
三重県桑名市の多度大社の2023年初詣について、参拝時間や年末年始スケジュール、屋台の出店時間や内容、混雑状況、駐車場等気になりますよね。ここでは、多度大社初詣2023の参拝時間や年末年始スケジュール、屋台(露店)の出店時間や内容、混雑状況や回避法、アクセスや駐車場、特徴やご利益、おみくじや御朱印について紹介します。
目次
多度大社の初詣の2023年参拝時間や年末年始スケジュールは?

三重県桑名市にある「多度大社(たどたいしゃ)」の2023年の初詣の参拝時間や年末年始スケジュールは、以下のとおりです。
#初詣#多度大社
— 一宮市のミーちゃん (@ichnomiyanomii) January 1, 2022
手前の🅿️から歩いて🚶♀️
暑い💦
神馬🐴に🥕あげて、
参拝、観音様とお稲荷さんに🤲
佳き年となりますように🍀 pic.twitter.com/gx8pp3DCCb
◆新年のお迎え 12月31日 午後11時から元旦午後10時まで
◆参拝時間 24時間(終日可能)
◆ご祈祷
1月1日 午前0時から午前1時半まで最終受付
1月1日 午前2時から午前7時まで一時中断
午前7時から再開して、午後9時半まで受付
◆福みくじ
12月31日 午後11時から元旦午前2時まで
1月1日 午前2時から午前7時まで一時中断
※通常のおみくじは授与所で受付
午前7時から再開して、午後10時まで受付
◆延命の甘酒
12月31日 午後11時から元旦の午前2時まで授与しています。
1月1日 午前2時から午後8時まで一時中断
午前8時から再開して、午後7時まで授与しています。
◆お守り、縁起物、お焚き上げ
12月31日 午後11時から
1月1日 午後10時まで一時中断なく受付
新型コロナウイルス感染症拡大の影響や、天候などの理由により、時間等の変更がある場合がありますので、お出かけ前には、再度ホームページ等で確認されることをおススメします。
多度大社に初詣行ってきました
— 🍦😊kuni😊🍦 (@utuutukuni) January 2, 2022
凄い人でした😅 pic.twitter.com/w4w9P0sjgt
多度大社の初詣の2023年屋台(露店)の出店時間や内容は?

例年、多度大社では、境内等に多くの屋台の出店があり、1月5日くらいまで営業しています。
多度大社に来ております#初詣#多度大社 pic.twitter.com/NVh6i0VAWn
— AKI (@android_akiko14) January 3, 2019
屋台のメニューは、定番と言われている焼きそば、たこ焼き、唐揚げ、りんご飴など、、、、
初詣で🙏と言いたいけど…目的は屋台😁
— あずこま (@azukoma012345) January 1, 2022
多度大社⛩ pic.twitter.com/TjLGsFqddU
2023年の多度大社の初詣では、屋台の出店が予定されています。
《Sekky👧》#初詣 は、#多度大社 へ🎶
— せっきー☆ぷさずみん☆-animals- (@sekky_animals) January 3, 2022
相方が電車嫌いで、自宅近くの #熱田神宮 に行けない🤣そちらは激混みだから、コロナもあるしちょっと怖い😖
コッチは夕方に行って空いてた✨屋台でじゃがバターと唐揚げ食べたよ👍駐車場もすんなり入れた🤩屋台は少なかったけど、食べれたから充分😍#三重県 pic.twitter.com/cK0FCgTW9m
出店数などの情報など、詳細は今のところはわかりませんが、2023年も出店されることは間違いないようなので、当日を楽しみにしましょう!
初めて多度大社に初詣♪
— デイダラ (@x_amateras_x) January 3, 2014
凍える程寒かったけど空気も澄んでて行って良かったな(^-^)
屋台のオレンジ色のネオンがすごく綺麗で暖かったなぁ(●´ω`●) pic.twitter.com/1789YJzJ3g
多度大社の初詣の2023年混雑状況や混雑時間は?回避法は?

多度大社では、24時間、終日参拝可能です。
初詣の2023年の混雑状況や混雑時間については、例年の状況から予測すると、例年同様、2023年も、12月31日から元旦にかけてが一番混雑する時間帯と考えられます。
また、1月1日から3日までの3が日も、午前10時頃~午後3時頃の日中は、やはり混雑するでしょう。
伊勢神宮からの参拝客も訪れることから、多度大社では、3が日で約50万人もの方々が参拝されると言われています。
多度大社に初詣行ってきました
— 🍦😊kuni😊🍦 (@utuutukuni) January 2, 2022
凄い人でした😅 pic.twitter.com/w4w9P0sjgt
三重県だけでなく、京都、奈良、大阪といった近畿地方の方々や、岐阜県や愛知県からの参拝客も多く訪れるため、3が日の、特に日中は、どうしても混雑しそうです。
そのため、出来るだけゆっくり参拝したい方は、3が日を避けるか、3が日であれば、日中の混雑を避けて、早朝から午前9時頃までの朝の時間帯か、逆に午後4時以降の夕方から夜間の時間を狙って参拝をされるのがよさそうです。
〘 多度大社⛩️〙
— MIRI OOKURA (@MIRIMIRI3636) January 3, 2021
駐車場にもすんなり入れ、参拝もスムーズにでき、車久米穀店の福袋2種もGET🌾
新年から綺麗な初日の出も見れて参拝もスムーズにできて感謝です.☆.。.:.+*:゚+。 .゚・*..☆.。.:*#初詣#多度大社#車久米穀店#福袋#龍の瞳 pic.twitter.com/dQsoxzLTGB
また参拝をされる時間に余裕があり、混雑時間を避けて参拝をされたい場合は、1月5日以降に参拝をされるといいでしょう。
5日以降ですと仕事も始まっているため、ゆっくりと参拝することが出来るのでおススメです!
昨日多度大社に初詣行ってきた
— 三代目組長ハルマキ (@solution_wiz) January 11, 2022
混雑していなくて良い感じ pic.twitter.com/pU80J3ff7L
多度大社の初詣2023のアクセスは?
多度大社の初詣2023年のアクセスにつきましては以下のとおりになります。
多度大社
住所:三重県桑名市多度町多度1681
アクセス
多度大社
住所 三重県桑名市多度町多度1681
■電車の場合
養老鉄道養老線多度駅から徒歩約20分
■車の場合
東名阪自動車道桑名東インターチェンジから国道258号線を経由して、県道26号線を多度駅方面へ8キロ向かいます。
多度大社の初詣2023の駐車場は?
■駐車場につきまして
有料の駐車場が6カ所と無料の駐車場が1カ所ございます。 詳しい場合につきましては多度大社のHPをご参照ください
【有料】
駐車場1 車両収容可能台数 40台
駐車場2 車両収容可能台数 65台
駐車場3 車両収容可能台数 20台
駐車場4 車両収容可能台数 100台
駐車場5 車両収容可能台数 40台
駐車場6 車両収容可能台数 200台
【無料】
駐車場7 車両収容可能台数 150台
駐車場の台数には限りがありますので3が日の場合は1時間待ち、2時間待ちになると思われます。そのため早めの時間帯に参拝をされるか遅めの時間帯に参拝をされる方がよさそうですね。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
多度大社の初詣の特徴やご利益は?おみくじや御朱印は?

多度大社は三重県にあることもあり、同じ三重県の伊勢神宮にも縁があるとのことです。
多度大社には白馬伝説があると言われています。
境内に神馬舎がありまして、そこで飼われている白馬が参拝者を迎えてくれるとか。なんと1500年も前から住んでいるなんてすごいですね♪
初詣は時期をズラして多度大社へ。もう警備員は居ないのに、ソーシャルディスタンスを取って一グループずつお賽銭する日本人はさすが。
— -Mia- (@musashi_miyamo) January 9, 2022
白馬が顔を出してくれました。 pic.twitter.com/lffO4CCFPi
白馬は昔から幸せを運ぶため縁起が良いと言われております。
昨日は「上げ馬神事」で有名な『多度大社』へ、
— ふーちゃん@ロゴ❤デザイナー (@Huuka_M) January 3, 2020
初詣に行ってきました⛩️
と、いうわけで、
皆さんに幸せのおすそ分け❣️
多度大社の幸せを呼ぶお馬さんです🦄#初詣 #多度大社 #謹賀新年2020 #謹賀新年 #happynewyear2020 pic.twitter.com/mqcL9dDRe9
白馬をデザインしましたお守りがあり、参拝者には非常に人気があります。
御朱印帳も白馬のデザインが素敵です♪
元日に初日の出を拝み
— 勝也 (@NhAuGvOcDRIG45X) January 4, 2020
多度大社に初詣
引いたおみくじが大吉
これを機に、御朱印帳を手に取る
令和2年御朱印集めが
新たにスタートと、、、、#初詣 #多度大社 #御朱印帳 pic.twitter.com/7XTSGul6pg
またおみくじにも特徴がありまして多度大社は「福みくじ」という懸賞がついているおみくじがあります。
新年の始まりには懸賞がついているおみくじを引いてみてはいかがでしょうか。
ちなみにうまくいくまもりはこれです。
— tbwfb (@tbwfbmfa) July 17, 2021
馬九行久(うまくいく)
馬が九頭、円になって行く(終わりがない=永久に)様子が描かれているお守りです。あげ馬神事で有名な多度大社のものです。私には馬がついている。
感謝。 pic.twitter.com/kLNa2iRv7T

まとめ:多度大社初詣2023の屋台や時間は?混雑状況や駐車場は?
ここでは、多度大社初詣2023の参拝時間や年末年始スケジュール、屋台(露店)の出店時間や内容、混雑状況や回避法、アクセスや駐車場、特徴やご利益、おみくじや御朱印について紹介しました。
白馬伝説としても知られている神社で、2023年のご利益を祈願しましょう!