兵庫県の出石お城まつりが開催予定ですが、日程・時間や場所、屋台(露店)の出店、大名行列槍振りや真田鉄砲隊等見どころ等気になりますよね。ここでは、出石お城まつりの歴史や大名行列槍振りや真田鉄砲隊等見どころ、2022年開催日程・時間や場所、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
出石お城まつりの歴史や見どころは?大名行列槍振りや真田鉄砲隊は?

「出石お城まつり」は、江戸時代5万8千石の城下町として栄え、現在も数多くの史跡が残る、兵庫県の出石の町並みを舞台にして、毎年11月3日に行われる恒例イベントです。

2022年は、姉妹都市である長野県・上田市の「信州上田真田陣太鼓」「真田鉄砲隊」も登場し、イベントを盛り上げます。
出石お城まつり始まっております。#出石お城まつり pic.twitter.com/cascki1wES
— 陸 蒼【Riku-Sou】 (@1986VG1Ulysses) November 3, 2019
当日は、総勢120人の子どもたちが、きらびやかな衣装を身に着けた殿様、奴(やっこ)、小姓などに扮する子供大名行列と、奴に扮した約30人の大人大名行列槍振りが独特の掛け声と絶妙な槍さばきとともに町中を練り歩き、江戸時代の“参勤交代”の模様を今に伝えます。
子供達による大名行列が始まりました。#出石お城まつり pic.twitter.com/RAkiGPxCIR
— 陸 蒼【Riku-Sou】 (@1986VG1Ulysses) November 3, 2019
なかでも一番の見物は、大人大名行列槍振りで、文久三年(1863)出石藩主仙石久利(せんごくひさとし)公夫人が江戸の赤坂奴をお供に従えて、お国入りされたのが始まりと言われています。
大名行列「槍振り」で観衆魅了 出石お城まつり : https://t.co/9tvD7fybZ3#出石お城まつり #兵庫県 pic.twitter.com/sLPw2RpYCQ
— 神戸新聞 (@kobeshinbun) November 3, 2018
「インサヨーイ・イーヤットマカセ・ヨイヨイハーヨーイ」という独特の掛け声と、絶妙な槍さばきは圧巻です!
出石お城祭り、大人大名行列の槍振り。#出石お城祭り #大名行列 pic.twitter.com/Vn5aE6MiLt
— 出石(いずし)女学院 (@nz5QITy1BA3LtIV) November 3, 2019
また今回は、真田鉄砲隊の発砲演武の迫力あるパフォーマンスにも注目が集まります。
出石お城まつり2022の開催日程・時間や場所は?
「出石お城まつり」は、下記の要領で開催されます。
【開催日】2022年11月3日(木・祝)
【場所】出石城跡周辺(豊岡市出石町内町周辺)
【タイムスケジュール】
開会式:午前9時~9時35分
有子山城跡登頂ツアー出発式:午前9時35分~9時40分
小・中学校音楽隊演奏:午前10時~正午
子ども大名行列:正午~午後1時30分
信州上田真田陣太鼓演奏:午後0時20分~1時
城下町仮装・槍振り体験:午後0時30分~1時30分
真田鉄砲隊演武:午後1時30分~午後2時
大人大名行列槍振り:午後2時~3時50分
兵庫県警察音楽隊演奏:午後2時30分~3時10分
閉会式:午後3時50分~午後4時5分

引用:出石観光協会(真田鉄砲隊演武)
※真田鉄砲隊演武のため、午後0時30分から午後2時まで「出石庁舎駐車場周辺」「出石城跡」「稲荷神社」「諸杉神社」には立ち入りできなくなります。
※午前9時から午後4時30分まで交通規制があります。
※りんごの販売は大手前駐車場で行います。
※当日の天候等により、急なスケジュール変更を行う場合があります。
出石お城まつり2022の屋台(露店)の出店は?

おまつりと言えばやっぱり屋台ですね!
「出石お城まつり」では、例年、多くの屋台・露店が、出石城の周囲に出店して、賑わいます。
屋台・露店で食べられるメニューは、屋台メニュー定番の焼きそば、たこ焼き、イカ焼きなど。。。
「出石お城まつり2022」でも、露店、屋台の出店が予定されています。
お祭り広場 テント村と称して下記の露店が出ます。
・姉妹都市長野県上田市物産販売(りんご即売会)
・各種バザー
その他、詳細は不明で、例年より規模が縮小される可能性はありますが、その他の屋台の出店も予定されているようです。
当日が楽しみですね!
出石お城まつり2022のアクセスや駐車場は?

出石お城まつり2022のアクセスは?
■電車の場合:
山陰本線「豊岡駅」もしくは「江原駅」もしくは「八鹿駅」から「出石行」のバスで約30分
「出石営業所」下車
■車の場合:
・北近畿豊岡自動車道 八鹿氷ノ山ICから車で約30分
・舞鶴若狭自動車道 福知山ICから車で約1時間
出石お城まつり2022の駐車場は?
無料駐車場:
・出石中学校 〒668-0238 兵庫県豊岡市出石町弘原202−1
・出石愛育園 〒668-0221 兵庫県豊岡市出石町町分
・豊岡市立弘道小学校 〒668-0222 兵庫県豊岡市出石町寺町345
・出石新建材横(旧出石モータース) 〒668-0221 兵庫県豊岡市出石町町分163
有料駐車場:400円/1回 約200台~300台程度
・豊岡市営鉄砲町駐車場 〒668-0232 兵庫県豊岡市出石町宵田96
・出石総合支所南駐車場 〒668-0214 兵庫県豊岡市出石町内町1
・出石市営西の丸駐車場 〒668-0256 兵庫県豊岡市 出石町小人129−19
・大手前駐車場 〒668-0214 兵庫県豊岡市出石町内町58
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:出石お城まつり2022の日程や屋台は?場所や駐車場や見どころは?
ここでは、出石お城まつりの歴史や大名行列槍振りや真田鉄砲隊等見どころ、2022年開催日程・時間や場所、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介しました。
江戸時代の参勤交代の模様を今に伝える伝統行事「出石お城まつり」をぜひ体感してみてください!