
土浦全国花火競技大会が2022年11月開催予定ですが、日程・時間や場所、穴場スポット、屋台(露店)の出店、駐車場等気になりますよね。ここでは、土浦花火大会2022の日程・時間や場所、おすすめ穴場スポット、屋台(露店)の出店、魅力や見どころ、有料席の種類や料金、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
土浦花火大会2022の開催日程・時間や場所は?

3年ぶりの開催となる土浦花火大会2022(土浦全国花火競技大会)は、11月5日(土)に開催されます。
地元で行われる日本三大花火大会☺️3年ぶりの開催だよん!唯一土浦が賑わう日!笑みんな待ってるよ🤣🤣 #土浦花火大会
— たっくん (@sakatakkun) October 28, 2022
#花火大会 #土浦 #土浦全国花火競技大会 pic.twitter.com/fnw45Q7fEn
開催場所は、土浦市佐野子地内桜川川畔(学園大橋付近)です。
打ち上げ時間は17:30~20:00です。
競技花火と余興花火、合わせて約20000発が打ち上げられる予定です。
◆開催日程◆ 2022年11月5日(土)
◆打ち上げ時間◆ 17:30~20:00
◆打ち上げ場所◆ 土浦市佐野子地内桜川川畔(学園大橋付近)
◆打ち上げ数◆ 約20000発
土浦花火大会2022の穴場スポットやおすすめ観覧場所は?

土浦花火大会では、会場へは有料チケットを購入した人だけしか入れません。
が、安心してください!
花火は遠くからでも見れるので、ここではいくつかおすすめの観覧場所を紹介します。
桜並木の公園
住所:茨城県土浦市千束町7−10
桜川沿いにある公園で、土手におりることもできます。
比較的近い場所から花火を観賞することができます。
霞ヶ浦総合公園
住所:茨城県土浦市大岩田145
見晴らしがよく、広範囲で花火を見ることができます。
霞ヶ浦総合公園のシンボル、風車と花火のコラボレーションも見ることができるかもしれません。
また無料の駐車場もあるため、車で行かれる方にもおすすめです。
上高津貝塚ふるさと歴史の広場
住所:茨城県土浦市上高津1843
打ち上げ会場からは少し離れていますが、敷地がとにかく広く、密や人混みが気にならない穴場スポットです。
場内の芝生広場は広大なのでゆっくり花火を鑑賞できます。
ぜひテントやレジャーシートを持っていくと、さらに楽しめると思います。
亀城公園
住所: 茨城県土浦市中央1丁目13−48
戦火で焼けなかった城址として市民の憩いの場となっている公園で、芝生広場があり、ゆっくりできます。
土浦駅から徒歩でアクセスできるのも魅力ですね♪
駐車場はありませんが、ゆっくり電車で行って、のんびり過ごすことができる穴場スポットです。
筑波山つつじヶ丘駐車場
住所:茨城県つくば市筑波1
筑波山つつじヶ丘駐車場では、花火と夜景のコラボレーションを見る事ができますよ!
花火のサイズは小さいですが、興味深い写真も撮れそうですね♪
土浦花火大会2022の屋台(露店)の出店は?

土浦花火大会では、例年、学園大橋~土浦橋の広範囲に渡って屋台が出店されます。
お祭り屋台の定番メニューはもちろん、茨城県特有の屋台グルメ「煮いか(赤イカ)」も見かけることができます。
また、屋台グルメ以外にも、いくつかの店舗が土浦花火大会にあわせて「花火弁当」を限定販売していることもあります。
花火筒をモチーフにした容器に、うなぎなどの美味しい食材を詰め込んだ、豪華な花火に引けを取らない、豪華なお弁当が販売されることもあるそうです。
2022年に関しては、会場に設けられる有料観覧席エリア内では、飲食物の販売は行われないようです。
エリア外においては、実行委員の規制対象外ということなので、もしかすると移動販売などの出店はあるかもしれませんが、屋台についての詳細は分かりません。
当日を楽しみに、でも屋台の出店がないことを前提に考えていったほうがいいかもしれませんね。
土浦花火大会2022の魅力や見どころは?

茨城県土浦市で開催される「土浦全国花火競技大会」は、長岡まつり大花火大会(新潟県)と大曲の花火(秋田県)と並ぶ、日本三大花火大会のひとつに数えられます。
唯一、関東で開催されるということもあり、毎年多くの観客を集める人気の花火大会です。
2019.10.26 土浦全国花火競技大会
— Shin (@shinchan907) October 27, 2019
行きたかった花火大会に行けました。途中のプログラム変更や短縮は仕方がなかった。怪我をされた方の無事を祈ります。来年こそは、安全に全プログラムが見られますように!#撮影 #花火 #土浦花火大会 #土浦全国花火競技大会 #カメラ pic.twitter.com/CvrI3IlxsE
花火競技大会では、打ち上げられた花火が審査される「競技」がプログラムに含まれます。
なかでも土浦花火大会は、総合優勝として内閣総理大臣賞が授与されるほど由緒ある大会で、参加する花火師たちは優勝を目指し、彼らが腕によりをかけて作った珠玉の作品を見ることができます。
また送れてなかったー、はーい
— Mai,S@写真垢 (@Mai_photo_S) November 23, 2019
今日の #写真 #花火 #花火大会 #茨城 #土浦 #土浦花火大会 #土浦全国花火競技大会 #毎日投稿 #夜 #夜景 #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繫がりたい #写真撮るのが好きな人と繋がりたい #フォトグラファーさんと繋がりたい #カメラマンと繋がりたい pic.twitter.com/LlKJ4wHwYT
「スターマインの部」「10号玉の部」「創造花火の部」の三部門で競技が行われます。
各部門数点ずつ、変わるがわる2時間以上をかけて打ち上げられ、まさに花火師にとって、一年に一度の勝負の舞台となっています。
#土浦全国花火競技大会
— onotch (@onotch_x) October 7, 2017
どれも素晴らしい花火でした☺️🎆✨#土浦花火大会 #土浦花火 #土浦 #花火 #花火大会 #Fireworks #茨城 #photography #NightPhotography #japan #写真好きな人と繋がりたい #東京カメラ部 pic.twitter.com/zq5yHdrGbI
私たち観覧客にとっても、花火をじっくり楽しめ、さらに花火師の熱い想いを感じることができる良い機会かもしれませんね。
そんな中でも観覧客へのパフォーマンスとし、土浦花火づくし(ワイドスターマイン)が行われます。
土浦花火大会いったどーん!!#花火大会#土浦#土浦花火大会 #土浦全国花火競技大会 #花火#夏の思い出 #茨城 pic.twitter.com/CGsRpP8QeM
— Mar616 (@W_Mar616) October 7, 2017
ワイドスターマインは、競技とは別枠に、大会中盤に披露されます。
大迫力のスターマインが、桜川を覆い尽くす光景はまさに圧巻ですよ♪
2019 土浦全国花火競技大会
— 火龍 (@hanabi0425) March 6, 2021
エンディング花火
【7号玉88発】
後半
撮影場所:桜川畔(学園大橋付近)の土手#茨城 #土浦市 #土浦全国花火競技大会 #土浦花火大会 #土浦の花火 #エンディング #フィナーレ #花火 pic.twitter.com/xh8JZCHlHc
土浦花火大会2022のアクセスや駐車場は?

公共交通機関の場合、最寄り駅はJR常磐線 土浦駅です。
上野駅から普通電車で約70分、特急電車で約45分です。
JR土浦駅からはシャトルバスが運行されます。
駅から会場までは、約10分です。
料金は大人250円、小人130円です。
行きは15:00~17:30、帰りは18:30~21:30までの運行予定です。
特に帰りのバス乗り場は混雑が見込まれるので、時間に余裕を持った行動をおすすめします。
なお駅から徒歩の場合は、約30分ほどです。
また、つくばエクスプレス つくば駅からの定期路線バスは15時より運休となるのでお気をつけください。
車の場合は、東京方面からは常磐自動車道 桜土浦ICより国道6号経由で約5㎞、
水戸方面からは常磐自動車道 土浦北ICより国道6号経由で約5㎞です。
当日は14時以降、大規模な交通規制がかかります。
国道6号線への出入規制もあるので、案内には十分注意してください。
詳しくは公式サイトにてご確認くださいね。
土浦花火大会では、有料と無料の臨時の駐車場が設けられます。
有料駐車場は1台1000円で、10か所ほど設けられる予定です。
■公共交通機関の場合
最寄り駅はJR常磐線 土浦駅
(上野駅から普通電車で約70分、特急電車で約45分)
□JR土浦駅よりシャトルバスが運行 (駅から会場までは、約10分)
〇料金 大人250円 小人130円
〇行き:15:00~17:30 帰りは18:30~21:30まで運行予定
※特に帰りのバス乗り場は混雑が見込まれるので、時間に余裕を持った行動をおすすめします。
※当日の所要時間は、交通規制・渋滞のため予測できません。
□駅から徒歩の場合は、約30分ほど
注)つくばエクスプレス つくば駅からの定期路線バスは15時より運休となるのでお気をつけください。
■車の場合
□東京方面:常磐自動車道 桜土浦ICより国道6号経由で約5㎞
□水戸方面:常磐自動車道 土浦北ICより国道6号経由で約5㎞
11月5日(土)当日は、14時以降、大規模な交通規制がかかります。
国道6号線への出入規制もあるので、案内には十分注意してください。
詳しくは「土浦全国花火競技会公式サイト」にてご確認くださいね。
■駐車場
土浦花火大会では、有料と無料の臨時の駐車場が設けられます。
有料駐車場は1台1000円で、10か所ほど設けられる予定です。
詳細は、「土浦全国花火競技会公式サイト」よりご確認くださいね。
まとめ:土浦花火大会2022の穴場スポットや屋台は?場所やアクセスや駐車場は?
ここでは、土浦花火大会2022の日程・時間や場所、おすすめ穴場スポット、屋台(露店)の出店、魅力や見どころ、有料席の種類や料金、アクセスや駐車場について紹介しました。
秋の夜空を彩る花火の芸術をぜひお楽しみください!