より国道50号と県道41号経由で約20km
公共交通機関でのアクセス
つくばエクスプレス「つくば駅」より「つくばセンター」バスターミナルから筑波山シャトルバスで約40分。「筑波山神社入口」下車、徒歩10分。
駐車場:筑波山神社駐車場 1回500円(1時間以内無料)
ケーブルカー料金:大人 往復1070円 片道590円 子供 往復540円 片道300円 ※幼児(6歳まで)は無料
筑波山ロープウェイ
住所:〒300-4352 茨城県つくば市筑波1
電話:029-866-0945
アクセス:
車でのアクセス
常磐自動車道「土浦北IC」より国道125号線を経由して約20km
首都圏中央連絡自動車道「つくば中央IC」より県道19号線と国道408号線経由で約22km
首都圏中央連絡自動車道「常総IC」より国道294号線と国道125号線経由で約26km
北関東自動車道「桜川筑西IC」より国道50号と県道41号経由で約20km
公共交通機関でのアクセス
つくばエクスプレス「つくば駅」隣接のバスターミナル「つくばセンター」から筑波山シャトルバスで約50分。「つつじヶ丘」下車。
駐車場:筑波山つつじヶ丘駐車場 1回500円
ロープウェイ料金: 大人 往復1300円 片道750円 子供 往復650円 片道380円 ※幼児(6歳まで)は無料
「筑波山ケーブルカー・ロープウェイ往復セット割引乗車券」
ケーブルカーとロープウェイの往復をセットにした乗車券で、ケーブルカーとロープウェイをそれぞれ1往復ずつ利用できます。
車でアクセスする人におススメ!
ケーブルカーとロープウェイの両方を楽しみ、車を止めた駐車場まで戻ってこれる乗車券です!
料金:大人1500円 子供750円
「筑波山ケーブルカー・ロープウェイ片道セット割引乗車券」
ケーブルカーとロープウェイの片道をセットにした乗車券で、ケーブルカーとロープウェイをそれぞれ片道1回ずつ利用できます。
バスでアクセスする人におススメ!
ケーブルカー、ロープウェイを一回ずつ乗車して、別のバス停からつくばセンターまで戻れます!
料金:大人1340円 子供680円
その他、電車で筑波山に行く場合には、ロープウェイとケーブルカー乗り放題の「筑波山きっぷ」など、お得なチケットがありますので、詳しくは、つくばエクスプレスのHPでご確認くださいね!
全国の格安レンタカーを一括比較・検索予約【skyticketレンタカー】
筑波山の紅葉見頃時期の混雑・渋滞状況は?

筑波山は、首都圏からのアクセスもよく、紅葉の見頃時期である11月になると、1ヶ月に約20万人もの人が訪れるほどの人気のスポットです。
今日は遅めの筑波山登山!
— かずさん。 (@mt_tsukuba2015) November 3, 2021
白雲橋コースを選びました!
なかなか混んでましたねー(汗)
でも楽しかったですねー!#筑波山 pic.twitter.com/N4YSDLV1lb
特に、11月上旬~中旬の一番混雑する時期には、筑波山神社周辺から第三駐車場までの駐車場は、土日はほぼ満車となってしまいます。
そのため、狙い目時期は11月下旬~12月上旬です!
登山客も少し減り始める時期でもあり、ケーブルカー宮脇駅付近の紅葉は、まだまだ見頃が続く時期ですが、上旬~中旬ほどの混雑状況ではなく狙い目です。
それでも、筑波山は基本的には大人気のスポットですので、紅葉シーズンの、特に週末訪れる場合には、出来るだけ朝早い時間、少なくともケーブルカーやロープウェイの始発前に、現地に到着するよう、時間に余裕を持った計画をおススメします!

筑波山のおすすめ紅葉ツアーは?

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラムです。
定番ツアー、おすすめツアー、人気の ツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
個人では行きづらい場所も効率よく回ってくれるツアー、しっかりサポートしてくれる添乗員付きツアー、そして自由気ままなフリープランなどプランが豊富に用意されています。
近距離からのバスツアーも、飛行機や新幹線を使っての国内ツアーもたくさんあります。
出発地もバリエーション様々なので、自分にぴったりのツアーがきっとみつかりますよ!
↓ぜひ「クラブツーリズム」のツアーをチェックして、ぴったりの筑波山の紅葉ツアーをみつけてくださいね↓


まとめ:筑波山の紅葉の2022年ライトアップ期間や見頃時期は?混雑やアクセスや駐車場は?
ここでは、筑波山の紅葉の見どころやライトアップ、紅葉の見頃時期や2022年現在、混雑・渋滞状況、アクセスや駐車場、筑波山おすすめ紅葉ツアーについて紹介します。
筑波山の山頂へは登山コースのほか、ケーブルカー、ロープウェイを利用すれば山頂付近まで楽にアクセスでき、「筑波山ケーブルカーナイトクルージング&もみじライトアップ」と「筑波山ロープウェイサンセット&スターダストクルージング」等の幻想的なイベントも行われまうので、ぜひ訪れてみてください!