中洲まつり2022の日程や場所は?はしご酒・屋台の出店や花魁道中は?
中洲まつり

福岡県の中洲まつり2022が開催予定ですが、日程・スケジュールや場所、はしご酒・屋台の出店、花魁道中等の見どころ等気になりますよね。ここでは、中洲まつりの歴史や花魁道中や女みこし等の見どころ、2022年開催日程・スケジュールや場所、はしご酒大会・屋台(飲食ワゴン)の出店、アクセスや駐車場について紹介します。

中洲まつりの歴史や見どころは?花魁道中や女神輿は?

新型コロナウイルス感染症の影響で中止になっていた「中州まつり」が、3年ぶりに開催されることになりました。

多くの関係者の努力もあって開催までこぎつけることが出来たので、関係者の皆さんも、毎年中州まつりを他の日身にしている皆さんも、喜びはひとしおでしょう!

博多情緒豊かな歓楽街として、全国的に知られる中洲で行われる「中州まつり」の見どころのひとつは「花魁道中」です。

豪華な和装を身にまとっている一団が、中州の大通りを練り歩きます。

花魁(おいらん)姿の美女が人力車に乗る姿はまさに映画のワンシーンを見ているかのようです。

見どころのもうひとつは「中州國廣女みこし」です。

10月28日(金)は、19:30から、10月29日(土)は、19:00から開催をいたします。

中州まつりの女神輿の参加者は、女性オンリー!

山笠の中洲流の関係者や中洲の飲み屋のママが担ぎ手と言われていますが、実は、担ぎ手は公募なのでだれでも参加出来ます。

新型コロナウイルス感染症に注意しながらの開催にはなりますが、華やかな女みこしが中州に戻ってきたことはうれしいことですね♪

元々、昭和51年、オイルショックによる景気後退の流れの中、「中洲から不景気風を吹き飛ばそう!」と、年に一度の謝恩のまつりとして始まった「中州まつり」。

2022年で47回目を数える「中州まつり」は、ぜひ現地で楽しみたいですね!

中洲まつりの2022年開催日程・スケジュールや場所は?

「第47回中州まつり2022」の開催日程、スケジュールは以下のとおりになります。

第47回中州まつり(2022年)

【開催日程】 2022年10月27日(木)から29日(土)まで

【開催場所】 中州一帯

スケジュール

10月27日(木)

中州飲み歩きはしご酒大会 

19:30から抽選会

10月28日(金)

18:30から歌姫発掘プロジェクトin中州

18:30から生バンドetcオンステージ

19:00から五丁目ステージ和太鼓演奏

19:30から激闘学生プロレス

19:30出発中州國廣女みこし

10月29日(土)

18:30から歌姫発掘プロジェクトin中州

18:30から生バンドetcオンステージ

18:30から花魁道中

19:00から五丁目ステージ和太鼓演奏

19:00出発中州國廣女みこし

19:30から激闘学生プロレス

スケジュールが盛りだくさんで、どこに行っていいか迷ってしまいそうですね♪

中洲まつり2022のはしご酒大会の料金や購入法は?屋台(飲食ワゴン)の出店は?

「中州まつり2022」では、例年「はしご酒大会」が人気ですが2022年も10月27日(木)に開催をされることになりました。

何と料金は、税込み3500円!

前売り価格では、さらに安く税込み3000円で、人気のお店を3店舗飲み歩きすることが出来ます。

飲み歩きをした後は抽選会もあり、もしかしたら豪華な賞品が当たってしまうかも?!

前売りのチケットが、全国のローソンで販売されています。

福岡のローソンだけでなく、ローチケや、全国のローソンで購入出来るのがすごいですね。

福岡以外の場所から中州に訪れる方も、ぜひ前売りのチケットを購入してから中州に飲み歩きに向かいましょう!

\ローチケではしご酒大会前売券をGET!!/

また、屋台(飲食ワゴン)の出店もあります!

「中州大通り飲食ワゴン」は、お祭りのメインと言ってもいいぐらいのイベントになっています。

開催日程は、10月28日(金)と10月29日(土)の2日間開催されることになりました。

場所は明治通りから国体通りまでの南北にわたっての通りです。

時間は両日ともに18:00からとなっています。

この両日とも18:00から22:00の間は車両通行止めになりますので車で周辺を通る予定のある方は注意が必要ですよ!

飲食の種類ですが、例年は、焼きそば、ハイボール、有名店のお祭り用の限定どんぶりもありました。

2022年はどんなお店が出店をされるのか楽しみですね♪

中州大通り飲食ワゴン

開催日時:2022年10月28日(金)・29日(土) 18:00~

開催場所:明治通りから国体通りまで

中洲まつり2022のアクセスや駐車場は?

中州まつり2022のアクセス

電車でのアクセス◆

JR博多駅から地下鉄に乗車、中州川端駅を下車、徒歩1分

JR博多駅から天神方面のバスに乗車し約10分中州で下車、徒歩1分

駐車場

「中州まつり」専用の臨時駐車場は用意されていません。

よって、近くの中州周辺のパーキングを利用することになります。

中州には100カ所以上の駐車場がございますので探すのに困ることはないでしょう。

いくつか周辺の駐車場をご紹介いたします。

◇博多リバレイン第2駐車場 平日1時間300円、休日1時間300円 

時間7:00から24:00まで 収容可能台数400台 周辺での買い物による割引あり

◇博多リバレイン第1駐車場 平日1時間300円、休日1時間300円 

時間7:00から24:00まで 収容可能台数150台 周辺での買い物による割引あり

◇市営川端地下駐車場 平日1時間300円、休日1時間300円 

24時間営業 収容可能台数391台 周辺での買い物による割引あり

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:中洲まつり2022の日程や場所は?はしご酒・屋台の出店や花魁道中は?

ここでは、中洲まつりの歴史や花魁道中や女みこし等の見どころ、2022年開催日程・スケジュールや場所、はしご酒大会・屋台(飲食ワゴン)の出店、アクセスや駐車場について紹介しました。

中洲の様々な飲食店で、クーポンや割引もありますので、中洲の夜を楽しみましょう!

おすすめの記事