
大阪の西宮神社の2023年十日戎について、開催期間や時間、屋台(露店)の出店、混雑状況、福男や福笹等気になりますよね。ここでは、西宮神社の十日戎の2023年開催日程や時間、屋台(露店)の出店、混雑状況や混雑時間、福男選び、ご利益や福笹、アクセスや駐車場、交通規制、について紹介します。
目次
西宮神社の十日戎の2023年開催日程や時間は?

兵庫県西宮市にある「西宮神社」は、テレビなどでよく取り上げられている十日戎の福男で有名な神社です!
西宮神社は全国に約3,500ある、えびす神社の総本山でもあります。
【十日戎開催日程】2023年1月9日(月・祝)~1月11日(水)
【お守り授与】
1月9日(月・祝)8:00~0:00
1月10日(火)6:00~翌1:00
1月11日(水)8:00~翌1:00
1月12日(木)~2月28日(火)9:00~17:00
【開門時間】
1月9日(月・祝)5:00~0:00
1月10日(火)6:00~翌1:00
1月11日(水)5:00~翌1:00
1月12日(木)~2月28日(火)5:00~18:00
【ご祈祷受付】
1月9日(月・祝)8:00~22:50
1月10日(火)6:00~22:50
1月11日(水)8:00~22:50
1月12日(木)~31日(火)9:00~16:30
【お問合せ】西宮神社 TEL:0798-33-0321
そうです。兵庫県西宮市にある西宮神社です。福男選びは十日戎で行われます。 pic.twitter.com/yoKyhACIhd
— 37(さんな)→学校業務支援員&学童支援員&通信大の科目群履修生 (@fireworks_37) December 29, 2022
「西宮神社」は、今宮戎神社、京都えびす神社と並んで日本三大えびすに数えられています。
西宮神社の十日戎の2023年屋台(露店)の出店は?
西宮神社の十日戎では、境内やその周辺に600~700店以上の屋台が出店します。
縁起物や飲食系などがあり、10:00~21:00頃まで開店しています。
1月11日(水)は19:00頃には閉店する屋台も多くなるのでご注意くださいね!
定番のたこ焼き、焼きそば、から揚げ、貝のつぼ焼き、甘酒、クレープなど迷ってしまうほどたくさんの屋台が並んでいます。
十日戎
— スシノカミ (@susinokami) January 4, 2023
十日えびす
西宮神社
コロナ前の素敵な
屋台巡り風景をどうぞ pic.twitter.com/padxn3rCgC
熊手や箕(み)などの縁起物を売るお店の出店もあります。
縁起物は、年を重ねるごとに1まわりずつ大きくしていくのが良いとされていますよ。
初めて行かれる方は、手ごろな大きさから始めてみましょう。
昨夜は2年ぶりの #十日戎 #西宮神社 #福笹 #熊手 #残り福 #大マグロ
— おふぃすベガ@1/6兵庫NY満席御礼 (@officevega) January 12, 2022
小銭の貼り付けもディスタンス仕様になっていました! pic.twitter.com/sOzJz7XYMx
他にも、福だるまや副飴、日用品などもあります。
屋台で温かいものを食べたり、お気に入りのものを見つけてみてはいかがでしょうか。
私の実家がある大阪や関西地方では年が明けて早くも、えべっさん。
— 天巫女(うずめ) (@uzume_smile) January 9, 2022
商売してなくても縁起物で今夜9日が宵戎で明日が本戎10日が(十日戎)で明後日11日が残り福。
今宮神社の今宮戎、堀川神社の堀川戎、西宮神社の西宮戎が有名ですが、大小様々な各神社毎に執り行われている。
♪商売繁盛で笹持ってこい♪ pic.twitter.com/EWSNP8Jjgf
西宮神社の十日戎の2023年混雑状況や混雑時間は?
西宮神社の十日戎は、阪神間で最大の祭典として、全国に知られており、約100万人以上の参拝者が訪れます。
お正月の初詣以上の人混みです。
初めて週末に行った🥺#十日戎#西宮神社 pic.twitter.com/QahWLfQuYH
— ありさ (@ari_ari1115) January 11, 2020
十日戎の1月9日は「宵えびす」、10日は「本えびす」、11日は「残り福」といわれます。
今日は十日戎の本えびす㊗️商いの神様えべっさんを祭るお宮の総本社である西宮神社に初めて参拝できました⛩✨商売繁盛で笹もってこい🎋🎵それなりに混雑してはいたけど天気はいいし比較的暖かい日和でとても良いお参りになりました😊💕 #西宮えびす #えべっさん #十日戎 #本えびす #西宮神社 #商売繁盛 pic.twitter.com/4zMVRGeQ5r
— 流麗株式会社 〜交流の会〜【公式】 (@minedemine) January 10, 2022
1番混雑するのは、1月10日(火)の本えびすで、1日中混雑します。
次に混雑するのは、宵えびすの1月9日(月・祝)、残り福の1月11日(水)となります。
混雑する時間帯は、仕事終わりの17:00~です。
混雑を避けて比較的お参りしやすい時間帯です。
1月9日(月・祝)午前中
1月11日(水)午前中
縁起物は2月末まで授与がありますので、十日戎を避けてのお参りもできますよ。
福男で有名な西宮神社の十日戎、
— そう (@Herinrin) January 9, 2018
初詣と比べ物にならない混雑具合 pic.twitter.com/qzGN2Srpyh
西宮神社の2023年福男選びは?
西宮神社2023年の「開門神事福男選び」は、3年ぶりに開催されます!
『えべっさん』の総本社
— としき (@Toshiki2115) December 31, 2022
兵庫・西宮の西宮神社
〔開門神事福男選び〕
来年1月10日に3年ぶりに開催
だそうです。
写真を見て
あぁ~これねぇ
となった方多いのでは???
午前6時に
「表大門」を開くと同時に、参加者が本殿まで約230メートルを疾走し、先着順に1~3番福が認定される。 pic.twitter.com/ttihz8ZmGR
2023年1月10日(火)6:00に開門され、1番に神社へたどり着いた人が福男となります。
福男選びでは、事前申込はありません。
開門時、先頭に並べる人の抽選があります。
先着1,200名です。
2023年1月9日(月)の夜に円満寺駐車場で受付を開始し、1月10日0:00から抽選が始まります。
先頭Aブロック108名、Bブロック約100名、他はCブロックとなります。
コースは、赤門からスタートして、ゴールの本殿までの230mです。
2023年の福男選び、テレビで楽しみましょう。
年明けの2度詣は、西宮神社。
— さちゃミュウ〔Mew_Sacrifice〕 (@Mew_0501) January 4, 2023
福男で有名なところ😏
ちいかわたちと同じように
甘酒も飲んだー♪ pic.twitter.com/OdBxUmYt5W
西宮神社の十日戎のご利益や福笹は?
西宮神社の十日戎のご利益としては、福の神えびすさまが、商売繁盛、家内安全、開運招福を始め、願いを叶えあらゆる福を招くとされています。
大マグロも奉納されます。
#西宮神社 に #招福大まぐろ が奉納されました。🐟️#十日戎 #招福 #大まぐろ pic.twitter.com/ONrDiBWbUX
— こんぶ (@XYcRbKCWwNMAZla) January 8, 2021
この機会にぜひ、えびすさまからの福をあやかりたいですね♪
御朱印は混雑緩和のため、事前に書置きしたものの授与となります。
昨日の西宮神社の御朱印、
— のの☁︎ᴬᴵᴹ (@nonoha_aim) November 5, 2022
眼鏡のお兄さんと体育会系お兄さん
お二人いらっしゃいましたが、
どちらの方の御朱印でしたか?☺️
私は体育会系お兄さんでした!
(この表現で伝わるかしら?) pic.twitter.com/5UOFXyEhpd
福笹は、笹にえびすさまのおふだや鯛、小判などの飾りをつけた縁起物で、えびすさまの力が最も高まる十日戎の授与品として、特別に頒布しています。
マネージャー #田邉宏行 が満面の笑みなのは、福笹のおかげかそれとも、、❓😏#尼スポ #尼崎スポーツの森 #尼崎スポーツの森アイススケートリンク #スケートリンク #amagasaki #hyogo #lovehyogo #amagasakisportsforest #amagasakiiceskaterink #えべっさん #西宮神社 #西宮戎 #十日戎 #福娘 #福笹 pic.twitter.com/P9zud4FGhZ
— 尼崎スポーツの森アイススケートリンク (@ama_skaterink) January 11, 2019
福笹の料金は、大・3,000円、小・1,000円の2種類となります。
ひょんなことから、昨日10日に次いで今日も西宮戎に参拝😆 日を空けず同じ神社や寺に行くのは初体験です。
— nabe_san (@canadel2021) January 11, 2020
⭐️今日は残り戎で最終日。昨日と打って変わって大混雑でした。
※詳しくはインスタを。
ーー#西宮神社 #十日戎 #えべっさん#今泉佑唯#欅坂46#乃木坂46#osmonds#オズモンズ pic.twitter.com/chLzp1bYyH
ご家庭・会社・お店に福を招く笹は、2023年1月4日(水)~2月末まで授与されます。
おふだと同じように、福笹の正面が南か東を向くようにして、神棚または目線より高く清浄な場所に立て掛けるか、壁に貼り付けるようにしてお祀りします。
去年の西宮神社・十日戎にて買った福笹を、今日地元の神社で納めてもらおうとしたら…なんと同じく西宮神社の福笹が納めてあった!わたしと同じく関西から帰ってきた人なのか?詳細はわからないけども、なんとも不思議な縁を感じました。 pic.twitter.com/y1BF75rGgl
— みずき (@rain_ooo_o) January 3, 2023
笹は常緑で生命力があり、殺菌や薬用の効果があることから、古来より神社ではお清めなど様々なことに用いられてきました。
また、えびすさまが竹の釣竿を持っていることと、まっすぐに伸びる竹の姿は縁起がよく、商売人の正直な心を象徴しているともいわれていることから、福の神えびすさまの縁起物として用いられるようになりました。
西宮神社の十日戎2023のアクセスは?
西宮神社のアクセス方法をご紹介します。
住所:〒662-0974兵庫県西宮市社家町1-17
【電車でのアクセス】
阪神本線「西宮駅」下車。えびす口より徒歩5分。
JR神戸線「さくら夙川駅」下車。徒歩10分。
阪急神戸線「夙川駅」下車。徒歩15分。
【車でのアクセス】
阪神高速「西宮インターチェンジ」または、「武庫川インターチェンジ」より国道43号経由で約3分。
西宮神社の十日戎2023の駐車場は?
●駐車場
西宮神社の境内駐車場は、十日戎の3日間は利用できません。
周辺の有料駐車場をご利用してください。
阪神西宮駅駐車場(約520台)
住所:〒662-0973兵庫県西宮市田中町1-6(エビスタ内)
時間:6:00~25:00
料金:1時間300円(最大1,500円)
P.ZONE JR西宮駅前(約60台)
住所:〒662-0844兵庫県西宮市西福町6-4
時間:24時間
料金:40分200円(最大900円)
JR西宮駅南公共駐車場(約153台)
住所:〒662-0911兵庫県西宮市池田町150
時間:6:00~25:00
料金:30分100円(最大700円)
フレンテ西宮駐車場(約495台)
住所:〒662-0911兵庫県西宮市池田町11-1
時間:6:00~25:00
料金:平日30分100円(最大700円)、休日30分150円(最大800円)
※お店利用で割引あり(1,000円以上で2時間無料)
タイムズ西宮市役所前公共駐車場(約381台)
住所:〒662-0918兵庫県西宮市六湛寺町3-1
時間:24時間
料金:平日30分100円、休日30分150円(最大1,000円)
交通規制があり、満車になる可能性もあるので、公共交通機関の利用をおすすめしています。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
西宮神社の十日戎2023の交通規制は?
西宮神社の十日戎の1月9日(月・祝)~11日(水)9:30~23:00は、神社周辺は交通規制が行われ、歩行者専用道路になっています。
西宮神社の十日戎の境内は、一方通行になります。
まとめ:西宮神社十日戎2023の屋台や混雑状況は?福男や福笹や駐車場は?
ここでは、今宮戎神社の十日戎の2023年開催日程や時間、屋台(露店)の出店、混雑状況や混雑時間、ご利益や福笹・商売繁盛の縁起物について紹介しました。
福男選びや露店も復活したで西宮神社、2023年のご利益を祈願しましょう!