
福島県の会津若松の十日市が2023年開催予定ですが、日程・時間や会場(場所)、屋台の出店、混雑状況、アクセスや駐車場や交通規制等気になりますよね。ここでは、会津若松の十日市の2023年開催日程・時間や会場(場所)、屋台(露店)の出店、混雑状況や混雑時間、魅力や見どころ、アクセスや駐車場、交通規制について紹介します。
目次
会津若松の十日市の2023年開催日程・時間や会場(場所)は?

会津若松の「十日市」の2023年開催日程、時間や会場(場所)に関しては以下のとおりです。
〇会津若松の十日市2023〇
開催日程 2023年1月10日
開催時間 8:00から20:00まで
開催場所 会津若松市中心市街地(神明通り、市役所通り、中央通り、大町通り)
住所 福島県会津若松市栄町他
<会津若松市>十日市
— 会津ファンクラブ (@aizufanclub) January 7, 2023
会津地域最大の初市が開催されます!(^o^)
【日時】1月10日(火) 8:00~20:00
【会場】大町通り、神明通り、中央通り、市役所通り周辺
詳しくはコチラ→https://t.co/AQRVrbJTlL
お問い合わせ
十日市実行委員会 ℡ 0242-37-2789
会津若松市役所 商工課 ℡ 0242-39-1252 pic.twitter.com/YmsWcyBYmR
会津若松市内では毎年恒例の十日市が開催されています!
— 会津若松 (有)稲忠 (@tatami_inachuu) January 10, 2022
神明通りと大町通りを中心に飲食の屋台や初市ならではのお店が出店しています!(七味屋さんや刃物屋さんなど)
また、民芸品の風車や起上り小法師はこの市では欠かせませんね!
当店でも取り扱っておりますので、是非お立ち寄りください✨ pic.twitter.com/OIbTyCOwxS
会津若松の十日市の2023年屋台(露店)の出店は?

福島県会津若松市で行われている十日市は、約400年前から続いている会津地方最大の伝統的な行事です。
毎年、約400店舗もの屋台が出店をしています。
食べ物屋。#会津若松 #十日市 pic.twitter.com/OvI1yZW7fe
— 日本酒バー會津蔵武 (@aizu_club) January 10, 2020
屋台の種類は会津若松の十日市ならではの起き上がり小法師、風車、市飴などといった縁起物が多数出店!
今日は会津で最大の初市『十日市』の日✨
— ひさみつまゆみ (@3325mym) January 10, 2020
起き上がり小法師は
会津地方に古くから伝わる縁起物・郷土玩具の一つで毎年1月10日に行なわれる初市の縁日で家族の人数+1個を購入し一年間神棚などに飾ります♫#初市 #会津 #会津若松 #会津若松市公式SNSアンバサダー #福島 #十日市 #起き上がり小法師 pic.twitter.com/qt71BD1azQ
飲食物の定番では、焼きそば、お好み焼き、フランクフルト、りんご飴などが出店されています。
福島県会津若松市…
— ten.tt.a.5050 (@tt_5050_aristo) January 10, 2021
十日市… pic.twitter.com/UzzvwuTDQu
屋台はイベントには欠かせないものなので今回はどんな種類の屋台が出店されるか楽しみですね。
晩ごはん食べようと会津若松の街へ
— watari (@watari_wata) January 10, 2020
今日、1/10は十日市というお祭りがやっていて、いろんな屋台がずらり
すごい活気です!
沿道の通常のお店も今日は縁日仕様です pic.twitter.com/HNIiHGWDHZ
会津若松の十日市の2023年混雑状況や混雑時間は?

会津若松の十日市の2023年の混雑状況や混雑時間ですが、今年は1月10日が火曜日と平日のため、日中の時間帯は比較的空いた状況でゆっくりと楽しむことが出来ると思われます。
しかし、仕事終わりの時間帯の夕方17時ごろから19時ごろまでが混雑のピークになると予想されています。
会津若松最大の初市 十日市
— さかず (@sakazu0311) January 10, 2020
雪がないのでたくさんの人で賑わっています。#会津若松#初市#十日市#起き上がり小法師#風車#空ネット#ヨジデス#ゴジテレ天気 pic.twitter.com/NGioq9kOXV
会津若松の十日市の魅力や見どころは?

会津若松の十日市の起源は、1384年(至徳元年)、葦名直盛が黒川城(のちの会津若松城)を築城した時とも言われており、約400年も続いている伝統的な初市になっています。
初市に訪れる人は、毎年約15万人とも。
会津若松市の人口が12万人ほどなので、会津若松市の人口よりも多くの人が集まるイベントということですね!
会津若松の十日市の見どころは、他ではあまり見られることのない、会津ならではの少し違った縁起物や伝統工芸品のお店が出店されていることです。
縁起物のひとつとして、まずは起き上がり小法師(こぼし)です。
会津若松に古くから起き上がり小法師があると知って、民芸品や工芸品を見る旅に出掛けたりもしました。年始に行われる十日市で見た山盛りの起き上がり小法師は圧巻でした。七転び八起きという意味で縁起物とされてます。また行きたいなー。#いろんな根を生やす#abarayam #起き上がり小法師 #縁起物 pic.twitter.com/NxEXcxILec
— abarayam/緒方朱梨 (@abarayam) January 13, 2022
起き上がり小法師(こぼし)を家の中の神棚に飾っておくと「無病息災」や「家内安全」のご利益があると言われております。
今日は会津で最大の初市『十日市』の日✨
— ひさみつまゆみ (@3325mym) January 10, 2020
起き上がり小法師は
会津地方に古くから伝わる縁起物・郷土玩具の一つで毎年1月10日に行なわれる初市の縁日で家族の人数+1個を購入し一年間神棚などに飾ります♫#初市 #会津 #会津若松 #会津若松市公式SNSアンバサダー #福島 #十日市 #起き上がり小法師 pic.twitter.com/qt71BD1azQ
買い方にもポイントがあるようで、1つ目のポイントは起き上がり小法師(こぼし)を買う数です。
買う数を自分の家族の人数より1個多く買うことにするのがポイントです。
財産や家族が増えること、厄よけになるという古くからの言い伝えがあるようです。
ポイントの2つ目は、起き上がり小法師(こぼし)がきちんと起き上がるかどうかの確認をすることです。
お店の前にはお盆がおいてありますので、お盆の上で小法師(こぼし)が起き上がるかどうかをきちんと確認してから買うことをおすすすめします。
数がたくさんありすぎてどれを選んでいいのか迷ってしまうと思いますが、これというものを選んで購入しましょう!
縁起物の2つ目ですが、会津風車です。
会津若松のお土産。
— sikaku (@SaitouSikak) June 26, 2016
山田民芸工房では【会津風車】を。泊まった旅館に飾っていて私も部屋に。商売繁盛の縁起物。
福島のこけし【タコ坊主】。駅前のお土産屋さんに沢山揃ってました。斉藤徳寿さん作。 pic.twitter.com/dxnQ2gWfl6
風車は手作りになっており、竹の骨組みに色紙が貼られています。
金色の文字で寿、福、の、神の文字が手書きで書かれている手作り感がたっぷりあふれている風車です。
色や大きさはお店ごとに違うようなのでいろんなお店を巡って見るもの楽しそうですね。
風車は風でクルクルと回る様子から、こまめに元気でいつまでも働くことが出来るようにという願いが込められている商売繁盛の縁起物になっています。

会津若松の十日市2023のアクセスは?
会津若松の十日市2023のアクセスや駐車場は以下のとおりになります。
アクセス
■電車の場合
JR磐越西線会津若松駅から徒歩15分
会津若松の十日市2023の駐車場は?
■駐車場について
会津若松の2023十日市では専用の駐車場の準備がありません。
お車での会場にご来場をお考えの方はお近くのコインパーキングをご利用ください。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
会津若松の十日市2023の交通規制は?
■交通規制について
会津若松の十日市の会場の周辺では交通規制がなされます。
交通規制の日時と場所は、以下の通りです。
〇2023年1月9日(月、祝)
神明通り 13:00から15:00まで
大町通り(マサゴ商会前から佐藤クリーニング店前) 15:00から0:00まで
大町通り(小原魚店前からマサゴ商会前) 交通規制はなし
会津若松市役所通り 交通規制はなし
〇2023年1月10日(火)
神明通り 交通規制はなし
大町通り(マサゴ商会前から佐藤クリーニング店前) 0:00から21:00まで
大町通り(小原魚店前からマサゴ商会前) 8:00から21:00まで
会津若松市役所通り 7:00から21:00まで

会津若松の十日市の会場の周辺をお車で移動されることを考えている方は移動の時間帯に注意をされることをお勧めします。
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
↓↓↓売り切れした県も、時々復活!!見逃せない!!↓↓↓

まとめ:会津若松十日市2023の屋台や時間は?混雑状況や駐車場やアクセスは?
ここでは、会津若松の十日市の2023年開催日程・時間や会場(場所)、屋台(露店)の出店、混雑状況や混雑時間、魅力や見どころ、アクセスや駐車場、交通規制について紹介しました。
400年以上も前から続く、伝統的な会津若松十日市を楽しみましょう!