
新潟県の弥彦村の弥彦公園もみじ谷では、紅葉の見頃時期、水面に紅葉が映る「逆さ紅葉池」や「もみじ谷」のライトアップも幻想的で、同時期に弥彦菊祭りも開催され混雑します。ここでは、弥彦公園もみじ谷の紅葉の魅力や見どころ、ライトアップ期間や時間、紅葉の見頃時期や2022年現在の状況、アクセスや駐車場、おすすめの弥彦公園もみじ谷ツアーについて紹介します。
目次
弥彦公園もみじ谷の紅葉の魅力や見どころは?2022年のライトアップ情報は?

JR弥彦駅のすぐ近くにある弥彦公園は、新潟県下越地方の弥彦温泉郷にある公園で、新潟県内でも有数の紅葉狩りの名所です。
弥彦公園の約16万平方メートルの敷地内には滝や渓流や橋やトンネルなどが設けられ、春には桜の名所としても知られており、 夏にはホタルと、秋には紅葉と、四季折々の自然との調和が美しいです。
周辺には「おもてなし広場」があり、遊具もあるので、子供連れの方も楽しめるところも魅力です。
弥彦公園は、現在は彌彦神社外苑となっており、約4万坪にも及ぶ広さを誇り、中でも 「もみじ谷」は紅葉の名所として知られ、朱色に塗られた観月橋と紅葉が織りなす景色は見事に調和されています。

もみじ谷が真っ赤に染まる秋の紅葉は圧巻の美しさで、多くの人々の心を和ませます。
11月7日(土)紅葉めぐり②#紅葉 #弥彦公園#弥彦公園もみじ谷#観月橋#弥彦神社 #弥彦菊まつり#寺泊魚の市場通り pic.twitter.com/6mHcxdVIeR
— デビ (@taaachi719) November 7, 2020
夜は紅葉がライトアップされ、幻想的な世界に変わります。
約4万坪に及ぶ園内は様々な見どころが配置されていて、色づく木々もそれぞれ異なった雰囲気であり、飽きることなく、秋の景観を楽しむことができます。

弥彦公園の一番の人気スポットは観月橋周辺です。

朱色に塗られたこの観月橋は昔の木橋を再現したもので、紅葉の景色に風情を添えてくれ、景観と調和がとれた厳かな空間に包まれます。
橋の上かや橋の下から見上げたりと様々な角度から、美しい壮観な紅葉を眺めることができ、撮影スポットとしても人気です。
その他、弥彦公園のトンネルの出口手前から見る紅葉は圧巻で、トンネル内の薄暗さと紅葉の明るさのコントラストが絶妙です。
おはようございます
— 大村博明(ヒロ店長) 長岡/新潟 Drone photographer (@hirobenz250) November 16, 2017
だんだん冬の空になってきましたね。
昨日☀️弥彦行けて良かった〜🍁
去年も撮った
お決まりの場所で。
毎年撮って成長記録にしたい。
いつ身長並ぶかな?#弥彦 #弥彦公園 #もみじ谷#弥彦公園もみじ谷 #紅葉#もみじ 🍁#東京カメラ部#autumndelic #PASHADEILC#おむす便 pic.twitter.com/XFzttg9hT7
トンネルのアーチが額縁の役割を果たして、一枚の絵画のように、紅葉を鮮やかに演出します。
トンネルの・・
— kaede📸*✿*ʚïɞ.•*¨*•.¸¸♬ (@kaedekaede18) November 11, 2018
入口と出口です🍁🌾🍂#新潟 #弥彦公園 #もみじ谷 #写真好きな人と繋がりたい #写真の奏でる私の世界 #写真で奏でる私の世界 #写真で伝えたい私の世界 #写真の広場 #キリトリセカイ #ふぉと #photo #photography #coregraphy pic.twitter.com/00ncNU3NXS
また、展望広場を登ると、眼下にはもみじ谷の紅葉の全景が一面に広がります。
弥彦公園もみじ谷では、昼間の青空と紅葉の絶景とともに、ライトアップも大変人気です。

2022年のライトアップ開催期間や開催時間は、以下の通りです。
開催期間: 2022年10月29日~11月23日迄
開催時間: 17時~21時00分
紅葉の見頃時期、ライトアップの始まる17時頃から観賞を始め、夕闇から夜闇にかけて紅葉が徐々に幻想的に浮かび上がっている経過を眺めると、なんともいえない気分になり癒されます。
#弥彦公園もみじ谷
— たむけん|カメラ・写真アカウント (@TamukenP) November 16, 2020
Nikon d810で撮影#ふぉと #写真好きな人と繋がりたい #nikond810 #紅葉 pic.twitter.com/FgrGendes0
弥彦公園の夜間のライトアップは、従来は公園内の観月橋だけでしたが、2021年から公園全体にライトアップエリアを広げました。
弥彦公園では、公園内にある「もみじ谷」のライトアップは10年ほど前から続けられ、昼間とは違った風情で人気でしたが、ライトアップされる場所が少なく、観光客が密集しがちでした。
そのため、密を避けて公園内を広く散策してもらおうと、村がリニューアル工事を進めてきました。
弥彦公園のリニューアル工事により、 紅葉が池の水面に映る“逆さもみじ”を鑑賞できるようになり、 池周辺の木々もライトアップされると水面に紅葉が映える「逆さ紅葉池」が見事で、新たな観賞スポットとして注目を集めています。

もみじ谷の木々には228個のLEDライトが配置されています。
水鏡🍁ライトアップ#弥彦公園#リオのキリトリセカイ pic.twitter.com/1m3JHzf5gg
— リオ22コスサン (@Rio_nanodayo) November 2, 2021
弥彦公園では、このほか“光の参道”をテーマに、800mにわたって散策路も整備され、足元灯も増設され歩きやすくなりました。
朱色の観月橋と真っ赤な紅葉が浮かび上がり、夜空に浮かぶ月とのコラボレーションは、昼間とは異なる幻想的な雰囲気です。

近くには、冷えた体を温めてくれる足湯もありますよ!
またライトアップ期間中は弥彦公園「もみじ谷」、長岡市越路「もみじ園」、柏崎市「松雲山荘」の3か所を巡るスタンプラリーも開催されています。
弥彦公園もみじ谷周辺の、紅葉見頃時期の最低気温は、10度を下回る日が多くなりますので、防寒対策をしっかりして、ライトアップを楽しんでくださいね!
弥彦公園の周辺には他にも見どころが満載ですが、新潟県で最も格式が高くパワースポットとしても知られる「弥彦神社」と弥彦山山麓と山頂を結ぶ「弥彦山ロープウェイ」は、外すことができないスポットです。
いにしえの時より「おやひこさま」として親しまれてきた弥彦神社は、創建から2,400年の歴史があり、新潟県内で最も格式が高い神社とされています。

一の鳥居から境内に入ると参道が続き、本殿までの間は木々に囲まれ厳かな雰囲気が漂います。
彌彦神社は近年はパワースポットとしても人気を博していますが、本殿やご神体である弥彦山はもちろん、境内には他にもパワースポットがあります。
一の鳥居をくぐってすぐ左手に見える「玉の橋」は神様が渡る橋とされ、下を流れる御手洗川のせせらぎと相まって凛とした空気に包まれ、参道の途中にある火の玉石(重軽の石)は願い事を心の中で唱えながら持ち上げてみて、軽く感じれば願いは成就、重く感じれば成就しないと言われています。
また弥彦公園が紅葉に染まる頃には、彌彦神社で開催の弥彦菊まつりと併せて楽しむことができます。

彌彦神社境内では、新潟県菊花展覧会「弥彦菊まつり」が2022年11月1日~11月24日まで開催されます。
約4000株の作品が集結する日本最大規模の菊のお祭りで、弥彦公園から徒歩10分くらいの所なのであわせてご覧下さい。
弥彦村 #菊まつり
— アオ (@Cardinal_onc) November 3, 2021
#弥彦公園
#彌彦神社
弥彦公園が色つき始め🍁✨
もみじ谷の観月橋に行ってきました😀
これから朱色の橋の周りを
真っ赤な紅葉で包まれるのか
と思うと楽しみ\(^o^)/🍁
彌彦神社⛩の菊祭りも品種が様々で
とても癒されました(。ᵕᴗᵕ。)♪
#新潟 #弥彦 #神社 #紅葉 pic.twitter.com/rEpmGrPAvc
毎年テーマを変えて作られる「大風景花壇」をはじめ、1年間丹精に技術の粋をこらした数多くの菊花が出展され、是非弥彦公園の紅葉とセットで鑑賞してみてください。

弥彦公園と弥彦神社の間にある神社通りや外苑坂通りを中心にお土産店や温泉旅館が軒を連ね、散策や宿泊にも最適です。
この時期は、飲食物やハンドメイド雑貨の屋台なども出店され、弥彦エリア全体が賑わいを見せます。
弥彦観光ではは、ロープウェイもおすすめで、山麓駅から山頂駅までは約5分の空中散歩でロープウェイ車内から見える広大な越後平野、 日本海や佐渡島の絶景が人気です。

秋の紅葉見頃時期になると、山肌が赤や黄色やオレンジ色に染めあれ、見事な紅葉を楽しむこともでき、弥彦神社からロープウェイ山麓駅までは「万葉の道」を歩いて約15分の無料シャトルバスの運行もあります。
また、弥彦山山頂へは「弥彦山スカイライン」という、快適なドライブルートもありますよ!
全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー
弥彦公園もみじ谷の紅葉の見頃時期や2022年現在の状況は?

弥彦公園もみじ谷の紅葉の例年の見頃時期は、10月下旬〜11月中旬となります。
10月半ば頃から徐々に色づきはじめ、11月の1週目から2週目に一番の見頃のピークを迎えるケースが多く、11月後半には色褪せや落葉が進みます。
イチョウの紅葉の見頃は、モミジより遅めで、11月後半に鮮やかな黄色の紅葉のピークになります。
もちろん、弥彦公園の紅葉の見頃時期は、その年の気候や気温により前後します。
2022年10月19日現在で、紅葉の見頃状況は、色づきもこれからで11月上旬頃から見頃となりそうです。
#弥彦公園もみじ谷 朝7時30分皆様おはよう御座います🙇もみじ谷の紅葉🍁朝から人混みで😭TV局も来ており賑わっております😂現場から以上です😎 pic.twitter.com/nWlYFAddsu
— まさ*:おやじ* (@yama1968214) November 5, 2021
2022年11月下旬頃まで、弥彦公園全体は紅葉を楽しめるでしょう!
紅葉真っ盛りの季節には、冷え込みますので、温かい服装でお出かけくださいね。
弥彦公園もみじ谷のアクセスや駐車場は?

住所: 新潟県西蒲原郡弥彦村
電話: 弥彦観光協会 0256-94-3154
営業期間: 通年 24時間
休業日: 無休
料金: 無料
電車でのアクセス
JR弥彦線「弥彦駅」より徒歩で約1分です。
11月の菊まつり期間中の週末に運行される快速「弥彦浪漫号」や各駅停車「弥彦菊花秋絵巻号」といった臨時列車もあります。
JR弥彦駅の駅舎は弥彦神社の本殿を模した造りで柱や梁などは朱色に塗られていて、「ふるさとの駅100選」にも選ばれています。
車でのアクセス
北陸自動車道「三条燕IC」より車で約25分です。
駐車場:
約2000台(紅葉の時期は有料)駐車場 普通車:500円 観光バス:2,000円
「おもてなし広場向かい側駐車場」及び「弥彦駅前駐車場」は、 菊まつり期間 は、有料となるのでご注意ください。
ただ、見頃のピーク時や週末はすぐに駐車場が満車となる場合もあるため、少し遠いですが弥彦神社脇や商工会脇の駐車場、そして弥彦競輪場の駐車場を利用を検討ください。

弥彦公園もみじ谷のおすすめの紅葉ツアーは?

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラムです。
定番ツアー、おすすめツアー、人気の ツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
個人では行きづらい場所も効率よく回ってくれるツアー、しっかりサポートしてくれる添乗員付きツアー、そして自由気ままなフリープランなどプランが豊富に用意されています。
近距離からのバスツアーも、飛行機や新幹線を使っての国内ツアーもたくさんあります。
出発地もバリエーション様々なので、自分にぴったりのツアーがきっとみつかりますよ!
↓ぜひ「クラブツーリズム」のツアーをチェックして、ぴったりの弥彦公園もみじ谷の紅葉ツアーをみつけてくださいね↓


まとめ:弥彦公園もみじ谷の紅葉の2022年見頃やライトアップは?アクセスや駐車場は?
ここでは、弥彦公園もみじ谷の紅葉の魅力や見どころ、ライトアップ期間や時間、2022年の紅葉の見頃時期や2022年現在の状況、アクセスや駐車場、おすすめの弥彦公園もみじ谷ツアーについて紹介しました。
弥彦公園の見事に調和のとれた、鮮やかな紅葉の水鏡や幽玄のライトアップを見に、ぜひ訪れてみてください!