
愛知県稲沢市祖父江町のそぶえイチョウ黄葉まつりが2022年開催予定ですが、日程・時間や場所、ライトアップの日時、屋台の出店、駐車場等気になりますよね。ここでは、そぶえイチョウ黄葉まつり2022の開催日程・時間や場所、見どころや内容、ライトアップ期間や時間、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
そぶえイチョウ黄葉まつり2022の開催日程や場所は?

そぶえイチョウ黄葉まつりは1997年に始まり、例年11月下旬から12月上旬に開催される稲沢市祖父江(そぶえ)町が誇る秋の一大イベントです。
おはよう御座います☕#そぶえイチョウ黄葉まつり!
— よっちゃん (@utamarukousa) November 28, 2019
今年も銀杏の収穫が終わり。
イチョウが真っ黄色に色付き
Twitterの皆さんへ風邪引きませんように
ビタミンカラーを( 。・・)/⌒💛ドウゾ#イチョウ2019 #ゆう専寺 #愛知県稲沢市 pic.twitter.com/ThHPwdygNM
祖父江町内には1万本以上のイチョウの木があります。
晩秋にはイチョウがいっせいに色づき、町全体が黄金色の世界に…。
一帯を散策してこのイチョウの風景を存分に楽しむことができます。
【開催期間】
2022年11月19日(土)~11月27日(日) 9日間
【開催場所】
・祖父江ぎんなんパーク
稲沢市祖父江町山崎江代23-2
・祐専(ゆうせん)寺
稲沢市祖父江町山崎柳野11
【開催時間】
9:00~15:00 (祖父江ぎんなんパーク:11月19日はオープニングセレモニーの開催のため8:45~)
【問い合わせ】
そぶえイチョウ黄葉まつり実行委員会 (祖父江商工会内)
TEL:0587-97-5800
そぶえイチョウ黄葉まつり2022のライトアップ期間や時間は?

そぶえイチョウ黄葉まつりでは毎回ライトアップを実施しています。
日中に見る黄葉のイチョウもじゅうぶん楽しめますが、夜のライトアップされた黄金色に輝くイチョウに魅了されることでしょう。
.
— お・だ・や・まPhoto (@o_d_a_y_a_m_a) December 1, 2018
-- 稲沢・祐専寺・そぶえイチョウ黄葉まつり・ライトアップ --
今年は、色が変わるLEDのボール?があり、色彩豊かに。。。
2018/12/01
. pic.twitter.com/FTnCuvUSxb
【ライトアップ期間】
2022年11月19日(土)~2022年11月26日(土)
【ライトアップ時間】
17:00~20:00
ライトアップ点灯セレモニー
開催日:2022年11月19日 (土) 17:00
会場:祖父江ぎんなんパーク会場
この時期、夜間の冷え込みは厳しいので、ロマンティックなライトアップを見に行く際には、温かい服装でお出かけくださいね。
2022年注目のアウターは、包まれるような着心地なのに、瘦せ見せ効果抜群のロングパーカースタイルです♪
そぶえイチョウ黄葉まつり2022の屋台(露店)の出店は?
メイン会場の祖父江ぎんなんパーク会場・祐専寺会場の両会場とも屋台(露店)がたくさん出ますよ。
祖父江町はぎんなんの生産量全国1位の産地として有名で、祖父江ブランドのぎんなんは全国の高級料亭で提供されています。
屋台では祖父江ブランドのぎんなんを使った大人気のコロッケをはじめとしたぎんなんフードやお菓子、お酒、雑貨、名産品などの販売があります。
おみやげも選ぶことができますね!
【祖父江ぎんなんパーク会場】
・百花はちみつ
・祖父江 特産ぎんなん
・尾張のたません・おでん・フランクフルト・ラムネ・飯物など
・焼き芋
・ぎんなんけんピ
ほか
【祐専寺会場】
・五目おこわ
・銀杏もなか・銀杏ういろ・ぎんなんパイパイ
・ぎんなん羊羹・いちじくどら焼き
・銀杏コロッケ・チーズin銀杏ボールコロッケ
・銀杏焼酎 藤九郎・プリンセスギンコ・祖父江ぎんなん 藤九郎 久寿
ほか
両会場ともテーブルやイスも設置されているので、ゆっくりとお食事を楽しむことができます。
祖父江銀杏祭りなう☀️今回は、喜平と栄神をget!ごはんで銀杏きしめんと銀杏コロッケ♫ pic.twitter.com/6H8GOQWOWX
— くろ (@kuro__hiro) November 23, 2018
そぶえイチョウ黄葉まつり2022の見どころや内容は?

つぎに、今回で25回目を迎えるそぶえイチョウ黄葉まつり2022の見どころをご紹介します♪
◆ 祐専寺の樹齢300年のイチョウの木
樹齢300年のイチョウは稲沢市指定天然記念物です。
一見の価値ありですね。
【黄金の町】開催中~11/29(日)そぶえイチョウ黄葉まつり<稲沢市>
— Aichi Now【愛知の観光情報】 (@AichiNow_jp) November 25, 2015
祐専寺や名鉄山崎駅周辺は樹齢200年を超える古木や
久寿銀杏の原木、イチョウ並木のトンネルなど見どころいっぱい👍#祖父江 #イチョウ pic.twitter.com/WJe8SGaGz7
◆ イチョウの木のライトアップ
夜のライトアップされたイチョウはフォトジェニック!
毎回盛り上がるスポットです。
↓こちらは2019年度のものです。今回の時間は17:00から20:00まで。
【幻想的なイチョウの木ライトアップ】
— 稲沢市【公式】 (@city_inazawa) November 29, 2019
そぶえイチョウ黄葉まつり 山崎祐専寺会場では、明日11月30日(土)まで、午後5時〜9時の間「イチョウの木ライトアップ」を実施しています。
夜店もありますので、フォトジェニックな黄葉を見にぜひお越しください!https://t.co/dkWAiCpDvq pic.twitter.com/OhuP5lf2z4
◆ 名鉄山崎駅周辺
イチョウが色づき、明るい雰囲気♪
11月18日の山崎駅周辺はこんな感じ。今週末が銀杏の色付きのピークだと思います!
— しちおう(稲沢市議会議員) (@shichi_oh) November 18, 2020
そぶえイチョウ黄葉まつりはありませんが、11月21日〜29日は臨時駐車場があるので、お越しの際は利用して下さいね。https://t.co/NZOCPLNJBu#稲沢市 #祖父江町 pic.twitter.com/0xV8J46w4u
◆ イチョウ黄葉セラピーウォーキング
『イチョウ黄葉セラピーウォーキング』と銘打った散策ルートがあり、色づくイチョウの景色を見ながら自由に楽しく散策をすることができます。
スタンプラリーも開催♪
2022年11月19日(土)、20日(日)、23日(水・祝)、26日(土)、27日(日)
9:00~15:00
祖父江ぎんなんパーク会場本部で用紙を配布します。

◆ お子さまも満足のイベントが盛りだくさん!
・消防はしご車体験 (参加には条件があります)
・イチョウの木コースターづくり
・ECOパドルトレイン
・ミニゲーム
・バルーンアートなど
写生大会・俳句コンテスト・ぎんなん試食コーナー・名鉄ハイキングなどのイベントも開催されます。
そぶえイチョウ黄葉まつり2022のアクセスは?

最後に、そぶえイチョウ黄葉まつり2022のアクセスと駐車場についてご案内しますね。
【電車をご利用の方】
名鉄尾西(びさい)線 山崎駅より徒歩約2分
【車を利用の方】
東海北陸自動車道 一宮西ICより南西に約7キロ
そぶえイチョウ黄葉まつり2022の駐車場は?
【駐車場】
会場内に駐車場なし
※臨時無料駐車場の用意あり
土日のみ利用可能な駐車場と、平日のみ利用可能な駐車場があるのでご注意ください。

※近隣の方の迷惑になるので路上駐車は絶対にしないでくださいね。
◆無料シャトルバスを運行します
駐車場と会場を往復します。

そぶえイチョウ黄葉まつり2022の交通規制は?
期間中は交通規制が行われます
《日時指定で通行止め・歩行者専用道路になります》
2022年11月19日(土) 8:45~15:00
2022年11月20日(日) 11月23日(水・祝) 11月26日(土) 11月27日(日) 各日9:00~15:00

引用:【公式】そぶえイチョウ黄葉まつり
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
↓↓↓売り切れした県も、時々復活!!見逃せない!!↓↓↓
まとめ:そぶえイチョウ黄葉まつり2022のライトアップ日程や屋台は?場所やアクセスや駐車場は?
ここでは、そぶえイチョウ黄葉まつり2022の開催日程・時間や場所、見どころや内容、ライトアップ期間や時間、屋台(露店)の出店、アクセスや駐車場について紹介しました。
黄金に色づくイチョウの絶景をぜひお楽しみください!