
国営讃岐まんのう公園のまんのう公園イルミネーション2022/2023が開催予定ですが、期間・時間や場所、屋台の出店、混雑状況、駐車場等気になりますよね。ここでは、まんのう公園イルミネーション2022/2023の開催期間・点灯時間や場所、屋台の出店、混雑状況や回避法、魅力や見どころ、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
まんのう公園イルミネーション2022/2023の開催期間・点灯時間や場所は?

讃岐山脈を一望する国営讃岐まんのう公園は、四国で唯一の国営公園で、毎年恒例となっている冬のイルミネーション「ウィンターファンタジー」が開催されています。
2006年からスタートし、今では16万人が来場する人気のイルミネーションイベントです。
まんのうの公園のイルミネーション来た pic.twitter.com/Qee1wRuZxU
— にこまる_0913 (@Nikomaru_0913) November 27, 2022

◇ まんのう公園イルミネーション2022/2023 基本情報
《開催期間》
2022年11月26日(土)~2023年1月9日(月)
休園日:火曜日・12月29日(木)~1月1日(日)
※12月27日(火)・1月3日(火)は開園
《点灯時間》
17:00~21:00
12月10日(土)・17日(土)・24日(土)・25日(日)は22:00閉園
※最終入園は閉園時間の30分前
開催期間中の公園の営業時間
平日:14:00~21:00
休日:9:30~21:00
《開催場所》
国営讃岐まんのう公園
竜頭の里エリア
住所:香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12
《料金》
入園料: 大人(15歳以上) 450円 シルバー (65歳以上) 210円 中学生以下無料
《お問い合わせ》
まんのう公園管理センター
TEL:0877-79-1700
《公式ホームページ》

まんのう公園イルミネーション2022/2023の魅力や見どころは?

17年目となるまんのう公園イルミネーション の2022年のテーマは「Life is Beautiful」
広大な芝生を生かした大規模なイルミネーションは圧巻で、息をのむ美しさです。
香川県まんのう公園イルミネーション見に行って来ました✨💕#香川県#まんのう公園イルミネーション pic.twitter.com/L4Yf9jhnWH
— 村田 奈麻 (@Murata0120) December 9, 2018
公園が山間部にあるので周りに街灯がなく、空気が澄みイルミネーションがより美しく煌びやかに…。
昨日は、まんのう公園のイルミネーションを見に行き、帰りには花火を眺められ、マックを食べて、なんとも幸せな時間を過ごしました🤗✨
— 芋髭男爵 (@imohige_baron) December 4, 2022
お腹いっぱいになって眠たすぎて放送はお休みしちゃったけど、今日はやるます(`・ω・´)
※見知らぬ人の顔を消し忘れたので再掲 pic.twitter.com/VjifnHP0eu
イルミネーションを鑑賞する所要時間はゆっくり歩いて約1時間です。
また行きたいな~#まんのう公園イルミネーション pic.twitter.com/uVNqqNJwzX
— リュウト (@BANDO115) September 29, 2022
つぎに、おもな見どころを紹介しますね。
◆ シンボルツリー
【テレビ放送のお知らせ】11/25(金) 7時45分〜8時NHK朝のニュースにて、ウィンターファンタジー が紹介される予定です。四国管内の放送となりますので視聴可能な方はぜひご覧ください。◇県内の昼・夕方のニュースでも放送の可能性あり 📷11/24 内覧会(試験点灯) #NHK #イルミネーション2022 pic.twitter.com/aSIrZi3jGl
— 国営讃岐まんのう公園 (@sanukimannopark) November 24, 2022
なんと、高さ10メートル!
エントランス広場にあるシンボルツリーがお出迎えしてくれますよ。
◆ シャンパングラスタワー
まんのう公園行ったら巨大なシャンパンタワーがあった。
— 大輔@BAR Diceオーナー (@D0veaoiPAiilXmt) December 9, 2018
このレベルやとモエ白でやって最低500万くらいかなーって、、いやいやこのデカさやしタックス入れたら1000万ワンチャンか??って一人でブツブツ言ってるヤバいヤツになってた pic.twitter.com/g5lAuPE835
4900個のグラスを使用した色とりどりのタワーは高さ5メートルもあります。
写真は北朝鮮の柳京ホテルではなく、まんのう公園のイルミネーション会場で撮影したシャンパングラスタワーです。🍷高さ5m、4900個のグラスを積み上げたシャンパングラスタワーです。🗼✨時間とともにシャンパンの色も七色に変化します。🌈
— 🌰くりきんとん♂(マロン大王) (@balancepower46) November 30, 2021
✨#まんのう公園イルミネーション
🍷#シャンパングラスタワー pic.twitter.com/IzsVhKm18E
毎回人気のフォトスポットです。
幻想的な光のグラデーションを堪能することができますよ♪
◆ グランドイルミネーション
【WF✨始まりました】本日はイルミネーションイベント『ウィンターファンタジー』の初日。たくさんの方々が来園してくださいました😊イベントは来年の1月9日(月祝)まで続きます。夜間は冷え込みますので、ご来園の際は暖かい服装&歩きやすい靴でお越しください🧣👟📸11/26 pic.twitter.com/Jh0qj4xno5
— 国営讃岐まんのう公園 (@sanukimannopark) November 26, 2022
毎回異なるテーマをもとに総面積3万平方メートル以上にわたってLED電球65万球を使用した大規模なイルミネーション。
◆ 昇竜の滝
【昇竜の滝 ピンク色に】11/30(水)まで #オレンジライトアップ を行っていた「昇竜の滝」。12/1(木)からは、暖かみのあるピンク色にライトアップしています。📸12/2 #八十八景 #滝 #イルミネーション pic.twitter.com/UMM0rtQpu0
— 国営讃岐まんのう公園 (@sanukimannopark) December 3, 2022
落差9メートルある昇竜の滝は四国八十八景に選ばれている人工滝です。
LEDスポット照明でライトアップ。
(瀑布は17:30~20:30までに1時間おきに約5分間)
とにかくスケールが違いますね!
↓過去の画像です
国営讃岐まんのう公園のイルミネーションは、備丘陵公園とは少し趣が違った。備北はひとつひとつテーマを区別していたけど、まんのう公園は広いキャンパスに大きな絵を描いた感じ。光の圧力が強かった。光る藤棚の下が綺麗だった。 pic.twitter.com/0P1CKcPk2j
— Takayuki (@RugbyJapanFight) December 27, 2016
まんのう公園イルミネーション2022/2023の屋台の出店は?

夜の冷え切った園内を歩いていると、どうしても温かい食べ物や飲み物が恋しくなりますよね…。
イルミネーション期間中はレストランや屋台村で特別メニューが楽しめます!

◆ レストラン(ビジターセンター内)
平日 15:00~閉園時間まで 土日祝 11:00~閉園時間まで
・鴨そば
・ぜんざい
・コーンスープ
など
◆ 屋台村(サイクリングセンター前広場)
期間中の土日祝 16:00~閉園時間まで
・豚汁
・肉うどん
・フライドポテト
・いも天
など
↓過去の画像です
昨日、まんのう公園イルミネーション
— まめ (@hky587) January 5, 2019
到着してすぐぜんざいを食べる
まわりながら焼きイモ食べる
帰りはガストで晩御飯もちゃんと食べました(o^-^o) pic.twitter.com/omTNsnWEG5
前述のレストランでは、パスタや丼物、スイーツなどの定番メニューも取り揃えています。
まんのう公園イルミネーション2022/2023の混雑状況や回避法は?

まんのう公園イルミネーションの混雑状況について口コミなどによると、週末は大混雑との情報がありましたが、混雑するというのは、公園周辺道路の渋滞と駐車場の入庫時、帰りの出庫時のようです。
↓過去の画像です
まんのう公園へ。混んでる! pic.twitter.com/ZwsUKg091B
— カーロ@ (@kallo24) December 26, 2015
「とにかく車が動かない!」
「本当にヤバイ」
とのコメントも…。
イルミネーションを観る前にぐったりしてしまいそうですよね…。
さらに、クリスマス時期や年末年始はピークとなります。
↓過去の画像です
まんのう公園行ってきた。クリスマスやから混んでるとは思ったけど読みが甘かった…橋の手前で2時間待ち。6時半に着く予定が8時過ぎに入園……疲れた(>_<) pic.twitter.com/vW8ohdN5qC
— yoriko (@lilac8581) December 24, 2016
公園に入ってしまえば敷地が広大なので、人だかりは分散されます。
イルミネーション鑑賞のために入場規制があったり、常に障害物が入って写真が撮りづらいということはなさそうです。
混雑を回避しストレスをなるべく減らすには、
▪月曜日・水曜日・木曜日にお出かけされるのがおすすめです!
どうしても週末・休日でお出かけの方は、時間にかなりの余裕をもってお出かけになってくださいね!
▪車を利用される方は、点灯時間の1時間前(16:00)までに園内に入ることで混雑を回避できそうです。
なるべく早めに到着して、イルミネーションが点灯する前にエントランス広場にあるレストランで食事をすませておくのもいいですね♪
また、防寒対策は万全にし、歩きやすい靴でイルミネーションを楽しみましょう。
12月にもなると、夜は特に大変冷え込みます。
温かい服装と装備で、心ゆくまで、横浜赤レンガ倉庫クリスマスマーケットを楽しんでくださいね♪
手が温かいだけで、人はほっこりして、意外に寒さに耐えられるもの。
手袋は、デザインと温かさだけでなく、必ずそのままスマホを触れるスマホ手袋がおススメです♪
まんのう公園イルミネーション2022/2023のアクセスは?
まんのう公園は山間部にあり、公共機関を利用してのアクセスはなかなか厳しいところです。
ただし、イルミネーション期間中はシャトルバスを運行しています。
車を使えない方にとって、有料であってもシャトルバスがあると便利ですよね♪
《電車を利用の方》
JR「琴平駅」よりタクシーで約15分
ことでん「琴平駅」「岡田駅」よりタクシーで約15分
《車を利用の方》
瀬戸中央自動車道 坂出I.Cより約35分
高松自動車道 善通寺I.Cより約25分
徳島自動車道 美馬I.Cより約40分
まんのう公園イルミネーション2022/2023の駐車場は?
《駐車場》
あり
普通車320円、大型車1050円、二輪車100円
中央駐車場:920台
北駐車場:270台
自然生態駐車場:17台
《シャトルバス運行》
JR「琴平駅」前とことでん「琴平駅」前よりシャトルバスを運行します。
※運行日によって本数が変わるので、詳細は下の表をご覧ください
運行期間
11月26日(土)~1月9日(月・祝) 土・日・祝
1月3日(火)
運賃
片道 大人(中学生以上):500円・子ども(小学生以下):250円

ぜひ、この冬はまんのう公園イルミネーションで、ご家族や大切な人と素敵な思い出を作ってみてはいかがですか♪
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
↓↓↓売り切れした県も、時々復活!!見逃せない!!↓↓↓
まとめ:まんのう公園イルミネーション2022の期間・時間や屋台は?混雑や駐車場は?
ここでは、まんのう公園イルミネーション2022/2023の開催期間・点灯時間や場所、屋台の出店、混雑状況や回避法、魅力や見どころ、アクセスや駐車場について紹介しました。
煌めくイルミネーションの輝きをぜひお楽しみください!