
千葉県の成田山新勝寺の2023年初詣について、参拝時間やお守り授与時間、混雑状況や穴場の時間、屋台の出店、アクセスや駐車場、ご利益等気になりますよね。ここでは、成田山新勝寺の初詣の2023年の参拝時間やお守り授与時間、混雑状況や穴場の時間、屋台(露店)の出店、駐車場や電車・車での行き方(アクセス)、ご利益について紹介します。
目次
成田山新勝寺の初詣の2023年の参拝時間やお守り授与・ご祈祷受付時間は?

千葉県にある成田山新勝寺(なりたさん しんしょうじ)は、真言宗智山派の仏教寺院であり、同派の大本山の一つです。
参詣者の数では、関東地方屈指の寺で、初詣の参拝客数は、社寺としては、明治神宮に次ぐ全国第2位(千葉県内第1位)、寺院に限れば全国第1位の参拝客数を誇ります。
#お正月 三が日には約300万人の参拝客が訪れるという #成田山新勝寺。2022年は #分散参拝 を呼びかけているそうです。穏やかな日差しのもと、 #新年 を迎える準備が整っているようです🍊 pic.twitter.com/RKX2COATXW
— エリート情報 成田営業部 (@narita09695269) December 23, 2021
また、成田国際空港に近いことから、外国人観光客にも人気があるお寺です。
成田山新勝寺は、例年、正月三が日だけで、約300万人が初詣に訪れます。
初詣は成田山新勝寺にいってきました⛩#初詣 #成田山新勝寺 #成田市 #ファインダー越しの私の世界 #ludorfphotos pic.twitter.com/TUmEPOdkQM
— るどるふ@CBR1000RR🇯🇵 (@LuM_CBR1000RR) January 4, 2019
成田山では、伝統的に1月28日まで正月飾りを飾っています。1年最初のお不動様のご縁日でもあるとされており、そのため初詣も「ずーっと正月飾り」と称して、正月三が日にこだわらず、1月中に初詣をと推奨しています。
初詣で行った成田山新勝寺。#成田山新勝寺#初詣 pic.twitter.com/4xALIC8500
— ミャンマー⚾︎TEAM26所属の@タネ🇺🇦ユカリ (@myanmer_team26) February 28, 2021
境内の各所に消毒液を設置したり、参拝者どうしが距離を取るための目印を貼り付けたりする感染対策を行いながら、例年通りに参拝客を受け入れる予定です。
成田山では堂内の換気や清掃、消毒等の感染症対策を講じますが、参拝に訪れる際にも、感染症対策へのご協力をよろしくお願いいたします。
成田山新勝寺にて千葉での初詣!#成田 #成田山 #成田山新勝寺 #新勝寺 #初詣 pic.twitter.com/dHNvki15M5
— Sugar♪☆ミ (@o3a3_aiko) January 15, 2019
「参拝時間」:終日参拝自由
「お守り授与」
12月31日(金)~1月3日(月)は終日
1月4日(火)以降は 08:00~16:00
「護摩祈祷時間」
総門横御護摩受付、大本堂前受付、光輪閣1階総受付で受付できます。
1月1日(日祝)00:00~18:00
1月2日(月)~3日(火)06:00~18:00
1月4日(水)~7日(土)06:00~17:00
1月8日(日)~9日(月祝)06:00~17:00(8:00を除く)
JR成田駅東口駅前交番横、千葉信用金庫成田支店駐車場では特設申込所を開設しております。詳しくは公式ホームページをご確認ください。
「厄除け」
釈迦堂での受付をお願いいたします。
1月1日(日祝)00:00~18:30
1月2日(月)~1月3日(火)06:00~18:30
1月4日(水)~6日(金)08:00~17:30
1月7日(土)~9日(月祝)06:00~17:30

成田山新勝寺の初詣の2023年混雑状況や穴場の時間は?交通規制は?

正月三が日の参拝者が300万人近くと、明治神宮に次ぐ全国第2位である成田山新勝寺の例年の初詣の混み具合は、想像以上のものです!
毎年行ってる成田山新勝寺へ初詣❗️
— r.s⛄️ (@cocosorarin) January 2, 2022
去年と違いかなり混雑しており入場規制してます。 pic.twitter.com/y0Fln1FvwQ
成田山新勝寺近くの駐車場はどこも早い時間から満車になり、周辺地域、道路は渋滞となります。
また、お店が立ち並ぶ参道から人混みはすさまじく、一歩間違うと、三が日には、参拝するまでに2、3時間並ぶような事態に!
そこで、なんとか少しでも混雑のピークを外して、出来るだけスムーズに参拝できるよう、おススメをご紹介しますね!
参拝客のピークは、例年「カウントダウンの1月1日00:00~03:00と1月1日~3日の09:00~15:00」です。
皆さん
— マサトじい(🎹🎵ハラミちゃん応援してます🎵🎹) (@jristu48) January 3, 2022
こんばんは😃🌃
1月3日(月)
千葉は晴れ☀️最低気温―1℃
最高気温8℃
今日は初詣に成田山新勝寺に
妻と二人で行って来ました✨
朝早く行ったので空いていた🙂
お土産をたくさん買って来た(*^^*)#初詣#成田山新勝寺 pic.twitter.com/Rz84W2fXZb
大晦日の22時過ぎくらいから人が増えだし、新年を迎えた時間帯が、最初のピーク時間となります。
成田イオン経由で成田山来ました⛩️
— 🤍☺︎めぐ☺︎JJ🤍 (@megu0707f) January 1, 2020
どっちも大混みでイオンではとりあえず愛犬の福袋を🐕💗
初詣終わったらまたゆっくりお買物へ✨✨#初詣#成田山新勝寺 pic.twitter.com/eHVRo8O6TB
よって、大晦日23時頃から元旦2時迄は避けた方が無難です。
こんにチバプラ☻
— チーバくんプラザ(公式) (@chibakunplaza) December 23, 2021
1080余年の歴史を持ち
「#成田山のお不動さま」とよばれる#成田山新勝寺 #開運厄除け、#出世、#商売繁昌、#恋愛成就
などにご利益があるといわれ、
境内及び周辺には #パワースポット
もあります✨
初代市川團十郎も祈願した新勝寺で #初詣 はいかがですか? pic.twitter.com/xdKCjQV0rr
次のピークが、元旦の9時頃から始まりますので、どうしても元旦のスムーズな初詣を狙うなら、「元旦3時から7時」がおススメです。
この時間帯には、人混みはできていないので、割合スムーズに参拝できるでしょう。
初詣で、ネックとなるのは表参道です。
成田山新勝寺の境内はとても広いのですが、表参道は道幅が狭く、JR成田駅から混雑が続きます。
❇成田山へ✴混んでますよ❗。初めて❇おみくじ大吉に😆✌⤴。 #bayfm_it #bayfm #成田山 #初詣#成田山新勝寺 pic.twitter.com/dUCfL6X7pk
— 🌈マイケルさとネコ。💎2022🐱🌈。 (@2pgYDm2LJ2rFrMw) January 8, 2019
そこで、人がとても多い時間帯におススメなのは、表参道を全く通らない通称「電車道」と言われる道路を通ることです。
電車道は、成田山へ車の安全祈願に訪れる人用に確保された道路です。
屋台が出店していないため、表参道に比べると歩いている人は格段に少なく、歩行者専用道路ではなく道幅も狭いのですが、車は大渋滞していて、ほぼ停まっている状態なので、歩いても危険性は少ないと思います。
三が日の初詣にこだわる場合には、6時~9時頃の早朝参拝か、15時以降の夕方からの参拝がおススメです。
初詣は成田山新勝寺#初詣#成田山新勝寺 pic.twitter.com/ns5MsRvUl9
— yamachan (@yama_kazu_chan) January 1, 2022
夕方は表参道は混雑が残っていますので、夜間参拝という時間帯まで待てば、ぐんと人は減ると思いますよ!
また、一番混みあう三が日を避けて、4日以降になればツアー客なども減り、格段に人は減るでしょう。
成田山新勝寺の場所柄、車での参拝客が多いので、周辺道路は、交通規制もしかれ、大渋滞となります。
車の方が便利で体は楽なのですが、収容台数が多い駐車場でも、駐車するだけで大分時間をロスします。
効率的に参拝するなら、やっぱり三が日は、時間も読みやすい公共交通手段でのアクセスがおススメです。
交通規制は、成田市観光協会のサイトを参考にしてくださいね!
三が日、出来るだけ混雑を避けて参拝するには、早朝か夜間参拝がおススメですが、その時間帯には大変冷え込みますので、防寒対策をしっかりし、出来るだけ温かい服装でお出かけくださいね!
混雑を避けるためのポイントをおさえ、出来るだけゆっくり参拝して、素晴らしい新年をお迎えくださいね!
成田山へ初詣👏✨✨
— 1/6の麺旅人junstweet(お休み中) (@junstweet117) January 21, 2021
話には聴いていたけど、例年よりもかなり人が少なかった💦
人混み避けれて良かった気もするけど、ちょっと…ね🤔
呼ばれたような気がして佐倉へ(●´ω`●)♪#初詣#成田山新勝寺#成田山#新勝寺#成田#narita pic.twitter.com/S9MAlCarNy

成田山新勝寺の2022年屋台(露店)の出店期間や時間は?内容は?

成田山の初詣期間中は、JR成田駅からの表参道と成田山新勝寺境内に、多くの屋台(露店)が出店しますよ♪
正月屋台の営業期間や時間は、12月31日の23:00頃~1月1日の23:00頃です。
そして、成田山新勝寺の屋台の出店は、2日以降1月31日くらいまで続きます。
1月31日ごろまで出店されるのです。
1月2日以降の屋台の営業時間は、基本は9時頃~22時頃ですが、店により異なります。
焼きそば、イカ焼き、たこ焼き、焼き鳥、ベビーカステラ、フランクフルトやお好み焼き等定番の屋台グルメから、地元グルメまで楽しめますよ♪
りんご飴、クレープ、綿あめなど、スイーツも充実しています♪
明けましておめでとぅございます🎉🎉
— もとき@chico熊🐻 (@1023Chico) January 2, 2021
成田山新勝寺で初詣⛩
去年の感謝と新年の無事と平安を祈願してきました😊
おみくじはなんと…「吉」❗️
リアクションむずい😂笑
でも、なんとなく良い年になりそうな気がしてます😆笑
出店がたくさん出ていたので、食べ歩きもしました🍎🍓#初詣#成田山新勝寺 pic.twitter.com/zUkJbc5jlF
成田山新勝寺の初詣2023の電車・車での行き方(アクセス)は?

住所:〒286-0023 千葉県成田市成田1番地
電話:0476-22-2111(代表
アクセス:
公共交通機関でのアクセス
「京成電鉄 京成成田駅」または「JR線 成田駅」より 徒歩10分
車でのアクセス
東関東自動車道成田ICから、国道295号線へ出て、寺台インター
首都圏中央連絡自動車道(圏央道) 大栄JCT=>東関東自動車道 成田IC=> 寺台インター
=>(寺台インターを直進)→国道408号線→11番(成田山裏門入口)の信号を左折→直進すると左手に成田山新勝寺
成田山新勝寺の初詣2023の駐車場は?
駐車場:公式駐車場(総門まで3分)
門前駐車場(85台)、弘恵会東町第1駐車場(120台)、弘恵会東町第2駐車場(100台)
駐車料金:1日800円
その他駐車場、市営駐車場あり
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
成田山新勝寺の初詣の2023年の特徴やご利益は?御守りは?
成田山新勝寺は、「成田不動」や「成田のお不動さま」とも呼ばれていて、年間の参拝者は約1,000万人だそうです!
成田山新勝寺は、初詣にも多くの参拝者が訪れますが、2月3日行われる「節分会(せつぶんえ)」も人気です。
大相撲の関取や俳優の皆様が、豆をまく様子をテレビで見かけたかたも多いのではないでしょう?
成田山新勝寺には、数カ所の入り口がありますが、ヒノキ造り「総門」と呼ばれる門るが正面口になです。
総門周辺には、だるまや熊手、羽子板など正月の縁起物が販売されている露店が連なっています。
仁王門は、江戸時代に建立され、国の重要文化財にも指定されました。
成田山新勝寺の参拝方法は、お賽銭を入れて、一礼合掌してお祈り、そして最後に一礼です。
成田山新勝寺の境内には、おみくじ自動販売機もありますよ♪
成田山新勝寺のおみくじ順は、「大吉・吉・半吉・小吉・末吉・末小吉・凶」です。
成田山新勝寺には、厄除開運、健康長寿、商売繁昌、学業成就などすべてにご利益があると言われています。
身に付ける御守りは、全部で20種類以上もあります。
新春不動明王御印紋は、額に印を押してもらい、学業成就のご利益もあると受験生にも人気です。
成田山の寺号でもある新勝寺の「勝」の一文字をいただく「勝御守」も人気ですよ♪
まとめ:成田山新勝寺初詣2023の混雑状況や時間は?駐車場やアクセスは?
ここでは、成田山新勝寺の初詣の2023年の参拝時間やお守り授与時間、混雑状況や穴場の時間、交通規制、電車・車での行き方(アクセス)について紹介しました。
成田山新勝寺は、受験生にも人気で、正月期には特別なお守りを授かることもできますので、ぜひ初詣に訪れてみてください!