横浜マラソン2022の参加賞Tシャツやゲストは?応援ナビ・曲やアクセスは?
横浜マラソン公式サイトより引用

横浜マラソン2022が10月に開催されますが、参加賞やTシャツ、応援ゲストやゲストランナー、応援ナビや応援局、アクセスや交通規制等気になりますよね。ここでは、横浜マラソン2022の開催日程・時間やスタート地点、コース、参加賞やTシャツ、応援ゲストやゲストランナー、応援ナビや応援局、アクセスや交通規制について紹介します。

横浜マラソン2022の開催日程・時間やスタート地点は?コースは?

「横浜マラソン2022」の開催日程、時間やスタート地点、コースについては以下のとおりになります。

2022年の横浜マラソンについては、オンラインマラソン?!もあり、種目もユニークなものがありますね。

横浜マラソン2022

開催日程 2022年10月30日(日) 8:30スタート

種目 フルマラソン、みなとみらい7キロラン、車いすチャレンジ、オンラインマラソン

スタート 横浜ランドマークタワー

◇フルマラソンコース(42.195キロ)

横浜ランドマークタワー前⇒横浜みなとみらい21地区⇒横浜赤レンガ倉庫⇒山下公園⇒

根岸・磯子地区⇒横浜南部市場前(折り返し地点)⇒首都高速湾岸線⇒横浜ハンマーヘッド⇒

女神橋⇒パシフィコ横浜臨港パーク

◇みなとみらい7キロラン

横浜マラソンランドマーク前⇒横浜赤レンガ倉庫⇒横浜ハンマーヘッド⇒女神橋⇒パシフィコ横浜臨港パーク

◇オンラインマラソン

参加者各自が、自由にマラソンコースを設定する

横浜マラソン2022の参加賞やTシャツは?

横浜マラソン2022の参加賞はまずはTシャツになります。色は全部で6色あり、白、赤、青、黄色、黒、紺の6色 に分かれております。色を選ぶことは出来ず、Tシャツの色が参加の手荷物ゾーンの色となっています。

2022年横浜マラソン 参加賞

◎YOKOHAMA MARATHON ロゴ入りTシャツ

色:白、赤、青、黄色、黒、紺の6色

色を自分で選ぶことはできません。

2022年横浜マラソンでは、給水所など、密集しやすい場面を極力減らすため、ランナーを6つのチームに色分けしています。

参加するランナーは、届いたTシャツの色の、給水ゾーン、手荷物ゾーンを利用します。

また、『6 COLORS CHALLENGE』として、色ごとに完走者数をカウントする企画もあります。

Tシャツはいらなくなったポリエステルをリサイクルして、再度服ををつくる素材から作られたものになっているそうです。

その他の参加賞は、フィニッシュ後にもらえることになっています。

フィニッシュをすると参加賞袋がもらえて、中には、完走メダルと出走記念タオルが入っています。

横浜マラソンを走ったことも一生ものですが、参加賞も一生ものですね♪

横浜マラソン2022の応援ゲストやゲストランナーは?

「横浜マラソン2022」では、豪華メンバーによる応援ゲストが参加します。

俳優の谷原章介さん、元体操選手の田中理恵さんです。

谷原章介さんは神奈川県出身。

田中理恵さんは、お兄さんの田中和仁さんが神奈川県横浜市戸塚区に田中体操クラブを開校し、そこでゲストコーチで指導を行っています。

2人とも神奈川県に縁があるということなどから、応援ゲストとして選ばれたそうですよ♪

また、ゲストランナーとして、2000年のシドニーオリンピックに女子マラソン選手として参加をされた市橋有里さんとタレントの中村優さん、福島和可菜さんが選ばれました。

市橋さんは、2007年に現役を引退後も、マラソンを通じて、社会貢献をモットーにランニングの指導やゲストランナーとしても活動をされております。

中村さんはランニングが趣味ということで数々のフルマラソンに参加しているそうです。

趣味が高じてゲストランナーなどのランニングタレントとして活動をされるようになったんですね!

今回もランニングタレントとしての走りが期待されます♪

福島さんは、FMヨコハマのレギュラー番組もあり、この大会は何度もゲストランナーとして走っているそうです。

今回も横浜に縁のある方として選ばれました。

またスペシャルゲストとして、現役ランナーの鈴木健吾選手一山麻緒選手がゲストとして参加されます。

2人は何と昨年の12月に入籍をし、2人で切磋琢磨をしてマラソンの技術を高め合っている素晴らしい2人です。

横浜マラソン2022はたくさんのスペシャルゲストが参加をし、とても盛り上がる大会になりそうです!

また、横浜マラソン2022の応援ソングは神奈川県出身で、デビュー前から横浜市内で数々のライブを行っていたという、いきものがかりの「笑ってたいんだ」に決まりました。

「笑ってたいんだ」は未来への希望の言葉がたくさん含まれていて、応援ソングとしてもふさわしいですね!

勇気と希望を与えてくれる曲なので、ランナーの皆さんはとても励まされることでしょうー。

横浜マラソン2022のアクセスや交通規制は?

横浜マラソン2022のアクセスや交通規制は以下のとおりになります。

アクセス

電車の場合

みなとみらい線 みなとみらい駅から徒歩5分

JR京浜東北線、地下鉄 桜木町駅から、動く歩道を経由し、約12分

当日は、以下のような交通規制が予定されています。

一般道規制時間 2022年10月30日(日)6:30ごろから15:30ごろ

首都高速道路規制時間 2022年10月30日(日) 4:00ごろから16:30ごろ

交通規制は、複雑で細かい設定が予定されています。

詳細は、「横浜マラソン公式HP」でご確認くださいね!

まとめ:横浜マラソン2022の参加賞tシャツやゲストは?応援ナビ・曲やアクセスは?

ここでは、横浜マラソン2022の開催日程・時間やスタート地点、コース、参加賞やtシャツ、応援ゲストやゲストランナー、応援ナビや応援局、アクセスや交通規制について紹介しました。

秋の澄んだ空気の中で開催される横浜マラソンを満喫しましょう!

おすすめの記事