
千葉県の佐倉市民花火大会が2022年開催予定ですが、日程・時間や場所、穴場やおすすめ観覧場所、屋台の出店、駐車場等気になりますよね。ここでは、佐倉市民花火大会の魅力や見どころ、2022年開催日程・時間や会場(場所)、穴場スポットやおすすめ観覧場所、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
佐倉市民花火大会の魅力や見どころは?

「佐倉市民花火大会」は、とても歴史の古い花火大会です。
始まりは、1956年(昭和31年)に、佐倉駅周辺で30発の花火を打ち上げた、小規模の花火大会でした。
しかし、今では約10000発の花火が打ち上げられ、来場者も15万にを超えるほどの人気のイベントとなっています。
BUMP OF CHICKEN
— ゆっち♡ (@snow5pika) August 3, 2019
天体観測
圧巻です〜!!#佐倉市花火大会 pic.twitter.com/Ck4Q4lU8rQ
特大サイズのスターマインの400連発や関東最大級の2尺玉が4発打ち上げられ、佐倉市内の夜空を色鮮やかに照らし出す、とても豪華な花火大会です。
花火師の皆さん、ありがとう〜
— お茶の間かふぇ (@ochanomacafe) October 30, 2021
幸せな気持ち、受け取ったよ🎆#佐倉市花火大会 pic.twitter.com/zELHYatlgl
華麗に湖面に広がる水上花火、関東では珍しい手筒花火など、盛りだくさんで、見ごたえ抜群です。
手筒花火では、花火師が火の粉を浴びながら打ち上げので、迫力と歴史の両方を感じることができます。
印旛沼のほとりから見上げる花火は、まるで光が頭の上から降り注いでくるような迫力で、中でも2尺玉の迫力には圧倒されます!!
2022年は分散型花火大会という形の為、20分という短時間で11か所から一気に花火が打ち上げられます。
市内全域で同時に打ち上がる花火を、家のそばから見上げるも良し、夜空のあちこちに花火が次々と浮かび上がる華麗なスペクタクルを楽しむのも良し、そんな楽しみ方ができる佐倉市民花火大会2022について、詳しく見ていきましょう。
佐倉市民花火大会の2022年開催日程・時間や場所(会場)は?

佐倉市民花火大会2022は10月29日(土)に開催されます。
開催時間は19:00~です。
新型コロナウィルス感染拡大防止の為、昨年同様分散型花火大会とし、今年も打ち上げ場所は11か所に分散されます。
#佐倉市民花火大会 を分散型花火大会として下記のとおり開催を予定しています。
— 佐倉市観光協会 (@sakurashikankou) July 4, 2022
■日時:令和4年10月29日(土)19時~19時20分
(雨天決行・荒天中止)
■場所:市内11か所(予定)
詳しくはこちら↓https://t.co/yxPj5HyqG7#佐倉市 #sakuracity #花火 #花火大会 #花火フェスタ #fireworks pic.twitter.com/7S999Y8NmM
各打ち上げ場所からは、約500発の花火が打ち上げられる予定です。
2021年より規模をスケールアップし、打ち上げ場所と打ち上げ発数も増加している今年の佐倉市民花火大会、とても期待できそうですね♪
◆開催日程◆ 2022年10月29日(土)
◆開催時間◆ 19:00~
◆打ち上げ場所◆ 千葉県佐倉市内11か所
◆打ち上げ数◆ 11か所から各500発
◆お問い合わせ先◆
佐倉市民花火大会実行委員会(佐倉市、佐倉市観光協会、佐倉商工会議所、佐倉青年会議所)
電話:043-486-6000(佐倉市観光協会内)

佐倉市公式サイトより引用
佐倉市民花火大会2022の穴場スポットやおすすめ観覧場所は?

佐倉市民花火大会では、観覧席(有料・無料)は設けられていません。
公式HPでは、自宅や自宅周辺からの観覧を呼びかけていますが、その他穴場のスポットはどこなのか見ていきましょう。
米津玄師 lemon
— ゆっち♡ (@snow5pika) August 3, 2019
感動です!#佐倉市花火大会 pic.twitter.com/fjZHO0ASIB
京成本線線路沿いの道
特に、佐倉駅寄りが比較的混雑を避けて観賞できる穴場スポットです。
しかし夕方以降、人通りが多くなるので時間に余裕を持って行動されることをおすすめします。
印旛沼公園周辺
公園周辺には遮るものがないため、広範囲で花火を楽しむことができます。
また印旛沼に花火が反射する様子も見ることができるおすすめのスポットです。
しかし当日は交通規制により、車での入場はできないので、案内には注意して下さい。
佐倉城址公園
24時間開放されており、敷地も広いのでゆっくりと観賞することができます。
場所によっては木々で隠れてしまう所もあるので、場所取りには気を付けてください。
佐倉市民花火大会2022の屋台(露店)の出店は?

佐倉市民花火大会では、例年、京成佐倉駅から花火大会会場までの道路などで屋台が出店されます。
夕方からの営業の為、少し早めに来場し、屋台を楽しむ事もできます。
しかし、佐倉市民花火大会2022では、密を避ける為に分散型花火大会となっているので、屋台の出店はありません。
来年は屋台が立ち並ぶことを願いつつ、今年は花火を思いっきり楽しみましょう♪
佐倉市民花火大会2022のアクセスや駐車場は?

会場が分散される今年の佐倉市民花火大会へのアクセス方法は、京成電鉄 京成臼井駅より徒歩約40分、もしくは京成電鉄 京成佐倉駅より徒歩約50分です。
打ち上げ場所によってはより良い最寄りの駅がある場合もある為、確認されることをおすすめします。
また佐倉市民花火大会では駐車場の用意はありませんので、車で行かれる際は事前に駐車場の場所を確認されることをおすすめします。
交通規制に関しては、散型花火大会の為、大規模な規制はないようです。
しかし一部の農道では規制があるようなので、案内には十分注意してね。
■電車でのアクセス
京成電鉄 京成臼井駅より徒歩約40分
京成電鉄 京成佐倉駅より徒歩約50分
■駐車場
分散型駐車場のため、専用駐車場などはありません。
まとめ:佐倉市民花火大会2022の屋台や穴場は?場所やアクセスや駐車場は?
ここでは、佐倉市民花火大会の魅力や見どころ、2022年開催日程・時間や会場(場所)、穴場スポットやおすすめ観覧場所、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介しました。
秋の夜空を彩る花火の絶景をお楽しみください!