
福岡と大分にまたがる英彦山は、紅葉の見頃時期になると、ドライブ中にも紅葉を楽しむことができます。ここでは、英彦山の紅葉の魅力や見どころ、2022年見頃時期や最新状況、混雑・渋滞状況、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
英彦山の紅葉の魅力や見どころは?

「ひこさん」と呼ばれる英彦山は、高さが1199mあります。
日本百景の日本二百名山に選ばれるほどの景色がとても美しい山です。
英彦山は、日本三大修験道(山形県・出羽の羽黒山、奈良県・熊野の大峰山)の1つとしても有名です。
英彦山🤩🏞️#過去写真#写真が好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #写真 #スマホ写真 #景色 #風景 #福岡 #添田 #自然 #英彦山 #紅葉 #山 pic.twitter.com/Y4cZcN3oLt
— フジくん@写真/観光/グルメ (@travel_photo911) March 3, 2021
英彦山には、福岡県内唯一の神宮、英彦山神宮があり、周辺にパワースポットも多くあります。
霊山でもある英彦山は、修験道の聖地でもあり、登山者に人気があります。
参道の入り口にある銅鳥居は大鳥居で国の重要文化財に指定されています。
銅鳥居の周辺に大きなイチョウの木があり、秋には黄金に染まり、青銅製の大鳥居との色のコントラストが何とも言えず素晴らしいです。
紅葉探索🍁#紅葉 #英彦山 pic.twitter.com/PXD0CrMDRH
— たくみん (@130209kuro) November 9, 2021
銅鳥居からは石畳の階段が長く続きます。
石畳は歩きにくいですが、周りの紅葉を見て休みながら、ゆっくりと登ってみて下さいね。
この一角だけ真っ赤っか。#写真好きな人と繋がりたい#ドローン#紅葉#英彦山 pic.twitter.com/KtuECxZoCD
— ゆきちゃん (@masato33241) November 14, 2019
修験道と同じ道を歩いていると感じながら、だんだん日常を忘れて自然に溶け込んでいくと身体が軽くなるかもしれません。
英彦山の紅葉は特に美しく、大変人気のスポットです!
満開を迎える一歩手前の初々しい🍁
— カラット・リントン (@march_purple) November 5, 2021
まるで初恋に頬を染める乙女のよう
#紅葉 #英彦山 #11月3日撮影 pic.twitter.com/STbKIJ2glT
ドライブや登山にもおすすめです。
モミジ、カエデ、イチョウブナなど赤や黄色が美しく、色鮮やかな景色が見られて楽しめます。
「紅葉狩り」
— カラット・リントン (@march_purple) November 18, 2020
日本屈指の厳粛な霊山も
この時期🍂🍁ばかりは
彩りの競演に寛大である
#英彦山 #福岡県 #紅葉 pic.twitter.com/d9AhXE92b7
英彦山では「英彦山がらがら」という古くから伝わる鈴の形をしたお守りがあり、魔除けとして知られています。
色や形、大きさが様々で素朴でかわいいお守りです。英彦山へ行った思い出の記念としてお土産にぜひ欲しいですね。
※音ありです🎶
— 民芸の店 ぶんご (@mingei_bungo) October 15, 2022
英彦山がらがらのお問い合わせを沢山いただきましてありがとうございます。現在全て品切れ中ですが、通信販売に掲載していない、こちらの「天狗鈴」は在庫がございます。お電話にてお問い合わせください🤗#英彦山がらがら鈴類窯元 #天狗鈴 #魔除け pic.twitter.com/iXskua4SZP
英彦山の紅葉の見頃時期や2022年最新状況は?

英彦山の紅葉は、例年、10月下旬から色づき始め、11月上旬から中旬が見頃です。
英彦山の紅葉が見頃を迎えていました🍁#紅葉 #英彦山 #高住神社 #脱輪注意 pic.twitter.com/7xLLbAH5e6
— ねこ。 (@9wMOgMQ7YYvnATa) November 9, 2021
2022年は10月に入ってからも気温の高い日が続いたため、例年よりも紅葉は遅く、11月10日頃から11月26日頃がピークになると予想されています。
やっぱり、この山好きだなぁー#英彦山 pic.twitter.com/2DfEcKXCzE
— yoshi (@yoshikodon34410) October 25, 2022
これからが見頃ですね!
英彦山へは、ドライブや登山、スロープカーで山頂付近まで行くことができます。
スロープカーは、銅鳥居(かねのとりい)から英彦山神宮まで全長849mを約15分間で移動します。
麓から山頂付近までの道のりは紅葉のグラデーションが美しく楽しめます。
この時期を逃さず、ぜひ英彦山へお出かけしてみましょう!
様々な角度から色とりどりの紅葉が見られるのは、秋の特別感が増しますね。
紅葉のピーク時期には、冷え込みますので、必ず、温かい服装でお出かけくださいね!
英彦山の紅葉見頃時期の混雑・渋滞状況は?

英彦山は普段渋滞することはあまりありませんが、紅葉の季節になると、やはり多くの観光客で渋滞します。
紅葉の見ごろの土日、祝日は特に混んでいます。
車で来られる方も多く、駐車場は複数ありますが、大変混雑します。
もし可能なら、平日に行くことがおススメですが、土日祝日に行かれる場合には、出来るだけ朝早く出発するなど、時間に余裕をもって行くことをおすすめします。
英彦山の紅葉のアクセスや駐車場は?

英彦山の紅葉のアクセスは?
〇英彦山へのアクセス
英彦山へのアクセスは英彦山神宮を目指すと便利です。
【車でのアクセス】
九州自動車道「小倉南インターチェンジ」より国道322号、県道52号経由で約1時間20分。
または「八幡インターチェンジ」より県道22号経由で約1時間20分。
大分自動車道「日田インターチェンジ」より国道212号、500号経由で約1時間40分。
「杷木インターチェンジ」より国道211号、500号経由で約1時間15分。
カーナビで目的地を「英彦山スロープカー」と入力すると英彦山までナビゲートしてくれます。
英彦山の紅葉の駐車場は?
【駐車場】
幸駅、銅の鳥居、別所駐車場、鷹巣原駐車場など複数あり、200台ほど駐車できます。
駐車料金は無料です。
【公共交通機関でのアクセス】
JR日田彦山線 添田駅より、添田町バス英彦山方面行で約30分。銅の鳥居下車。
電車の本数が1時間に1本ほど、バスの本数も限られていますので、事前に時刻表を見て計画を立てることをおススメします。
【スロープカーのご案内】
「銅鳥居(かねのとりい)の幸駅」から「英彦山神社奉幣殿の神駅」まで20分間隔で運行しています。
幸駅(銅鳥居)―――花駅(花公園)―――神駅(神宮奉幣殿)
料金:大人往復830円 子供(中学生まで)往復400円
「花駅―神駅のみ」ペット同伴可能です。
乗車中は、ペットはキャリーバックに入れてくださいね♪
ペット1匹につき運賃が必要となります。往復200円かかります。
お問い合わせ:
福岡県田川郡添田町大字英彦山1487
TEL:0947-85-0375

まとめ:英彦山の紅葉の2022年見頃時期や混雑は?アクセスや駐車場は?
ここでは、英彦山の紅葉の魅力や見どころ、2022年見頃時期や最新状況、混雑・渋滞状況、アクセスや駐車場について紹介しました。
ぜひ鮮やかに彩られる山肌の絶景をお楽しみください!