
栃木県の足利・佐野えびす講が2022年開催予定ですが、日程・時間や場所、歴史や見どころ、屋台の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、足利・佐野えびす講の歴史や見どころ、2022年開催日程・時間や場所、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
足利えびす講2022の歴史や見どころは?
「神無月(旧暦10月)」は、すべての神様が出雲に赴く為、そう呼ばれますが、神無月に出雲に赴かない「留守神」とされる神様が「えびす神(夷、戎、胡、蛭子、恵比須、恵比寿、恵美須)」ないし「かまど神」です。
そのえびす神を祀り、1年の無事を感謝し、五穀豊穣、大漁、あるいは商売繁盛を祈願する行事が「えびす講」。
足利の夜が更けてゆきます……。
— 志真うた+歴史/温泉/黒蜜/ASHUKA (@shimautat) November 19, 2018
忙しすぎて5時間くらい記憶がない笑#足利 #西宮神社 #えびす講 #熊手 #縁起物 pic.twitter.com/luv9tj5M4k
栃木県の足利、佐野で行われる、「足利・佐野えびす講」ですが、2022年の佐野市西宮神社の恵比寿講は、残念ながら中止となりました。
足利市の西宮神社では、2022年11月19日(土)20日(日)に、西宮神社恵比須講が通常開催されます!
足利市の西宮神社恵比須講の歴史は古く、江戸時代の慶長8年に、代官の風祭太郎左衛門が領地の繁栄のために摂津国西宮大神さまの分霊をここに祀り、西宮神社を創建し、足利えびす講もその頃から始まったとして伝えられています。
足利恵比須講は、毎年11月19日、20日に開催されます。
足利えびす講の魅力は、西宮神社参道の両脇一杯で開催される、商売繁盛、開運、家内安全を祈願しての大きな熊手や縁起物の屋台同士の客引き合戦行う、名物の「おたから市」です。
桐生ゑびす講。
— 内田伸(税理士) (@u96s) November 27, 2019
お客様の商売繁盛のお手伝いをするのがわたし達の仕事です。お客様の商売繁盛のお祈りもしますw#桐生 #足利 #みどり市 #群馬 #税理士 #経営計画 #相続 #えびす講 https://t.co/zT3GVZTIZH pic.twitter.com/LOxkXlhCs0
見どころとしては、西宮境内で行われる「えびす」と「ひょっとこ」が笛や太鼓に合わせて踊るお神楽です。
「えびす」と「ひょっとこ」が、釣竿の先に福餅をつけて踊りながら、見物人に糸を垂らす、このお神楽は、見ていて面白く、ほのぼのするので、とっても人気なんですよ♪
足利・佐野えびす講2022の開催日程・時間や場所は?
足利えびす講 2022
開催日 | 2022年11月19日(土)20日(日) |
開催場所 | 西宮神社 栃木県足利市西宮町2931番地 |
開催時間 | 11月19日(土)午前10時~終日 11月20日(日)午後3時まで |
お問い合わせ先 | 西宮神社 栃木県足利市西宮町2931番地 TEL: 0284-21-6790 |
公式HP | 西宮神社の恵比寿講 - 足利市公式ホームページ (city.ashikaga.tochigi.jp) |
足利・佐野えびす講2022の屋台(露店)の出店は?
2022年の足利恵比寿では、例年通り、「おたから市」で、開運、商売繁盛、家内安全などの願いをこめた大型の熊手などの「お宝もの」「お飾りもの」、縁起物の販売のほか、美味しい食べ物の屋台(露店)が多く出ます。
おは、こんにちは 昨日は高校生に大変助けてもらいましたぁ、 ありがとうございました。#西宮神社#えびす講 #足利 #秋山涼一#栃木県立足利工業高等学校 pic.twitter.com/gydhyQTreF
— リョリョ (@RyoHati) November 20, 2019
参道付近にずらりと並ぶ屋台は壮観ですよ♪
食べ物は、焼き鳥やお好み焼きといった、定番の屋台メニューのほか、地元グルメなども楽しめます。
開運、商売繁盛、家内安全の願いを込めた熊手や、縁起物は勿論、恵比寿講を盛り上げる屋台での食べ歩きで、更に気分を盛り上げたいですね!
足利えびす講2022のアクセスや駐車場は?
足利えびす講では、栃木県外から多くの観光客が訪れ、市内が大変混雑いたします。
アクセス
■電車でのアクセス
JR両毛線足利駅から約2.5キロメートル、車で7分
東武足利市駅から約2キロメートル、車で約5分
■車でのアクセス
北関東自動車道足利ICより約20分
■駐車場
11月19日・20日 足利市さいこうふれあいセンター 収容台数:150台
所在地:栃木県足利市西宮町2838
TEL: 0284-22-4460
11月19日(17時~24時) 足利工業高校 収容台数:300台
11月19日(17時~24時) 足利第一中学校 収容台数:100台
※足利工業高校・足利第一中学校は、臨時駐車場として開設予定
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
↓↓↓売り切れした県も、時々復活!!見逃せない!!↓↓↓
まとめ:足利・佐野えびす講2022の日程や屋台は?場所やアクセスや駐車場は?
ここでは、足利・佐野えびす講の歴史や見どころ、2022年開催日程・時間や場所、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介しました。
商売繁盛や家内安全を願う多くの参拝者でにぎわう足利・佐野えびす講を体感してみてください!