尾道ベッチャー祭り2022の日程やスケジュールは?場所や内容や歴史は?
尾道ベッチャー祭り

広島県の尾道ベッチャー祭りが2022年開催予定ですが、開催日程やスケジュール、歴史、ベタ・ソバ・ショーキーの三鬼神の練り歩き等の見どころ、内容等気になりますよね、ここでは、尾道ベッチャー祭りの歴史や見どころ、2022年開催日程・スケジュールや場所、イベント内容、アクセスや駐車場、ライブ配信(生配信)について紹介します。

尾道ベッチャー祭り2022の歴史や見どころは?

尾道ベッチャー祭り公式サイトより引用

「尾道ベッチャー祭り」は、尾道市民俗文化財に指定されている奇祭です。

面白い名前のお祭りですね!

「尾道ベッチャー祭り」はどんな歴史を持つお祭りなのでしょうか?

1807年に尾道では疫病が流行しており、その時に奉行だった南部藤左衛門(なんぶとうざえもん)の、各寺社に対して疫病退散を目的としたお祓いをするようにと命令をしました。

修祓(しゅぱつ)の時に、ベタ、ソバ、ショーキーという3つの鬼神が神輿の先導をすることになったことが、尾道ベッチャー祭りの始まりと言われています。

なぜ、「ベッチャー祭」と呼ばれるようになったのかというと、3つの鬼神の中で、一番格式が高いベタが、べちゃーという方言から、お祭りの名前の由来と考えられています。

この祭り自体が、尾道市の無形民俗文化財に指定をされている奇祭でもあり、また名前の由来もユニークで変わっていますね!

尾道ベッチャー祭りは、11月1日にはシンを先導にして神輿の渡御、11月2日は大祭が開催され、11月3日にはベタ、ソバ、ショーキーの三鬼神と、シンを先導にしている神輿の巡行がお祭りのハイライトです。

ベタ、ソバ、ショーキーにささらでたたかれると、頭がよくなったり、体が丈夫に育つという言い伝えがあったり、祝い棒で突かれると子宝に恵まれる、病気にならないなど、様々な言い伝えがあります。

そのため、親たちが、怖がる子供たちを鬼神に近づけようとするため、子供たちの中には号泣してしまう子もいます。

そんな光景も微笑ましく、子供たちの今後の成長をお祈りするお祭りになっています。

一風変わったお祭りですが、子供たちの成長を願う親の想いが詰まった、温かいお祭りですね♪

尾道ベッチャー祭り2022の日程・スケジュールや場所は?イベント内容は?

尾道ベッチャー祭り公式サイトより引用

尾道ベッチャー祭り2022の日程、スケジュールや場所、イベント内容については以下のとおりになります。

尾道ベッチャー祭り2022

開催日程 2022年11月1日(火)、2日(水)、3日(木、祝日)

開催場所 吉備津彦神社とその周辺

スケジュール

〇1日目 

神輿の宮出、シンが巡行します。

18:30ごろ 本通りの商店街

〇2日目 

浦安の舞、ベッチャー太鼓が奉納されます。

大祭「新型コロナウイルス感染症を鎮静祈願祭り

午後からは、福引や太鼓の演奏でお祭りを盛り上げてくれます。

〇3日目 

ベタ、ソバ、ショーキーとシンが巡行します。

神輿の宮入り

7:50ごろ 本通りの商店街を出発します

13:20ごろ 蘇和稲荷神社(しまなみ交流館の広場)

14:15ごろ 本通りの商店街を出発します

16:15ごろ 長江通り

18:30ごろ 一の宮神社

19:00ごろ 神輿宙廻し、神輿還御

尾道ベッチャー祭り2022のアクセスや駐車場は?ライブ配信(生配信)は?

尾道ベッチャー祭り公式サイトより引用

尾道ベッチャー祭り2022のアクセスや駐車場は?

アクセス

電車の場合

JR尾道駅から国道2号線を徒歩10分

駐車場について

尾道ベッチャー祭り2022では駐車場の用意がございません。

また、例年と同様であれば、11月3日(木、祝)は交通規制があります。

そのため、可能であれば、なるべくは公共の交通機関を利用されることをおすすめします。

もし車でお出かけの際には、近隣のコインパーキング等に駐車する必要がありますので、いくつか駐車場をご紹介しますね!

〇タイムズ尾道駅前第2 収容可能台数18台

〇うずしおパーキング 収容可能台数58台

〇千光寺公園駐車場 収容可能台数70台

収容可能台数には限りがあるので、車での来場を予定される方は、なるべく早めの行動がおススメです。

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

尾道ベッチャー祭り2022のライブ配信(生配信)は?

2022年の尾道ベッチャー祭りは、11月3日(祝、木)にライブ生配信されることが決定しました!

尾道ベッチャー祭りは、2021年も新型コロナウイルス感染症の感染対策をしながら祭りは行われ、2022年も、感染対策をしながらの開催です。

そのため、出来るだけ密集、密接にならないよう、大勢で参加することはなかなか難しい状況です。

そんななかで、多くの方に祭りに参加をしていただきたきたいという思いから、YouTubeでのライブ配信が行われることになりました。

今回参加することが出来ない方や、遠方の方にも楽しんでもらえるようになっています。

尾道に来れる方はぜひ現地で、また来れない方もYouTubeでのライブ配信でお祭りを楽しむことができますよ♪

生配信の詳細は、「尾道ベッチャー祭・公式サイト」にてご確認くださいね。

まとめ:尾道ベッチャー祭り2022の日程やスケジュールは?場所や内容や歴史は?

ここでは、尾道ベッチャー祭りの歴史や見どころ、2022年開催日程・スケジュールや場所、イベント内容、アクセスや駐車場、ライブ配信(生配信)について紹介しました。

現地で祭りの迫力を体感したり、ライブ配信を見たり、尾道ベッチャー祭り2022を満喫しましょう!

おすすめの記事