叡山電鉄の紅葉トンネルの2022年ライトアップや見頃は?混雑状況は?
叡山電鉄の紅葉

京都の叡山電鉄は、紅葉の見頃時期、叡山電車が紅葉電車となり、「紅葉のトンネル」を走り、ライトアップもされて混雑します。ここでは、京都の叡山電鉄の 「紅葉のトンネル」や叡山電車「ひえい」、叡山電車「きらら」の人気の秘密、ライトアップ、紅葉の見頃時期や2022年現在の状況、混雑状況や混雑回避法、おすすめの叡山電鉄の紅葉ツアーについて紹介します。

叡山電鉄の紅葉スポットを巡る叡山電車「ひえい」とは?

叡山電車のひえい
叡山電鉄の紅葉と叡山電車ひえい

叡山電車は、出町柳駅から八瀬・鞍馬方面をつなぐ路線を運行しています。

路線自体は短く、始発の「出町柳駅」から終点の「鞍馬駅」まで乗っても30分です。

また、観光名所が多い「八瀬比叡山口駅」までなら15分程度で到着します。

秋には、叡山電車に乗り、瑠璃光院、蓮華寺、詩仙堂、圓光寺や曼殊院、貴船神社など多くの洛北の紅葉スポットを巡ることができます。

貴船神社については、貴船神社の紅葉の2022年ライトアップや見頃時期は?混雑やアクセス(電車)や駐車場は?」をご参照ください。

また、叡山電車の大胆で新しいデザインの車両「ひえい」人気です。

叡山電車のひえいとホーム
叡山電鉄の叡山電車ひえい

車両は光沢のある深い緑色の車体に金色の楕円形が調和し、インパクトのあるデザインながら落ち着いた雰囲気が漂よいます。

叡山電車沿線の紅葉を楽しむなら、叡山電車が一日乗り降り自由になる「ええきっぷ」を利用すると便利でお得です。

叡山電車沿線の約35か所で利用できる優待特典も付いているので、紅葉狩りを充分に楽しむことができます。

叡山電車の「紅葉のトンネル」のライトアップ期間や時間は?車窓風景は?

叡山電車のホーム
叡山電鉄の紅葉

京都の紅葉を電車に乗り楽しみたい方は、叡山電車沿線の「紅葉(もみじ)のトンネル」がおすすめです。

京都の北に位置する紅葉の名所貴船に行く際には、叡山電車を利用します。

その途中の市原駅~二ノ瀬駅間には、線路の両側にもみじが植えられています。

このもみじが、紅葉の時期になると赤く色付き、「市原駅」から「二ノ瀬駅」間(約250メートル)がまるで「紅葉(もみじ)のトンネル」のようになります。

叡山電車の車窓から美しい景色を楽しむことができることで有名で、紅葉シーズンになると多くの観光客が訪れます。

車窓から見る叡山電車の紅葉のトンネル
叡山電車の紅葉のトンネル

太陽の下で楽しむ鮮やかな紅葉の様子も見ごたえがありますが、日没後にライトアップされた紅葉も幻想的です。

イベント期間中は、250mにわたる天然の「紅葉(もみじ)のトンネル」がライトアップされます。

叡山電車が「紅葉(もみじ)のトンネル」を通過するときは、車内の電灯が消され電車がゆっくり走行し、ライトアップされた紅葉を楽しむという粋な演出まであります。

叡山電車の紅葉のトンネルの車窓
叡山電車の紅葉のトンネル

ライトアップされた闇夜に浮かび上がるもみじを、電車の中からゆっくりと観賞できるすてきなイベントです。

叡山電車に乗るなら、昼間よりも、ライトアップされた紅葉を眺めることができる夕方以降のほうが楽しめます。

11月には期間限定で「貴船もみじ灯篭」が開催され、「紅葉(もみじ)のトンネル」のライトアップとあわせて楽しむことができます。

2022年(令和4年)の紅葉(もみじ)のトンネルのライトアップの期間は、2022年(令和4年)11月5日(土曜日)~27日(日曜日)です。

ライトアップされる時間は、日没から21時頃を予定しています。

比叡電鉄の紅葉(もみじのトンネル等)の見頃時期や2022年現在の状況は?

叡山電鉄の紅葉

比叡電鉄の紅葉「紅葉(もみじ)のトンネル」の例年の見頃時期は、例年11月上旬~11月下旬で、12月に入ると落葉が始まります。

もちろん比叡電鉄の紅葉の見頃時期は、その年の気候や気温により前後します。

2022年10月24日現在、紅葉情報はまだ確認できません。例

年の見頃時期に近づいてきているので、そろそろ情報が出そうですね。

叡山電車の「紅葉のトンネル」のライトアップ時の混雑状況は?

叡山電車の車内
叡山電鉄の紅葉

紅葉の見頃の時期には、叡山電車は、紅葉のトンネルが大人気で、週末や祝日は電車に乗車するのに並ばなければいけないほど混雑します。

特に、叡山電車は、日没後に紅葉のトンネルがライトアップされる時間帯は非常に混みますので、乗りたい時間より早めに駅へ行くことをおすすめします。

また、土日や祝日などの休日よりも平日の方が、叡山電車で、ライトアップされた紅葉のトンネルを、ゆっくりと鑑賞することができます。

ただ、平日でも20時を過ぎると叡山電車の「出町柳駅」方面は混雑し始めるので注意しましょう。

叡山電車の「紅葉のトンネル」のライトアップを楽しむ展望列車きらら号とは?

叡山電車
叡山電鉄の紅葉

叡山電車に乗るなら、外がよく見える電車のほうが良いですよね。

紅葉(もみじ)のトンネル」を満喫するなら、叡山電鉄の展望電車「きらら」を利用するのがおすすめです。

叡山電鉄の紅葉

座席も景色も最高な展望電車「きらら」は、大きな窓ガラスが採用され、窓を向いた座席がソファタイプで座り心地抜群です。

しかも、普通運賃で乗車することができます。

紅葉の見頃の時期には、ライトアップされた紅葉のトンネルを楽しむことができます。

叡山電車の紅葉のトンネル
叡山電車の紅葉のトンネル

展望電車「きらら」は、運行本数が少なく全席自由席のため、早めにホームに並ぶなどの努力が必要ですが、その価値は十分あると思います。

叡山電車の「紅葉のトンネル」のライトアップ時に開催される貴船神社「もみじ灯篭」とは?

 貴船神社のもみじ灯篭
貴船神社の「もみじ灯篭」

叡山電車で「紅葉(もみじ)のトンネル」を楽しんだあとは、やはり貴船神社の「もみじ灯篭」が見どころとなります。

貴船神社では、毎年紅葉のライトアップが実施され、昼間とは違った幽玄な世界を体感する事が可能です。

貴船もみじ灯篭の開催日程と場所

日程:2022年11月5日~11月27日

時間:日没~21頃(貴船エリアは20時30分まで)

貴船もみじ灯篭の開催期間中は、夜間も社務所が開いていて、お守りや御朱印の授与を行っています。

叡山電車の紅葉(もみじ)トンネルのライトアップは21:00までですので、貴船もみじ灯篭とあわせて楽しんでください!

叡山電鉄の紅葉のおすすめのツアーは?

叡山電鉄の紅葉

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラムです。

定番ツアー、おすすめツアー、人気の ツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

個人では行きづらい場所も効率よく回ってくれるツアー、しっかりサポートしてくれる添乗員付きツアー、そして自由気ままなフリープランなどプランが豊富に用意されています。

近距離からのバスツアーも、飛行機や新幹線を使っての国内ツアーもたくさんあります。

出発地もバリエーション様々なので、自分にぴったりのツアーがきっとみつかりますよ!

↓ぜひ「クラブツーリズム」のツアーをチェックして、ぴったりの叡山電鉄の紅葉ツアーをみつけてくださいね↓

まとめ:叡山電鉄の紅葉トンネルの2022年ライトアップや見頃は?混雑状況は?

貴船口と紅葉のライトアップ

ここでは、京都の叡山電鉄の 「紅葉のトンネル」や叡山電車「ひえい」、叡山電車「きらら」の人気の秘密、ライトアップ、紅葉の見頃時期や2022年現在の状況、混雑状況や混雑回避法、おすすめの叡山電鉄の紅葉ツアーについて紹介しました。

叡山電車の「きらら号」で「紅葉のトンネル」をくぐる快感は伝わりましたでしょうか?

目的の貴船神社の紅葉と灯篭を楽しむ前に、道中「きらら号」で「紅葉のトンネル」を楽しむとなにか得した気分になります。

京都の街に比べると、貴船方向は少し寒いので注意してくださいね!

おすすめの記事