
“のみやまさん”の愛称で親しまれる呑山観音寺(福岡)では、紅葉の見頃時期、 塔頭天王院の紅葉並木や 百観音堂のドウダンツツジ等見どころ満載で、紅葉祭りも開催されます。ここでは、呑山観音寺の紅葉の魅力や見どころ、呑山観音寺紅葉まつりの開催、紅葉の見頃時期や2022年現在の状況、アクセスや駐車場、おすすめの呑山観音寺の紅葉ツアーについて紹介します。
目次
呑山観音寺の魅力や見どころは?2022年の紅葉まつりの開催は?

福岡県糟屋郡篠栗町の萩尾地区、県道92号線そばにある、愛称「のみやまさん」で知られる「呑山観音寺( のみやまかんのんじ )」は、小寺である「天王院」ともに篠栗八十八ヶ所霊場の第16番札所で、高野山真言宗の別格本山です。

病気や災難などを祓う祈祷をはじめ、心願成就、厄除け祈願等、霊験あらたかな祈願のお寺として年間100万人以上の参拝客が訪れる名所となっています。
呑山観音寺は、自然豊かで、春は桜・シャクナゲ・コブシ、夏はアジサイと深緑、秋は紅葉、冬は雪景色と四季を通して魅力たっぷりのお寺ですが、秋の紅葉は格別の風情です。

呑山観音寺の境内には、無数の千羽鶴がかけられている本殿の大悲殿のほか、3000体を超える水子地蔵尊と共に、鮮やかな赤に色づく、美しい紅葉並木など見所満載です。

境内にある千本を超えるモミジ、千本のドウダンツツジをはじめ、ヤマザクラやハゼ、コナラ、ケヤキなど多種多様の木々が紅葉し、境内は錦秋に包まれます。
呑山観音様に
— タキリン (@tama__gogo) November 9, 2018
🍁探しに
見事な赤の絨毯
見頃でした。#寫眞倶楽部#呑山観音寺#紅葉 pic.twitter.com/GXIzfTOKc6
呑山観音寺には、200台が停められる大駐車場があり、本堂エリアと天王院エリアに分かれています。
塔頭天王院の紅葉並木と呼ばれる参道は、まさに紅葉のトンネルとなり、途中、 苔の石畳、紅葉を背負ったような仁王像や天王院周辺は、どちらを向いても錦絵のような紅葉が広がり、見逃せないポイントがいくつもあります。

本堂エリアも、百観音堂の裏手にある千本のドウダンツツジが燃えるように紅葉し、圧巻の光景が広がります。

また、百観音堂の中からは、額縁のような美しい風景が見られます!

呑山観音寺では、紅葉の見頃時期に合わせ、紅葉まつりが行われます。
篠栗町呑山観音寺のドウダンツツジ、燃えておりました。#篠栗町 #呑山観音寺 #高野山真言宗別格本山 #篠栗八十八ケ所第十六番札所 #のみやまさん #ドウダンツツジ #千手千眼観世音菩薩 #鉾立山 pic.twitter.com/2AG1kK62mI
— 飯高由希雄 (@yukioiitaka) November 5, 2021
2022年の紅葉まつりも、10月28日(金)は『月例不動祭護摩供法会』、11月20日(日)は『月例観音祭護摩供法会』が行われます。
また、講堂(信徒会館)を開放しての『写経体験』(有料500円)や、土日祝を中心に10店舗ほどの出店があります。
「2022年 呑山観音寺 紅葉まつり」
開催日程:2022年10月28日(金)~11月23日(水祝)
※2022年も紅葉の森音楽会と蚤の市「観音市」は感染防止のため開催中止です。
特別拝観料金:一般400円 中学生以下無料
福岡の紅葉の名所「呑山観音寺」は、1年を通じて多くの人が訪れる人気の紅葉スポットですが、特に紅葉の見頃時期になると、大変混みあいます。
ピーク時には、駐車場に入るまでに1時間待ちとなることもありますので、出来るだけ平日に訪れるのがよいのですが、もし土日祝日に訪れる場合には、出来るだけ朝早い時間に現地に到着するよう、時間に余裕を持った計画がおススメです。
呑山観音寺の紅葉は、駐車場に停めるために1時間待ち!という状況を乗り越えてでも、見る価値のある紅葉です。
~赤い賑わい~
— くまさん(´(ェ)`)一家 (@kumakumamoheji) November 8, 2020
来年はポトレしたいけど、厳しいかなぁ😂#PASHADELIC #photograghy #東京カメラ部 #Twitterで紅葉狩り #紅葉#呑山観音寺 pic.twitter.com/BXM0gV0CoO
標高が高いので、思いのほか気温が低く、防寒対策が必要です。
温かい服装と、歩きやすい靴でお出かけくださいね!
呑山観音寺の紅葉の見頃時期や2022年現在の状況は?

呑山観音寺の紅葉の見頃は、例年、10月下旬~11月中旬です。
#のみやまさん#呑山観音寺#福岡県#アトリエ部#アトリエ部写真展『移ろい』#額装のない写真展#Xperia5#紅葉 pic.twitter.com/2LOTmpvnjL
— あーやん (@ayaINMT83) November 4, 2020
その年の気象状況により、紅葉の見頃の時期は多少ずれますが、2022年の紅葉は、平年並みの進み方と予測されています。
2022年10月23日現在、 呑山観音寺の紅葉は色づき始めていて、これからどんどん美しい紅葉を見られますよ。
今日も一日お疲れ様でした(* ॑˘ ॑* ) ⁾⁾
— cocoa٭❀* (@hurricane_like) November 4, 2021
おやすみなさい♡#呑山観音寺#紅葉狩り#紅葉 pic.twitter.com/uFzOKn98g5
見頃は、11月半ば過ぎまで続くでしょう!
全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー
呑山観音寺のアクセスや駐車場は?

呑山観音寺
住所:〒811-2403 福岡県糟屋郡篠栗町萩尾227-4
電話:092-947-4423 ※午前9時~午後5時 092-947-6384 ※午後9時まで
拝観時間:6:00~17:00
祈願・御朱印受付:9:00~17:00
拝観料:無料
※御朱印(2か所)300円
アクセス:
車でのアクセス
九州自動車道福岡ICより車で20分
九州自動車道若宮ICより車で25分
公共交通機関でのアクセス
JR福北ゆたか線篠栗駅より車で15分 (毎月第3日曜日は西鉄参拝バスが運行)
駐車場:あり(無料:200台)

呑山観音寺のおすすめの紅葉ツアーは?

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラムです。
定番ツアー、おすすめツアー、人気の ツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
個人では行きづらい場所も効率よく回ってくれるツアー、しっかりサポートしてくれる添乗員付きツアー、そして自由気ままなフリープランなどプランが豊富に用意されています。
近距離からのバスツアーも、飛行機や新幹線を使っての国内ツアーもたくさんあります。
出発地もバリエーション様々なので、自分にぴったりのツアーがきっとみつかりますよ!
↓ぜひ「クラブツーリズム」のツアーをチェックして、ぴったりの呑山観音寺の紅葉ツアーをみつけてくださいね↓


まとめ:呑山観音寺紅葉まつりの2022年見頃時期や現在は?アクセスや駐車場は?
ここでは、呑山観音寺の紅葉の魅力や見どころ、呑山観音寺紅葉まつりの開催、紅葉の見頃時期や2022年現在の状況、アクセスや駐車場、おすすめの呑山観音寺の紅葉ツアーについて紹介しました。
呑山観音寺の境内や参道が、モミジ、ドウダンツツジ、ヤマザクラやコナラなどの赤や黄色の彩りに染まる絶景をぜひお楽しみください!