富士宮まつり2022の日程や屋台・出店は?場所やアクセスや駐車場は?

静岡県の富士宮まつりが2022年開催予定ですが、日程・時間や場所、20区の山車の競り合い等見どころ、屋台の出店、駐車場等気になりますよね。ここでは、富士宮まつりの歴史や競り合い等見どころ、2022年開催日程・時間や場所、催し物スケジュール、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介します。

富士宮まつりの歴史や見どころは?競り合いの迫力とは?

富士宮まつり公式サイトより引用

富士山のお膝元・静岡県富士宮市にある「富士山本宮 浅間大社」で開催される「富士宮まつり2022」の情報をお届けします。

今年、2022年で制施行80周年を迎える富士宮市

その記念もかねて、浅間大社の各氏子地区から20台の山車、屋台による激し競り合いが行われます。

地元の人たちから親しみを込めて「おせんげんさん」と呼ばれている「浅間大社」のご祭神は、浅間大神(あさまのおおかみ)、木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)。

毎年秋に開催されるこのお祭りでは、お祭りの中日に行われる「本宮 共同催事」で大社前東西の目抜き通りと、富士山登山道に、山車と屋台が整列します。

富士山をバックに、山車・屋台が優美な姿がとても映えます。

お祭りの起源は、町に残る古文書の記述から、江戸時代後期まで遡るのだとか。

それから時代は流れ、昭和7年に起きた「大宮町大火」での大きな被害や、「第二次世界大戦」を人々と共に乗り越えてきました。

平成7年には、富士宮囃子が「静岡県無形民俗文化財」に指定されました。

町の歴史と共にあり続け、悠久の時を経て、人から人へと伝わってきた大切な町の宝物なのだと感じますね。

さて、そんな「富士宮まつり」の見どころは何といっても、壮麗な山車や屋台による激しい競り合いです。

こちらは、例年のお祭りの様子。

多くの氏子がそれぞれの地区の山車にしがみついて、ほかの地区の山車へぶつかる勢いが伝わるほど躍動感を感じます!

中には、女性の氏子の姿もあり、こちらは囃子で使われる笛や鐘などの音色で競っている模様

ぶつかるだけが、競り合いではないのですね。

とっても興味深いです♪

富士宮まつりの2022年開催日程・時間や場所は?催し物スケジュールは?

アットエス公式サイトより引用

お祭りの開催日程、およびタイムスケジュールは以下の通りです。

雨天の場合、開催は中止となります。ご了承ください。

【開催日程】

11月3日(祝・木) 

宮まいり(前組9:00~ 後組10:00~)

11月4日(金) 

本宮(14:00~19:00)

<タイムスケジュール>

8:00~15:50 各区山車・屋台の引き廻し、競り合い

14:00~本宮式典開始

    一斉囃子

14:40~15:10 共同踊り

15:10~15:45 第一回競り合い・踊り

16:15~16:50 第二回競り合い・踊り

17:10~17:45 第三回競り合い・踊り

11月5日(土) 

山車・屋台の引き廻し、競り合い

【開催場所】

全国浅間神社総本宮 

富士山本宮 浅間大社本殿前

<住所>

〒418-0067

富士宮市宮町1-1

<お問い合わせ>

TEL:0544-27-2002

富士宮まつり2022の屋台(露店)の出店は?

屋台(露店)

2021年は、神事のみの開催となりましたが、多くの露店が境内に出ていたようです。

投稿写真を見る限りでは、「じゃがバター」や「バナナチョコ」など多くのお店が軒を連ねていますね。

そのほかにも、2021年と同様ならば、2022年も、50店舗ほどの露店が出店されますので、お祭りグルメをぜひ楽しんでください♪

2022年も屋台(露店)の準備がされていますよ♪

富士宮まつり2022のアクセスや駐車場は?

アットエス公式サイトより引用

お祭りの期間中は、浅間大社周辺地域で交通規制が行われます。

その影響で、大変な混雑が予想されますので、なるべくなら、公共交通機関の利用が推奨されています。

車を利用される方には、富士宮市が臨時駐車場を用意されているとのことですので、ぜひご利用ください♪

【交通規制】

<実施日時>

11月3日 9:00~21:00

11月4日 9:00~最大21:00

11月5日 9:00~21:00

※詳細は、「富士宮市公式サイト」までご確認ください。

富士宮まつり公式サイトより引用

【アクセス】

<電車>

*新幹線新富士駅より タクシーで約30分

*新幹線新富士駅→バス→東海道線富士駅→身延線富士宮駅より 徒歩10分

*身延線富士宮駅より 徒歩約10分

<車>

*東名富士ICより西富士バイパス経由   約20分

*新東名新富士ICより西富士バイパス経由 約15分

【臨時駐車場(雨天の場合、利用できません)】

*城山公園 

<住所>

〒418-0064

静岡県富士宮市32

<利用可能時間>

9:00~21:00

<利用可能台数>

300台

*貴船小学校

<住所>

〒418-0042

静岡県富士宮市貴船町3−3

<利用可能時間>

9:00~21:00

<利用可能台数>

70台

*東小学校

<住所>

〒418-0072

静岡県富士宮市矢立町227

<利用可能時間>

9:00~21:00

<利用可能台数>

70台

海外旅行が少し遠くなってしまった今こそ、日本を旅しよう♪

世界各国を飛び回ってきた地球の歩き方編集スタッフが、総力あげて、日本の47都道府県、すべてを網羅した最強ガイドブック「地球の歩き方 日本」!!

日本を旅することで、改めて、日本も良いところだな~♪と感じること、間違いなしです。

まとめ:富士宮まつり2022の日程や屋台・出店は?場所やアクセスや駐車場は?

ここでは、富士宮まつりの歴史や競り合い等見どころ、2022年開催日程・時間や場所、催し物スケジュール、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介しました。

迫力ある山車の競り合いと富士山のコラボレーション等見どころ満載なので、ぜひ訪れてみてください!

おすすめの記事