
福島県須賀川市の松明あかしが2022年規模縮小開催予定ですが、日程・時間(スケジュール)や場所、屋台(露店)の出店、中止・変更内容、見どころ等気になりますよね。ここでは、松明あかしの歴史や見どころ、作り方、2022年日程・時間(スケジュール)や場所、中止・変更内容、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
須賀川市の松明あかしの歴史や見どころは?作り方は?

福島県のほぼ中央に位置する須賀川(すかがわ)市で開催される「松明あかし」は420年以上続く伝統の火祭りです。
初めて見たけど迫力あって太鼓の演奏聞きながら楽しめました。#須賀川#松明あかし#ふくつぶ pic.twitter.com/Sf5FdlYsiW
— こう@幸ファーム (@fukushima41831) November 10, 2018
名前の由来は定かではないそうですが、伊達政宗率いる軍が須賀川城を攻め落とした合戦で、命を落とした多くの兵たちの霊を弔うために始められたとされています。
今年は初めて担ぎ手として参加🙌✨#松明あかし#日本三大火祭り#須賀川#姫松明#楽しかったけど重すぎて背骨痛い pic.twitter.com/a6IPt1hhZ7
— KAORI (@ni4_58) November 9, 2019
重さ3t、高さ10mの巨大な大松明が、例年だと30本立ち並び、五老山の山頂で赤々と燃え盛ります!
#松明あかし#須賀川
— ---VM4 (@levorgvm4) November 10, 2018
鎮魂の炎(`🔥ω🔥´)┘ウォォォ pic.twitter.com/2GpcTcZAQf
2020年と2021年は、新型コロナウイルス感染症を懸念し、大幅に規模が縮小され、松明の数を1本にして非公開で開催されました。
2022年は、御神火奉受・松明点火・松明太鼓演奏が行われ、3年ぶりに一般公開されます!
松明あかし 太鼓演奏。#須賀川#松明あかし #ふくつぶ pic.twitter.com/YSLcInPmcT
— こう@幸ファーム (@fukushima41831) November 10, 2018
大松明の数は17本になり、11月5日(土)~11日(金)の間に、会場である五老山の山頂に立てられます。
この期間も観覧可能となっているので、間近で松明の迫力を感じることができますよ!
●松明ができるまで
大松明づくりは、竹やカヤ、ござなど大量の材料を集めることから始まります。
1本の竹を縦に8等分に「竹割り」し、それを1本ずつ丸めて輪を作り、特有の編み方で数本ずつまとめた物と割っていない竹を組み合わせて「松明の骨組み・箍(タガ)」を作り、乾燥したカヤを詰め込んでいきます。
そして、外側を何枚も縫い繋ぎ合わせた特大のゴザで「胴巻き」をしてロープでしっかりと押さえつけて完成させます。
松明あかしの会場である五老山では、本松明の設置が始まっています。様々な方の協力があって、松明あかしが成り立っています。今日は秋晴れの良い気候です♪#福島県 #須賀川市 #須賀川 #すかがわ #松明あかし #松明あかし2018 #秋晴れ #文化の日 #人 pic.twitter.com/ec2h69EUTd
— 須賀川市観光物産振興協会 (@SukagawaKankou) November 3, 2018
松明あかしの2022年開催日程・時間(スケジュール)や場所は?中止・変更内容は?

2022年の「松明あかし」の開催概要は、以下の通りです。
須賀川の緑ヶ丘公園に行ったら、松明がたってた✨
— ミッツ (@mittu0502JSB) November 5, 2022
そうか、松明あかし来週かぁ!
太鼓の練習もしてて迫力満点🥹
凄かった🥹✨
コロナ禍で自粛して行われるようですが、迫力ありますよぉ!#須賀川市#松明あかし#太鼓#空ネット#シェア天#緑ヶ丘公園 pic.twitter.com/YFvtUZyDmK
●開催日 2022年11月12日(土)
●点火時間 18:30
●場所 五老山山頂(翠ヶ丘公園内)
●松明太鼓
松明あかし400年記念として伝統行事を盛り上げる為に創設
〇時間
1部 18:10~点火まで(18:30予定)
2部 18:45~20:00
〇場所 翠ヶ丘公園駐車場
●2022年は中止が決まっている催し
2022年は、3年ぶりに一般公開されるものの、多くのイベントが中止となっています。
それぞれ簡単にではありますが、ご紹介させていただきます。
中止されるイベントは以下の通りです。
〇大松明・姫松明行列
若衆約150人が担ぐ高さ10m、重さ3tにもなる大松明や女性陣100人で担ぐ姫松明などが街を練り歩きながら五老山へ向かいます!
〇小松明製作体験で製作したり購入した松明を持って小松明行列に参加
〇おもてなし広場:戦国鍋や松明スープなどの提供、甲冑武者との記念撮影など
(鍋もスープも具材や味がとても気になります!)
松明あかしのご紹介から少し逸れてしまいますが、会場の翠ヶ丘(みどりがおか)公園は、面積が29.9haと広大で、須賀川市のシンボルであるアカマツや、季節ごとにツバキやアヤメなどを観賞できる自然豊かな公園です。
ブランコや滑り台など定番の遊具がある遊び場が2ヶ所と大型複合遊具が設置されている”わんぱく広場”があってお子さん連れにはとても嬉しい公園です♪
さらに2022年11月3日に、Jadegreen(ジェードグリーン)というカフェがオープンしたばかりです!
アルコールの提供やペットと一緒に食事を楽しめるテラス席もありますよ。
11月13日(日)まではオープン記念イベントが開催されているので、大松明の観覧と併せてぜひご利用ください♪
本日は #Jadegreencafe メニューチラ見せ☕️
— 🌳Green Hill Park 🌳翠ヶ丘公園 (@funthegreen2021) October 28, 2022
美味しい豆から淹れた #エスプレッソ ✨
表面カリッと中トロリな #カヌレ ✨
冷たいドリンクも多々ご用意してます😊#翠ヶ丘公園 #郡山市 #須賀川 #須賀川市 #郡山 #福島 #福島県 #東北 #福島市 #FuntheGreen #須賀川カフェ #空ネット #PFI事業 #カフェ pic.twitter.com/hc0IeNTW2d
また、2022年はYouTubeでの生ライブ配信も予定されていますよ♪
3年振りに有観客で開催です🔥
— やうこ@osgt (@yokookst7557cub) November 1, 2022
大佐に点火して欲しい😍🔥#松明あかし https://t.co/hkkd98VE1l
松明あかしの屋台(露店)の出店は?

2022年は密集・密接の防止対策として、露店の出店がないことが正式に発表されています。
例年では、農産物の販売や翠ヶ丘公園芝生広場で多くの露店が立ち並んでいます!
過去には、フルーツあめ、チョコバナナ、クレープ、大判焼きなどのスイーツ系から、串焼き、焼きそば、じゃがバター、ピザ、豚汁、けんちん汁、玉こんにゃくなど、寒くなってきたこの時期にはうれしい温かい物も多数販売されていました♪
ただいま~ 友人達と松明あかし行ったのに燃える松明を見ずに ずっと露店まわってた😋クレープもピザも豚汁も大判焼きも美味しかったよ(食い過ぎ)強風と人混みがヤバかったけどな…
— すゞも (@Suzu_mo_1401) November 11, 2017
2023年は、コロナも収束し、例年通り、美味しいもの盛りだくさんの屋台・露店が楽しめるといいですね!
松明あかしのアクセスや駐車場は?

●電車でのアクセス
JR「須賀川」駅から徒歩15分
●車でのアクセス
東北自動車道 「須賀川I.C」から5分
●駐車場
会場周辺に臨時駐車場が設けられます!
駐車場は8ヶ所あって、合計1,572台が無料で利用できます。
駐車場 | 台数 | 時間 |
須賀川市役所 | 252 | 13:00~22:00 |
翠ヶ丘公園周辺 (芦田塚、北園地、前川、上北町駐車場) | 170 | 10:00~22:00 |
須賀川牡丹園 | 150 | 13:00~22:00 |
牡丹台アメニティゾーン | 850 | 13:00~22:00 |
須賀川市スポーツ広場 | 150 | 13:00~22:00 |
●交通規制
16:00~21:00
会場周辺交通規制図でご確認ください。

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
↓↓↓売り切れした県も、時々復活!!見逃せない!!↓↓↓

まとめ:松明あかし2022の日程や屋台は?場所や見どころや内容は?
ここでは、松明あかしの歴史や見どころ、2022年日程・時間(スケジュール)や場所、中止・変更内容、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介しました。
大松明・姫松明行列、小松明製作コーナーと小松明行列、おもてなし・イベント広場等の催し、露店の出店はありませんが、3年ぶりの有観客開催となりますので、ぜひ訪れてみてください!