
愛知県で、花火甲子園2022・全国花火師NO.1決定戦が開催予定ですが、日程・時間や場所、有料席の料金や購入法、屋台・キッチンカーの出店等気になりますよね。ここでは、花火甲子園2022・愛知の魅力や見どころ、開催日程・時間や場所、有料席の種類・料金や購入法、屋台・キッチンカーの出店、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
花火甲子園2022・愛知の魅力や見どころは?

「花火甲子園」は、2019年に開始されたばかりの歴史の浅いイベントです。
完璧だぁ...(恍惚)#花火甲子園 #小松煙火工業 pic.twitter.com/IVAwP6JXDR
— おれんじ★花火アカ (@orangealice100) November 16, 2019
愛知県内の方からの有志の強い思いがあり、開催にこぎつけることが出来た花火競技大会です。
「花火甲子園」という名前がついているのは、高校野球の甲子園大会と同じで、全国のより優れた花火師たちに日本一を目指して花火競技を競い合い、最高の芸術的な花火を見せて欲しい、花火を観る観客の方々に喜んでもらいたい、そんな思いがたくさん詰まっている大会だからです。
花火甲子園フィナーレの加藤煙火スターマイン。貴重は花火競技大会をありがとうございました🙏 #花火甲子園 pic.twitter.com/AxudUAMWl8
— さたけ✺花火垢 (@satake_hanabi) November 16, 2019
花火甲子園2022・愛知の見どころは、通常の花火大会では見ることが出来ないような、音楽とのハーモニーのスターマインや尺玉などが豪華な花火を見ることが出来る点です。
第1回 #花火甲子園 #加藤煙火 さんによるフィナーレ花火です!
— おれんじ★花火アカ (@orangealice100) November 16, 2019
グッドコンディションに良質な花火。今年を締めくくるには最高の大会でした😍 pic.twitter.com/mfN1xRx3KS
「花火甲子園」は、元々、市民の想いから立ち上がった大会なので、観客からの協賛やチケット販売のみで企画・運営・実行が行われているのが、花火甲子園の特徴のもう一つの特徴です。
花火甲子園②
— yukimura@photo (@TYvJCurSGqip86s) November 18, 2019
撮影:11/16#カメラ初心者#写真好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい#花火甲子園#花火#夜景#愛知県蒲郡市#空がある風景#ファインダー越しの私の世界#photo pic.twitter.com/goPaFYueRx
花火甲子園は花火の競技大会になっており、花火の大きさや数量が限定されています。
その現手されたルールの中で各花火師たちが高得点を目指して花火を打ち上げいたします。
小松さんの五重芯は見事だった!(´Д`*)正直期待しないで待ってたら良い方向に裏切ってくれました🙏
— ちぃ介@PHOTO (@chi_w01) November 16, 2019
やっとクリアなの見られてた嬉しかったぞ!🎆#花火甲子園 pic.twitter.com/qGYlon8FYa
プロの方たちの花火の競技を競う大会を観ることが出来る機会はめったにありません。
2019年11月16日 花火甲子園#花火甲子園 pic.twitter.com/4xA7Qq6aZR
— くっきー (@qqiatikwvt872cz) November 17, 2019
是非、現地で花火甲子園を観て、愛知県蒲郡市の市民の皆さんの、愛知でも他県のような豪華な花火、最高の花火が観たい!との熱い思いから始まった「花火甲子園」の熱気を感じましょう!
花火甲子園2022・愛知の開催日程・時間や場所は?

花火甲子園2022・愛知の開催日程、時間や場所は以下のとおりになります。
◆開催日程◆ 2022年11月12日(土)
◆開催時間◆ 15:00開場、19:30から開演
◆開催場所◆ 愛知県蒲郡市ラグーナビーチ(大塚海浜緑地)
住所 愛知県蒲郡市海浜町2-39
花火甲子園2022・愛知の有料席の種類や料金は?購入法は?

花火甲子園2022・愛知の有料観覧席の種類、料金、購入方法は、以下のとおりです。
◎マス席(5名まで可) 25,000円
◎椅子ペア席(2名) 13,000円
◎椅子席 6,000円
◎撮影エリア入場券 5,000円
◎一般エリア入場券 3,000円
【チケットの購入方法】
〇チケットぴあ(Pコード:648-795)
〇ローソンチケット(Lコード:41306)
〇イープラス
これ以外にも、セブンイレブンやファミリーマート、ローソン、ミニストップ、中日新聞販売店にて購入をすることが出来ます。
花火甲子園2022・愛知の屋台・キッチンカーの出店は?

例え真夏の花火大会でなくても、花火大会を盛り上げるために欠かせないのが、屋台・露店ですよね。
花火甲子園2022・愛知では、屋台・キッチンカーの出店が予定されています。
なんと、キッチンカーと屋台の数で約100店舗以上の飲食販売が用意されることになっております。
今までの屋台、キッチンカーではどんなメニューがあったのでしょうか?
2019年の花火甲子園の際には、手羽先の唐揚げ、焼き鳥、焼きそば、ハンバーガー、からあげ、トルコケバブ、クレープ、ピザ、たこ焼き、飛騨牛の串焼き、肉巻きのおにぎり、あらびきフランク、フライドポテト、ポップコーンなどといった、数々のメニューが楽しめました。
2022年の花火甲子園でも、どんな屋台、キッチンカーが出店されるのか非常に楽しみですね♪
花火甲子園2022・愛知のアクセスや駐車場は?

花火甲子園2022・愛知のアクセスや駐車場については以下のとおりになります。
花火甲子園2022・愛知のアクセスは?
■電車、バスの場合
JR東海道線の蒲郡駅からシャトルバスがあります。
■車の場合
東名高速道路音羽蒲郡インターチェンジから会場まで約20分
東名高速道路豊川インターチェンジから約35分
花火甲子園2022・愛知の駐車場は?
■駐車場について
花火甲子園開催当日は会場の無料の専用駐車場がございます。
臨時駐車場(無料) 収容可能台数 850台分

そのほかに、近隣の有料駐車場として、以下の駐車場があります。
◎ラグナシア 収容可能台数約1,000台
料金1,000円
◎フェスティバルマーケット 収容可能台数約880台
料金20分/100円 最初の1時間は無料
2,000円以上のご利用で、さらに2時間無料(最大3時間無料)
1日駐車券を館内のインフォメーションセンター他で販売をしております
(1,000円/1台)
◎変なホテルラグーナテンボス 収容可能台数100台
変なホテル宿泊者のみ無料
周辺の道路は大変混雑が予想されています。
当日車にて来場される方は早めに現地に着かれることをおすすめいたします。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

まとめ 花火甲子園2022・愛知の屋台や有料席チケットは?場所や駐車場やアクセスは?
ここでは、花火甲子園2022・愛知の魅力や見どころ、開催日程・時間や場所、有料席の種類・料金や購入法、屋台・キッチンカーの出店、アクセスや駐車場について紹介しました。
一流の花火師が一斉に集まり、夜空を舞台にした鮮やかな花火の競演をぜひお楽しみください!