
大阪の今宮戎神社の2023年十日戎について、開催日程・時間、屋台(露店)の出店、混雑状況、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、今宮戎神社の十日戎の2023年開催日程や時間、屋台(露店)の出店、混雑状況や混雑時間、アクセスや駐車場、ご利益や複笹・商売繁盛の縁起物について紹介します。
目次
今宮戎神社の十日戎の2023年開催日程や時間は?

今宮戎神社は商売繁盛の神様「えべっさん」で知られる関西屈指のパワースポットです。
また、年に1度、1月9日、10日、11日の3日間のみ行われる十日戎(とおかえびす)は大変な人気で、毎年100万人の参拝者が訪れています。
今宮戎神社(十日戎)で参拝な━━━━(*゚∀゚*)━━━━ぅ!! pic.twitter.com/BGjRbReQKu
— ラクリマABCゼラ金爆ジグザグSOPHIAぞんびピコ (@toshiairu) January 9, 2022
◇基本情報
今宮戎神社 十日戎(いまみやえびすじんじゃ とおかえびす)
《開催期間》
2023年1月9日~1月11日 3日間
《時間》
お守り お札・朱印:9:00~22:00
おみくじ:9:00~23:00
福笹:7:00~25:00(翌1:00)
ご祈禱:7:00~25:00(翌1:00)
神楽:9:00~21:00
お参り:24時間
福娘:9:00~21:00
※宝恵駕行列、献鯛行列、鯛の朝市は中止
《住所》
大阪府大阪市浪速区恵美須1丁目6番10号
《お問い合わせ》
今宮戎神社
TEL:06-6643-0150
《公式サイト》
↓過去の画像です
商売繁盛を願う、大阪・今宮戎神社の十日戎が始まりました。初日の「宵戎」のきょうは芸能人や福娘らを乗せた「宝恵駕(ほえかご)行列」がありました。 https://t.co/yJDMDhnCDl pic.twitter.com/30teYlXsRw
— 朝日新聞大阪社会部 (@osakashakai) January 9, 2016
「今宮戎神社」は、西宮神社・京都えびす神社と並んで日本三大えびすに数えられています。
今宮戎神社の十日戎の2023年屋台(露店)の出店は?

例年、今宮戎神社の十日戎では、最大規模の500以上の屋台が立ち並びますが、コロナ禍以降は露店の各業者に自粛依頼をしています。
昨日から十日戎がはじまってて、ワイはなんばの今宮戎神社のえべっさんによくお参りしてたんやけど、今年も昨年同様コロナのせいで屋台も出てないし感染も怖いから行ってない。来年は屋台が出てたら絶対行きたい。1000軒くらい立ち並ぶあの屋台群は壮観で歩いてるだけで楽しい~! pic.twitter.com/XIt3NUalq0
— まこ (@makomakomakoon) January 9, 2022
Good morning!おおきに!!OsakaBobです♪
— Osaka Bob〈公式〉 (@Bobfamily_ogtb) January 11, 2018
「十日戎」にお詣りした後は、ズラッと並ぶ屋台を堪能しなきゃ♪
えべっさんも、今日の“残り福”で終了!急げ~!!#大阪観光サポーターOsakaBob #十日戎 #今宮戎神社 #FLOSAKA pic.twitter.com/0Sf6f8yPdU
十日戎だったから今宮戎神社行ってお参りして屋台フードもぐもぐしてきた😊誕生日占いあったからみんなで蒼天堀組の誕生日を買ったぜ✨ pic.twitter.com/ex6zmEWWJi
— きり (@kiri_tf) January 10, 2018
昨年も自粛されていましたが、神社から少し離れた場所に数店は出ていたようです…。
2023年の今宮戎神社の十日戎の屋台を楽しみにしたいですね♪
今宮戎神社の十日戎の2023年混雑状況や混雑時間は?

今宮戎神社の十日戎は、例年約100万人近くの人が訪れ、初詣より十日戎で賑わいをみせます。
大阪浪速区今宮戎神社の撮影。
— 雅【みやび】 (@bpZOUosCMiyWnCG) January 11, 2019
福笹に縁起物、大阪今宮戎神社の十日戎に人の波、商売繁盛を願う、10日は本戎を迎えた。 pic.twitter.com/UPitCxMcGI
「これ(十日戎)がないと、お正月が終わらない!」との声もあるほど。
ちなみに、初詣の参拝者は5万人だそう…。
初詣を兼ねて十日戎に参拝に行く人が多いのですね!
十日戎で一番混雑するのは、1月10日の本戎です。
今宮戎神社「十日戎」始まる (フジテレビ)
— NEWS JAPAN【公式】 (@NEWS_JAPAN_S) January 9, 2022
商売繁盛を願う「十日戎」が9日始まり、今宮戎神社は参拝客で賑わっています。 大阪市浪速区の今宮戎神社では3日間にわたる「十日戎」が始まり、9日は初日の「宵戎」です。 今年は、新型コロナウイルスの感…https://t.co/nNtZkqPDmh#速報 #ニュース pic.twitter.com/67WQrxwAGz
大阪市浪速区の今宮戎神社で9日、商売繁盛を願う新春行事の「#十日戎」が始まりました。新型コロナウイルスの影響で露店の出店は2021年に続いて自粛されましたが、宵戎のこの日は天候にも恵まれ、多くの参拝客で混雑しました。
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) January 9, 2022
写真特集と記事→https://t.co/svwXrNU5qX pic.twitter.com/D4lbHEmw8O
例年の3日間の混雑状況は以下の通りです。
福娘がご奉仕している9:00~21:00の時間帯はいずれも混んでいます。
◎9日宵戎
10:00頃から混雑し始め、翌深夜1:00頃まで続く
今年の9日は祝日なので、一番混雑するかも
◎10日本戎
9:00~21:00の間は混雑
平日の場合、仕事帰りの参拝客で17:00~21:00頃が特に混雑
入場規制がよくかかる
◎11日残り福
3日間のうちで比較的空いているが、14:00~15:00は混雑のピーク
大阪市浪速区
— Tamao (@PONTAMAO) January 10, 2022
今宮戎神社⛩ 十日戎✨
凄い人で参拝者の持つ笹で境内が草原にみえました〜😵
えびす信仰は大変興味深い pic.twitter.com/WFjgngYsK1
今宮戎神社の十日戎2023のアクセスは?

それでは次に、今宮戎神社のアクセスや駐車場についてご案内しますね。
《電車を利用の方》
・地下鉄御堂筋線「大国町駅」3番出口より徒歩約5分
・地下鉄堺筋線「恵美須町駅」5番出口より徒歩約5分
・南海高野線「今宮戎駅」降りてすぐ
・阪堺線「恵美須町」より徒歩約5分
・JR線「今宮駅」より徒歩約10分
《車を利用の方》
・阪神高速なんばICより国道25号線経由で約3分
今宮戎神社の十日戎2023の駐車場は?

《駐車場》
専用駐車場・臨時駐車場なし
周辺に有料駐車場はありますが、通行止めされるエリアもあるのでご注意を!
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
今宮戎神社の十日戎2023の交通規制は?
なお、十日戎の1月9日から1月11日は交通規制があります。
※時間は9:00~0:00

※周辺の道路は駐車禁止です
今宮戎神社の十日戎のご利益や福笹・商た売繁盛の縁起物は?

そもそも十日戎とはどのようなお祭りなのでしょうか…。
十日戎とは、毎年1月10日に漁業の神・商売繁盛の神・五穀豊穣の神として有名な七福神の戎(恵比寿)様を祀るお祭りです。
おはようございます。
— まてぃさん |マーケの人 (@matty3com) January 9, 2021
1月10日は十日戎(とおかえびす)です。七福神の一柱である戎神(えびす様)を祀る神社の祭礼で、商売繁盛を願って参拝、縁起物の福笹や熊手を授かります。
有名なのは大阪・今宮戎神社で、100万人超えの人出が。今年は参拝を控えるようお知らせが出ています。#えびすさま~ pic.twitter.com/64E0ioyUsI
十日戎は3日間行われ、9日は宵戎(よいえびす)・10日は本戎(ほんえびす)・11日は残り福(のこりふく)と呼ばれています。
また、戎(恵比寿)様の誕生日が1月10日なので、その日をお祝いしているという説も…。
「商売繁盛、笹もってこい」の掛け声が有名で、商売繁盛などの縁起物を求める参拝者で大変な賑わいをみせます。
(動画あり)商売繁盛、笹もってこい! 十日戎「本えびす」盛り上がり最高潮に 今宮戎神社 - 産経ニュース https://t.co/q4ZvGig3zd @SankeiNews_WESTさんから pic.twitter.com/5xnxjNNfn2
— 産経ニュースWEST (@SankeiNews_WEST) January 10, 2017
十日戎は関西を中心に西日本ではメジャーなお祭りです。
東日本でも戎(恵比寿)様をお祀りしている神社はありますが、西日本に比べるとかなり少ないこともあり、十日戎も認知度が低く西日本ほどの盛り上がりはないようですね。
大国様と恵比寿様、両方お詣りして本詣りとの事。
— 市川猿紫 (@9KYMibHuBZyhk2E) January 10, 2019
なので「大国主神社」と「今宮戎神社」両社でお詣りしました。
また、福笹も両社で吉兆の飾りを付けて貰いました。#市川猿紫#大国主神社#今宮戎神社#十日戎#福笹#吉兆#縁起物 pic.twitter.com/UbIOLqHQRh
今宮戎神社のご利益は商売繁盛・福徳円満です。
本殿でお参りを済ませたら、福笹をもらいましょう。
福笹は、境内にて無料で配布されます。
十日戎の福笹は縁起が良いものとして、商売繁盛にご利益があるといわれ、また笹のしなり具合いが、戎(恵比寿)様が持っている釣りざおをイメージしたものとする説もあります。
福笹につける小判や鯛、米俵などの飾りは吉兆と呼ばれ、こちらは有料で1つ1500円から販売されています。
今宮戎神社・十日戎の福笹と吉兆(縁起物)。
— keane (@osaka_reds) January 10, 2014
2014年度バージョン❗️❗️ pic.twitter.com/N3ZL9zmBce
吉兆はたくさん種類があり、目移りしてしまいそうですね…。
福笹を授かり、福娘さんに吉兆、小宝を付けてもらいました✨ いっぱいあったけど、神社からの授与品は金の米俵、大判、熊手を、その他の商店からは鯛(大)を選びました。わっさーなってて持って帰るの嵩だかくちょっと大変(笑) #神社大好き #今宮戎神社 #えべっさん #十日戎 #残り福 #福娘 #福笹 #吉兆 pic.twitter.com/qqciSplmM7
— 流麗株式会社 〜交流の会〜【公式】 (@minedemine) January 11, 2021
吉兆を選んで、福娘に結びつけてもらったら福笹は完成です!
「商売繁盛」求めにぎわう 「えべっさん」で知られる大阪・今宮戎神社の十日戎幕開けhttps://t.co/7SL8aPKbWA pic.twitter.com/LThRKNxC6G
— 産経ニュース (@Sankei_news) January 9, 2018
いつも笑顔が素敵な福娘は毎年約3000名の応募者から40名が選ばれます♪
今宮戎神社十日戎終了しましたね。
— Bean (@Bean5510) January 12, 2019
皆さんお疲れ様でした。撮影させて頂きありがとうございました感謝感謝。とりあえず、ゆっくり出来る方は寝て下さい。👍#今宮戎神社福娘#福娘#十日戎 pic.twitter.com/0p7lAd9IJP
十日戎の3日間のご奉仕のほかにも、官公庁などへの挨拶まわりや、新年慶賀のイベントに参加するなどして1年を通して活動します。
今宮戎神社(大阪市浪速区)の福娘が大阪府庁に来てくれてんε(o・θ・o)З十日戎の期間に授与所で福笹を授けてくれるねんでε(o´θ`o)З大阪に福がいっぱいきますように☆ pic.twitter.com/XwIPdv8Lkl
— もずやん@大阪府広報担当副知事 (@osakaprefPR) January 7, 2015
福娘に選ばれると就職活動に有利だとされ、とくに関西の女子アナの登竜門と呼ばれているほどです。
ほかにも縁起物を扱う露店にはお金を呼び込む・福をかき集めるという意味がこめられた縁起物の熊手や福箕が販売されていますよ。
十日戎(1/10)
— ア̸ネ̸モ̸ネ̸ (@Bwb2Px) January 10, 2021
十日戎とは 七福神の一柱である戎恵比寿神を祀る神社の祭礼。西日本の行事で商売繁盛を願い多くの人々が縁起物の笹や熊手を授かりに参拝する。多くの神社では前日の宵戎から翌日の残り福までの3日間行われる。大阪市の今宮戎神社の十日戎が有名でお賽銭に大金が飛び交う。💸💱 pic.twitter.com/V3gxjVh4TZ
値段の表示がありませんが、リーズナブルなものは1000円くらいから、大きいものになると数十万円と幅があります。
商売繁盛の「えべっさん」で有名な今宮戎神社⛩の十日戎に初めて参拝。縁起物の露店がたくさん!露店がでるのは3日間だけで大きいのは数万、だけど値段は交渉次第💰値切ってオマケもしてもらって小さい熊手を購入😇にゃんず興味津々 pic.twitter.com/HDNJSJlcAp
— あこや (@acoya99) January 10, 2020
福笹も熊手も、基本的に自宅の神棚に飾りましょう。
神棚がない場合は、大人の目線より高く清潔な場所に飾るようにしましょうね。

まとめ:今宮戎神社十日戎2023の屋台や日程・時間は?混雑状況やアクセスは?
ここでは、今宮戎神社の十日戎の2023年開催日程や時間、屋台(露店)の出店、混雑状況や混雑時間、ご利益や複笹・商売繁盛の縁起物について紹介しました。
関西屈指のパワースポット、商売繁盛・福徳円満のご利益がある今宮戎神社にぜひ訪れてみましょう!