
新宿花園神社酉の市が2022年開催予定ですが、日程・時間や場所、屋台の出店、特徴や見世物小屋等見どころ、アクセス等気になりますよね。ここでは、新宿花園神社酉の市の歴史・特徴や見世物小屋等見どころ、2022年開催日程・時間や場所、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
新宿花園神社・酉の市2022の開催日程・時間や場所は?

「新宿花園神社・酉の市2022」の開催日程、時間や場所は以下のとおりです。
【花園神社 大酉祭】
— 新宿観光振興協会 info@kanko-shinjuku.jp (@kanko_shinjuku) November 8, 2021
本日「一の酉」前夜祭。ずらりと並ぶ提灯に熊手を持つ人。威勢のいい手締めの音が響いています!本祭は明日9日(火)です。感染対策をしてお出かけください。#花園神社 #酉の市 #大酉祭 #新宿 pic.twitter.com/cqSQSy79rG
【開催日程】
一の酉 11月3日(木、祝)から4日(金)
二の酉 11月15日(火)から16日(水)
三の酉 11月27日(日)から28日(月)
※11月3日、15日、27日は前夜祭になり、11月4日、16日、28日は本祭になります。
【開催場所】 新宿花園神社
住所 東京都新宿区新宿5-17-3
開催時間は夕方から深夜の2時ごろまでになります。
深夜の2時ごろまでというのは新宿ならではの時間帯ですね♪
新宿花園神社・酉の市2022の屋台(露店)の出店は?

新宿酉の市2022では、例年、大変多くの屋台・露店の出店があり、美味しいものがあふれて、大人気です♪
二の酉。#酉の市 #花園神社 pic.twitter.com/dcrzyug0oZ
— 園 崎 未 恵 * BAYONETTA3/タクティクスオウガリボーン/僕愛君愛/ノイエ銀英伝 (@Sonozaki_mie) November 19, 2019
場所は、花園神社の境内の中に数多くの屋台が出店されます。
また、それ以外にも、明治通り側は、靖国通りから東京メトロの新宿三丁目駅のE1出口の付近、ゴールデン街方面の屋台はゴールデン街に抜けていく入口付近から、靖国通りに抜けていく道路沿い、靖国通り側は、新宿区役所の交差点近辺に数々の屋台があります。
合計すると約200店舗になるのではないかと言われるくらいの数の屋台が、文字通りひしめき合うように出店します。
200店舗近くもあるので、あらゆる屋台メニューが立ち並んでいる感じで、選ぶのに苦労しそうです!
また、新宿酉の市が開催される花園神社付近という場所柄、酉の市自体も、夕方~深夜2時頃まで開催されていますので、多くの屋台も、16:00ごろから開店し、深夜の2時ぐらいまで開いているところが多いです。
屋台の灯りが新宿の街の雰囲気を明るくしてくれ、訪れた人の心まで明るくしてくれそうです♪
新宿花園神社・酉の市の歴史や特徴は?

新宿花園神社・酉の市の歴史は、明治時代に始まりました。
日本武尊は大鳥神社の祭神だったのですが、東夷征伐の戦勝祈願のために神社にお礼参りをしたことから、日本武尊の命日である酉の日に行われるようになりました。
11月22日 おはようございます
— せい 低浮上 (@Kappokatura) November 21, 2021
雨のお酉さん を
皆様、今週もよろしくお願いします
良い一日になりますように#花園神社 #酉の市 pic.twitter.com/N3o3i1kiOn
新宿花園神社・酉の市は、全国的に有名で、商売繁盛をお願いする伝統的なお祭りになっております。
#熊手 笑顔が増えますように、、、、。#酉の市 #花園神社 pic.twitter.com/SB4MYtCBXd
— Koichi Mizoe (@mizoemouse) November 20, 2019
新宿花園神社・酉の市の見どころの一つは、約900灯の提灯が立ち並ぶことです。
スライム熊手があらわれた!?!₍Ꙭ̂₎✨
— 青海 亮太 / Ryota Aomi (@aomix) November 9, 2021
本日、スクウェア・エニックス本社近くの花園神社の「酉の市(一の酉)」
家内安全!商売繁盛!
みなさまのもとにも届きますようにっ🙏✨#ドラクエ #花園神社 #酉の市 https://t.co/mVcdUtvNbX pic.twitter.com/nvzjPXKGdR
酉の市は深夜まで続いており、特に新宿では、その場所柄、深夜になると活気がさらに増していくという特徴があります。
【明日から】#浅草 #酉の寺 #長国寺 #花園神社 他各地で『#酉の市』が始まります。
— 大东京帝國_TOKYO INFO《東京・新型コロナ情報/観光情報》 (@now_tokyo_info) November 1, 2020
来る年の幸を願う伝統の祭り #酉の市、福をかきこむ熊手が販売されます。
今年は祭が三回ある「#三の酉)で、日程は11/2、11/15、11/26です。
今年は各地で規模を縮小して開催!
※写真は昨年の花園神社の酉の市 pic.twitter.com/DrFrS4zfWV
そして、新宿酉の市の一番の特徴といいますと「見世物小屋」です。
新宿花園神社・酉の市の見世物小屋とは?料金や見どころは?

見世物小屋という言葉を聞いたことがありますでしょうか?
日本での見世物小屋とは、お化け屋敷、動物園、サーカス、美術館といった様々なものを組み合わせて、出し物を披露してくれる集団のことをいいます。
#新宿 の #花園神社 の #酉の市 で #見世物小屋 を楽しみにしている皆さんに朗報
— 見世物 (@yabukomono) November 12, 2018
今年の見世物小屋は #一の酉 と #二の酉 で演者と演目がいくつか入れ替えてるもよう
一の酉で見世物を見た方も、二の酉で新しい演目が見られるようです pic.twitter.com/89Ya4zeE7O
見世物小屋は、室町時代に始まったと言われており、庶民の娯楽の場として多くの方に好まれていました。
しかし、時代の流れとともに多くの娯楽が出来てきたことから見世物小屋は衰退をしていきました。
今では見世物小屋を見ることが出来るお祭りは、この花園神社の酉の市くらいかもしれません。
RT
— ぴょんきち (@Pyon_7dtd) October 28, 2022
また見世物小屋が観られるの凄い嬉しいし楽しみ。
2019年の時はデリシャスウィートスだったけど今年はゴキコンなんだ。
ゴキコンは見たことないからどんな感じなんだろう?
酉の市は混むけど頑張って行く。
写真と動画は2019年の時。#花園神社 #酉の市 #見世物小屋 #デリシャスウィートス pic.twitter.com/tSRo2d9P1p
見世物小屋を観るには、料金が必要になります。
料金は以下のとおりになります。
・大人 800円
・小人 500円
・幼児 300円
1回あたりのショーの時間は約20分です。
開催時間は、だいたい午後の4時から深夜の1時過ぎくらいです。
ただ新型コロナウイルス感染症の影響で、2022年の開催については、時間等には変更の可能性があるかもしれませんのでご注意ください。
新宿酉の市の見世物小屋ではどんなパフォーマンスを観ることが出来るのでしょうか。
これまで開催されていたパフォーマンスの一部をご紹介いたします。
・デリシャススウィートスによるカッパ御殿
・巨大な寄生虫を体に飼う男
・メコン川流域の首狩族
文字を見ただけでも「?」というような題名のパフォーマンスばかりです。
しかも、見世物小屋の中でどんなパフォーマンスが行われているのかは、現地で観た人しかわからないようになっています。
なぜなら見世物小屋のパフォーマンスは撮影禁止になっているからだそうです。
ぜひ新宿花園神社に訪れて生の見世物小屋を観てみるのはいかがでしょうか。
新宿花園神社・酉の市2022のアクセスや駐車場は?

新宿花園神社・酉の市2022のアクセスや駐車場については以下のとおりになります。
新宿花園神社・酉の市2022のアクセスは?
アクセス
■電車の場合
・東京メトロ 新宿三丁目駅 E2出口からすぐ
・JR・小田急線・京王線 新宿駅東口から徒歩7分
■バスの場合
・都営バス(品97系統)新宿西口行き 新宿三丁目 下車徒歩約3分
・都営バス(早77系統)早稲田行き 新宿伊勢丹前 下車徒歩約3分
■車の場合
首都高速道路4号線 新宿出口から約5分
新宿花園神社・酉の市2022の駐車場は?
■駐車場について
新宿酉の市では、専用の駐車場の準備はありません。
新宿駅周辺にはたくさんのコインパーキングがありますので、近隣のコインパーキングに停めてからご来場くださいね。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
まとめ:新宿酉の市2022の日程・時間や屋台は?場所や見世物小屋やアクセスは?
ここでは、新宿酉の市の特徴や見世物小屋等見どころ、2022年開催日程・時間や場所、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介しました。
歴史ある新宿酉の市の雰囲気を満喫しましょう!