
島根県の出雲大社の2023年初詣について、参拝期間や時間、分散型初詣、屋台の出店、参拝人数や混雑状況、アクセスや駐車場、ツアー等気になりますよね。ここでは、出雲大社の初詣の2023年参期間や時間、屋台(露店)のでみせ、分散型初詣、屋台の出店、参拝人数や混雑状況、アクセスや駐車場、特徴やご利益、ツアーについて紹介します。
目次
出雲大社の初詣の2023年参拝期間や時間は?分散型初詣とは?
「出雲大社」の初詣期間は、本来12月31日の大晦日をはじめ、1月5日までが主に「初詣」とされています。
2022年の初詣は、弾丸1人で出雲大社まで来ました👍
— kousuke🗽(M2/F87) (@ks_sane_mcc) January 2, 2022
丁度天気も回復したみたいで、今年も良い1年になりそうです😁#初詣#出雲大社#弾丸1人旅 pic.twitter.com/6oaf4cmaUP
出雲大社の2023年初詣の参拝時間は以下通りです。
12月31日(大晦日) 6:00~終日
1月1日(元旦) 0:00~20:00
1月2日~5日 6:30~20:00
◆お守り等の授与は7:00~18:00です。
2023年は、新型コロナウィルス感染予防対策として、分散型初詣を呼びかけています。
分散型初詣では、上記の日程に加え、出雲大社では、旧正月(2月1日)・節分(2月3日)を含めた、長い期間を初詣参拝と設定しています。
毎年、大変多くの参拝客が訪れる出雲大社ですが、2023年は分散型初詣も取り入れ、少しでも密が避けられるといいですね。
有名な観光地の近くで仕事してきました。#出雲大社 pic.twitter.com/biLqYv2c9r
— ブルーオメガ【公式】 (@blueomega_japan) December 19, 2022
出雲大社の初詣の2023年屋台(露店)の出店は?
出雲大社にある第二の鳥居「勢溜」付近には、例年たくさんの屋台が出店します。
例年、綿菓子やいか焼き、焼きそばやりんご飴などの、昔懐かしい種類の屋台が立ち並びます。
出雲大社大鳥居のところで、屋台のちゃんこちゃんの牛スジちゃんぽん(無理言って大盛にしてもらいました😅)をいただきました!
— フォレスト (@FORESTjjj) January 3, 2022
牛スジとろとろで甘くて美味しかったです🤤 pic.twitter.com/5SP216FD31
中でも人気は、島根県で大人気のゆるキャラ しまねっこの人形焼きです!!
かわいい形の人形焼き、食べるのが勿体ないですね。
また他にも、肉巻きおにぎりや焼き鳥など、小腹を満たしてくれる屋台も多く出揃っています。
ぜひ屋台グルメを購入して、初詣で冷えた体、人混みで疲れた体を癒してあげてください。
今日は屋台メインで出雲大社へ来ました(*´﹃`*)
— こふね (@KOFUNE08CAFE) January 3, 2022
いい天気❗️ pic.twitter.com/qdxTBwP08m
出雲大社の初詣2023の参拝人数や混雑状況は?
出雲大社への初詣の参拝者人数は約60万人!!と言われています。
物凄い人数の参拝客が訪れているんですね!!
今年もやってきましたー👍👍
— 金山隼樹 (@kanayann0612) January 2, 2019
人多かったなー😂#出雲大社 #初詣 #隼樹を探せ pic.twitter.com/A7ZNZBvuqw
混雑状況はどんな感じなのかも気になりますね。
例年の人出から予想すると、大晦日の夜からは、22:30~23:00頃になると徐々に人が増えていき、元日の深夜にかけてかなり混雑します。
思いは引き継がれて。#出雲大社#初詣#キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/piriclzm5h
— りらっくす📷 (@RelaxPhoto731) January 1, 2022
一旦収束はしますが、再び1日の10:00過ぎから混み始め、13:00前後のお昼時には一番混雑すると予想されます。
この時間帯に訪れると一歩前に進むのも一苦労かもしれません。
混雑を避けるには、早朝から9:30頃が狙い目です。
2日は前日に引き続き、比較的混みあっていますが、3日~5日は比較的空いています。
時間に余裕がある方は、なるべくピーク時を避け参拝することをおすすめします。
初詣は出雲大社へ⛩屋台も出ててたし人出も戻りつつあるかな?という感じ🤔ちなみに出雲大社は二礼四拍手一礼👏 pic.twitter.com/60LZfW6z7c
— マルトッツォ (@yhskntrtk1758) January 2, 2022
出雲大社の初詣2023のアクセスは?
出雲大社
住所:島根県出雲市大社町杵築東195
出雲大社へのアクセス方法は下記の通りです。
公共交通機関の場合、JR出雲市駅より出雲大社・日御碕・宇竜行きの一畑バスで約25分です。
もしくは、JR出雲市駅から畑電車電鉄 出雲市駅で乗り換え、出雲大社前駅下車後、徒歩約8分です。
車でのアクセスの場合、山陰自動車道 出雲IC、または斐川ICより国道431号線経由で約35分です。
出雲大社の初詣2023の駐車場は?
出雲大社では参拝客のために駐車場が解放されます。
しかし参拝客の多さから、すぐ満車になってしまう可能性が高いです。
そのため少し離れた近くの公共施設でも、臨時の駐車場が用意されます。
臨時駐車場の主な場所として雲州平田駅で325台、大津町駅で130台となっています。
この他にも多数臨時解放されているので、併せてご利用下さい。
また全国各地から訪れる人が多いため、交通規制もかかります。
当日は案内に注意し、安全運転でお出掛けください!
出雲大社の初詣の特徴やご利益は?
島根県出雲市にある出雲大社は、日本神話にも登場するほどの歴史ある神社で、大黒天とされる大国主大神を祭っている神社とされています。
2020年のスタートは、やはりここから…#出雲大社#初詣 #元旦 #大好き出雲#日が沈む聖地出雲 pic.twitter.com/Ql0lFIJOMg
— 出雲之國 社☆ガール (@izumono_shagirl) January 3, 2020
出雲大社は、五穀豊穣・商売繁栄などの御利益のほか、良縁を運ぶ、縁結びの効果が期待できる神社としても有名です。
また最近では、出雲大社ならではの神秘的・神聖的な空間、雰囲気からパワースポットの1つとしてや、聖地巡礼の1つとしても挙げられます。
出雲大社行って来ました。#島根県 #風景写真 #出雲大社 #初詣 #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/n3jRAapInt
— monkichi642 (@monkichi642) January 3, 2022
気の良い場所から1年のスタートをきり、素敵な1年にしたいですね。
=午後から初詣に=
— 広島めだか倶楽部 (@wnalmfrAEUCMp9v) January 3, 2021
◉出雲大社編
午後から飼育場出発!
島根県出雲市の出雲大社に向かう。#初詣 #2021年 #出雲大社 #広島メダカ倶楽部 #新年 #おめでとう pic.twitter.com/rACIFBqdHp
出雲大社の初詣2023ツアーは?
多くの旅行会社が、出雲大社の初詣を取り入れたツアー旅行を発売しています。
「初詣だけだと物足りない」「交通手段とか自分で選ぶの大変」という方には、こういったツアーを利用してお出かけするのもおすすめです。
ここでは2つのツアーを紹介しますね!
①JTB
出雲大社のお膝元の温泉旅館や和風ホテルに宿泊できます。
温泉はもちろん、日本海の海の幸や郷土料理なども楽しめます。
お膝元ということで、初詣に行きやすいのも嬉しいですね♪
②HIS
出雲大社の朝参りを、地元の専門ガイドが案内してくれます。
一日で最も清らかな時を感じることができる早朝参拝、ぜひ美味しい空気を味わいたいですね。
また世界遺産の厳島神社の参拝もツアーについています。
まとめ:出雲大社初詣2023の屋台や混雑状況は?駐車場やアクセスは?
ここでは、出雲大社の初詣の2023年参期間や時間、屋台(露店)のでみせ、分散型初詣、屋台の出店、参拝人数や混雑状況、アクセスや駐車場、特徴やご利益、ツアーについて紹介しました。
出雲大社境内では、御神札やお守り、絵馬や魔除けの笹獅子などの縁起物の授与等もありますので、2023年のご利益を祈願所ましょう!