
大分の宇佐神宮の2023年初詣について、参拝時間や日程、屋台の出店、混雑状況、駐車場や交通規制等気になりますよね。ここでは、宇佐神宮の初詣の2023年参拝時間や日程、屋台(露店)の出店、混雑状況や時間帯、アクセスや駐車場、アクセスや駐車場、交通規制、特徴やご利益、猿回し等正月催し物について紹介します。
目次
宇佐神宮の初詣の2023年参拝時間や日程は?猿回し等正月催し物は?

全国に4万社以上ある八幡宮の総本社である、大分県の宇佐神宮。
#初詣 大分県 八幡総本宮 #宇佐神宮 pic.twitter.com/613D4f7X4i
— 粂治郎 ❤︎ 皆様に感謝 (@kumejirouskume1) December 20, 2020
もちろん、初詣の参拝客も多く例年40万人もの方が訪れています。
今年の三社参りは大分県内に⛩
— のりこのグリーンライフ (@KFXthoSDaRngHb8) January 1, 2019
まずは宇佐神宮
こちらは大分県で一番の参拝客、例年約40万人が訪れます。
お賽銭を入れる場所は7ヶ所あり準備が必要です💸💰
とにかく広いので、歩きやすい靴が必須です!!#初詣#大分県宇佐市#宇佐神宮 pic.twitter.com/PG0aDMqEdW
まずは2023年度の初詣の日程と、猿回しやお正月の催し物の情報から紹介しますね。
〈初詣日程と参拝時間〉
・1月1日(日)
祈願受付時間 0:00~19:00
上宮開閉門時間 0:00~21:00
・1月2日(月)・3日(火)
祈願受付時間 7:30~18:00
上宮開閉門時間 6:00~21:00
・1月4日(水)
祈願受付時間 7:30~17:30
上宮開閉門時間 6:00~21:00
・1月5日(木)~9日(月)
祈願受付時間 8:30~17:00
上宮開閉門時間 6:00~20:00
・1月10日(火)~
祈願受付時間 9:00~16:00(通常通り)
上宮開閉門時間 6:00~19:00
宇佐神宮、初詣客でかなりの人出です pic.twitter.com/mwr9Wal2MA
— 柏木哲夫 (@tkore61) January 2, 2022
〈催し物情報〉
・宇佐神宮カウントダウンショー
2022年12月31日(土) 23:45~
場所 絵馬殿(①) 下記MAP参照
・俚神楽奉納
山香神楽社 2023年1月1日(日) 0:00~3:00
麻生神楽社 2023年1月1日(日) 9:00~17:00
日ノ岳神楽社 2023年1月2日(月) 9:00~17:00
十ヶ平神楽社 2023年1月3日(火) 9:00~17:00
高家神楽社 2023年1月4日(水) 9:00~17:00
場所 御輿掛(②) 下記MAP参照
・猿芸 猿まわし
2023年1月1日(日)~1月9日(月)・14日(土)・15日(日)
時間 9:00ごろ~17:00ごろ
場所 イベント広場(③) 下記MAP参照
主催 お猿のまるくん
宇佐神宮で初となる猿まわしが、お猿の「まる」くん(11歳おす)によって開催。
・宇佐小唄踊り奉納
2023年1月3日(火) 10:00・10:30
場所 上宮西大門前(④) 下記MAP参照

宇佐神宮では、初詣と併せて催し物が多数開催されます。
伝統的な神楽から初公演となる猿まわしまで、内容は幅広く家族全員で楽しめますね。
2020年があけました!
— ゆかり (@yukarinogii) January 1, 2020
今年もよろしくお願いします!
初詣で宇佐神宮に行きました!
猿回しをしてたけどその猿が可愛すぎて笑
SNSにじゃんじゃんあげて!とのことだったのであげます笑#猿回し pic.twitter.com/Li5z7wboED
宇佐神宮初詣の2023年屋台(露店)の出店は?

続いては、初詣に行った際に寄りたい屋台の情報です♪
寒空の下で温かい食べ物や飲み物で体を温めて、新年の初詣で心を温めて下さいね。
例年は、焼きそばやたこ焼きに、名物のから揚げなどの定番メニューから綿あめやくじ引きなどの、お子さんも楽しめる屋台まで30店舗ぐらいが参道に並んでいます。
ですので2023年も同様に、多くの屋台が参拝客を待っいるでしょう♪
ただし屋台は参道にあり、どうしても混雑してしまうので早めにお目当ての屋台へ行くか、夕方以降に訪れるなど時間調整した方がよさそう。せっかくの屋台、美味しいものを食べて楽しみましょう。
宇佐神宮にやってきました。もっと混んでるかと思ったらそうでもなかった。今年の初詣はUSA。
— NACHI (@nachi0048) January 1, 2019
屋台が美味そう。 pic.twitter.com/JAhKizi0tz
初詣で風邪を引く!という1年のスタートにならないよう、防寒対策をしっかりして、温かい服装でお出かけくださいね。
特に、手元、首元を温めると、風邪を引きづらいと言われています。
おススメは、スマホ対応の手袋!しっかり手元を冷やさないようにしながら、お参りしてくださいね♪
宇佐神宮初詣の2023年混雑状況や混雑時間帯は?回避法は?

人気の宇佐神宮ですので、当然多くの参拝客で混みあいます。
宇佐神宮に初詣🎵
— だるま親父 (@daruma_g) January 1, 2020
駐車場が少ないので、元旦でもいい感じに人数規制かかって ゆっくり見て回れました😊#初詣 #宇佐神宮 pic.twitter.com/34nEmGCqUb
そこで日付ごとの混雑状況と回避法を紹介します。
◎12月31日 日付が変わる0:00にかけてどんどん混みあってきます。
◎1月1日 日付変更後から1日中混雑しています。
◎1月2日 混雑していますが、早朝と夕方以降は比較的参拝客が少ないです。
◎1月3日 混雑していますが、早朝と夕方以降は比較的参拝客が少ないです。
◎1月4日以降 混雑は少ないです。
まとめると、大晦日の日付が変わる頃から元旦、2日・3日の日中は混雑が予想されます。
初詣に行ってきました。人いっぱいだった😅
— ゆっきー(ゆきひろ) (@yuki279hiro) January 3, 2020
おみくじの結果は吉でした😋
何かいい事があればいいなぁ🙂#宇佐神宮 #初詣 pic.twitter.com/VPPOGOzi63
回避法ではないかもしれませんが、混雑状況の逆になる2日・3日の早朝と夕方以降、4日以降は混雑は少なく参拝しやすいといえます。
1月4日の宇佐神宮初詣。
— まこぱぐパパ@大分 (@masutablog) January 4, 2019
昼前で混雑が心配だったけど、15分程度で駐車完了しました♪#初詣 #宇佐神宮 pic.twitter.com/EixLQUxxS0
ただしあくまでも例年の状況からの予想なので、宇佐神宮を訪れる前にはSNSなどから情報を確認して参拝へ行かれることをおすすめします。
地元の宇佐神宮に初詣⛩
— Fumi (@5046nina) January 3, 2020
たくさんの参拝客でした
おみくじは吉
今年も健康でありますように🙏#宇佐神宮#全国八幡宮総本社#2020年1月3日 pic.twitter.com/qUgugKwnXd
宇佐神宮の初詣2023のアクセスは?
ここでは宇佐神宮へのアクセスと駐車場情報を紹介しますね。
宇佐神宮
住所:大分県宇佐市南宇佐2859
境内内の散策マップはこちら、公式ホームページよりどうぞ。
〈お車の方〉
東九州自動車道「宇佐」IC下車
〈電車の方〉
JR日豊本線「宇佐駅」下車後、バスかタクシーで宇佐神宮まで
バスは「四日市方面」バスに乗車し「宇佐八幡」バス停下車
宇佐神宮の初詣2023の駐車場は?
〈駐車場〉
【宇佐神宮直営駐車場】
・宇佐神宮表参道駐車場 普通車:200台 料金:12時間で400円
・外苑駐車場 普通車:150台 料金:12時間で300円
【周辺駐車場】
・八幡駐車場 普通車・2輪車:400台
大型・中型・マイクロバス:20台
料金 大型・中型:1,500円
マイクロバス:1,000円
普通車:400円
2輪車:100円
駐車場や周辺道路も大晦日から初詣の参拝客で混雑が予想されます。参拝に行かれる方は早めの移動と、交通情報の確認をお願いしますね。また2022年12月31日の11:00から2023年1月4日の17:00まで、神宮周辺には交通規制が行われます。詳細はこちら、公式ホームページよりどうぞ。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
宇佐神宮の初詣の特徴やご利益は?おみくじや御朱印・お守りは?

全国にある八幡宮の総本山でもある宇佐神宮は、全国でも屈指のパワースポット。
皇室からも伊勢神宮につぐ、第2の宗廟として認められているほどです。
☀御朱印旅☀
— やまと楓🍁 (@kaede_hinomaruj) December 23, 2022
こんばんは(^o^)
全国各地にある“八幡神社”の総本宮🎊👏大分県宇佐市に鎮座する【宇佐神宮】。
欽明天皇32年(571年)八幡大神が初めてこの地にご顕現🌟神亀2年(725年)御殿を造立し創建💮
“神仏習合”&“お神輿”発祥の地としても有名です💥#御朱印 #神社 #宇佐神宮 #パワースポット pic.twitter.com/1tP7oQokCR
また、全国に17社しかない勅祭社の1つに数えられており、勅祭社は他に「出雲大社」や「明治神宮」などが指定されています。
宇佐店の店長より #宇佐神宮 の写真が届きました🌱
— まっすん@ユーコー北部福岡・大分 (@yuko__HO) April 28, 2021
宇佐神宮は全国約4万社ある八幡宮の総本社だそうで、日本三大八幡宮のひとつです☺️
お天気も最高で、写真からでもパワーをひしひしと感じる…☘️#店長写真うまっ#探検発見ぼくのまち#大分 #宇佐 #パワースポット pic.twitter.com/OFWzkYU9BN
そんな有名な宇佐神宮に初詣に行ってみたいですよね。
宇佐神宮は、恋愛成就や必勝祈願、交通安全に商売繁盛などさまざまな御利益があるといわれており、神宮内には26ヵ所ものパワースポットがあります。
初詣に行かれた際には「宇佐神宮ご利益マップ」が、各所で配布されていますので是非もらいましょう。
時間のある方はご利益マップに沿って、パワースポットを巡るのをおすすめします。
ただし神宮内は広く全て巡るのは大変。
そのつもりなら運動靴など準備した方がいいですね。
また宇佐神宮は参拝方法が珍しく「二拝四拍手一拝」。
この参拝方法は全国でも2ヶ所しかないそうです。
由緒ある場所でパワースポットも多く、催し物まで多数ある宇佐神宮の初詣。
2023年のはじまりを、家族や恋人など大切な人と一緒に是非参拝してみてはいかがですか。
2021🌈初詣🎍三社参り🌈
— チロママ🕊ゆる~り🌱 (@UFeb1) January 5, 2021
元旦 近所の⛩愛宕神社⇢小吉
1/2 ⛩大分 宇佐神宮⇢吉、大吉
⛩初めてお参りしました👏
昭和27年に本殿が国宝に指定され
全国4万余りの⛩八幡様の総本宮⛩
とても広くて荘厳なパワースポット💫 pic.twitter.com/7gEu3LzeLW
まとめ:宇佐神宮初詣2023の参拝時間や屋台は?混雑状況や駐車場は?
ここでは、宇佐神宮の初詣の2023年参拝時間や日程、屋台(露店)の出店、混雑状況や時間帯、アクセスや駐車場、アクセスや駐車場、交通規制、特徴やご利益、猿回し等正月催し物について紹介しました。
全国に4万社余りある八幡社の総本宮、宇佐神宮で、2023年のご利益を祈願しましょう!