
神奈川県の大磯の左義長・どんど焼きが2023年開催予定ですが、日程・時間や場所、屋台(露店)の出店、見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、大磯の左義長の2023年開催日程・時間や場所、屋台の出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころ、ご利益について紹介します。
目次
大磯の左義長の2023年開催日程・時間や場所は?

お正月三が日も過ぎ、仕事はじめをされて世の中が徐々に新しい日常へと移り始めたころですね。
私もお正月で食べ過ぎてしまったので、疲れた胃を七草がゆで癒してお仕事へと向かっています。
さて、お正月に皆さん玄関やお車などにしめ縄や縁起物を飾られたという方も多いはず。
そんな飾り物などを焼いて、その一年の無病息災を願う祭事「とんど焼き」の中で、神奈川県の大磯北浜海岸で行われる「大磯の左義長」をご紹介します。
国の重要無形民俗文化財に指定されたこのお祭りの開催日程は以下の通りです。
お近くにお住まいの方や、ご興味を持たれた方などぜひご参加してくださいね♪
【開催日程】
令和5年1月14日(土)
※感染状況により、中止される場合がありますのでご注意ください。
【開催時間】
火入れ時刻 18:30頃より
【開催場所】
大磯北浜海岸
<住所>
神奈川県大磯町大磯1990番地より先
【お問い合わせ】
大磯町観光協会
TEL:0463-61-3300
大磯町生涯学習課 生涯学習係
TEL:0463-61-4100 (内線323)
大磯は、元々、長閑な漁師町だったという。〈大磯左義長〉は、各種の儀礼の複合体であり、単純な解釈はできないが、
— 奥井智之 (@tomoyuki_okui) January 8, 2023
浜辺に松飾りや縁起物でサイトを組み、それを焚き上げることについては、歳神を暗い海の向こうに送り出す儀礼のように感じられた。
今年も、1月14日に開催される。 pic.twitter.com/RhR4vY8SPw
大磯の左義長(どんど焼き)北浜海岸 pic.twitter.com/AcdqfswM84
— himeuzu2 (@himeuzu2) January 13, 2020
大磯の左義長の2023年屋台(露店)の出店は?

当日屋台が出店されるかは、残念ながら不明ですが、例年屋台は出店されていたようですので出店される可能性はあるようです。
また、大磯海岸入り口近くでは「おもてなしコーナー」という場所が設置され、例年15時から18時の間、磯汁の無料サービス(先着順)が行われたようです。
大磯の浜に高くそびえ立つサイトには、
— 花 音 / かのん (@kanonpi) January 12, 2020
ダルマや書初めや正月飾りが。
家のお飾りも、 括りつけました☆
左義長(どんど焼き)で焼いたお団子は、
食べると一年、 風邪をひかないと言う縁起物☆
ふるまいの無料の磯汁も温かかった♪ pic.twitter.com/dwfhQsuc35
また、大磯の左義長では団子を火であぶって焼いて食べる風習があります。
この団子を食べると今年1年かぜをひかないと言われる言い伝えがあります。
左義長では、近隣のコンビニ等も含め、この団子のセットを買うことができます。
そのほかにも、例年の大磯の左義長では、1本1300円程度で富士山からの湧き水を使用して造られた大磯の限定のお酒が販売されたりもしています。
大磯駅前では左義長のお団子が売っていた。これを火であぶるわけだ。日本酒もあるんだねえ。 pic.twitter.com/gltZJHVwwe
— 由美子 (@yumimimin) January 14, 2017
大磯の左義長2023のアクセスは?
アクセス
■電車の場合
JR東海道線大磯駅から徒歩10分
周辺駐車場の数が少ないため、なるべく公共交通機関をご利用するのがおすすめです。
■車の場合
西湘バイパスの大磯港インターチェンジから約5分
また、お車でお出かけの方へ駐車場情報も併せてご紹介します。
大磯の左義長2023の駐車場は?
***駐車場***
大磯港第一・第二駐車場
【住所】
〒255-0003
神奈川県中郡大磯町大磯
【営業時間】
5:00~22:00
【料金】
普通車 1時間 ¥310 (最大料金 ¥1,040)
大型車 1時間 ¥630 (最大料金 ¥2,090)
原付・自動二輪車 1時間 ¥160 (最大料金 ¥520)
※新500円硬貨は利用できません。ご注意ください。
【注意事項】
*橋梁工事に伴う第1駐車場の一部閉鎖について*
西湘バイパスの補修工事に伴い、期間中は第1駐車場の一部が閉鎖されます。
ご注意ください。
<工事期間:令和4年9月1日 ~ 令和5年5月31日 (予定)>
三井のリパーク 大磯駐車場
【住所】
〒255-0003
神奈川県中郡大磯町大磯1108
【営業時間】
24時間
【料金】
平日 9:00~17:00 30分 ¥200
17:00~9:00 40分 ¥200
土日祝 9:00~17:00 40分 ¥200
17:00~9:00 40分 ¥200
大磯海水浴場前パーキング
【住所】
〒255-0003
神奈川県中郡大磯町大磯1982−1
【営業時間】
24時間
【料金】
60分 ¥300(最大24時間 ¥800)
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
大磯の左義長の歴史や見どころは?ご利益は?

***大磯の左義長、その歴史***
大磯の左義長は、セエノカミサン(道祖神)の火祭りで、「セエトバレエ」、「どんど焼き」とも呼ばれており、国の重要無形民俗文化財に指定された400年もの間守り継がれてきた伝統行事です。
大磯の左義長
— まつりとりっぷ (@matsuritrip) December 29, 2022
高さ8メートルの「サイト」に火をつけ1年の家内安全や無病息災を祈る、大磯の年初め。#大磯の左義長#神奈川県#まつりとりっぷ#1月 https://t.co/1zLOIN0C3u pic.twitter.com/idcFKam6ag
お祭りの由来は、昔この辺りで「目一つ小僧」と呼ばれる災いの神様が、村人のおこないを帳面に書いてまわっていると、夜が明けてしまい慌てて帳面をセエノカミサンに預けてそのまま帰ってしまいました。
帳面を預かったセエノカミサンは困り果てた末、なんと自分の家と一緒に帳面を燃やしてしまったのです。
これが「セエトバレエ(左義長)」の始まりだと言われているのだとか。
地方によっては「どんと焼き」、「さいと焼き」などと呼ばれ、民俗学的には門松や注連飾りによって出迎えた「歳神」様を、それらを焼くことによって炎と共にお見送りするという意味があるとされています。
***見どころ***
さて、お祭り当日は町内各所の「おんべ竹(約15~20メートルの竹を意味する)」や「お仮屋(神様が神社を出て、仮に住まわれる場所のこと)」などを片付けます。
集められた正月飾りや縁起物を浜辺に運んで9か所に設置された大きな円錐に火が入れられ、「この火で団子を焼いて食べると風邪をひかない」、「燃やした書き初めが高く舞い上がると腕が上がる」、「松の燃えさしを持ち帰って屋根に載せておくと火災除けのまじないになる」といわれているのだとか。
国の #重要無形民俗文化財 に指定されている神奈川県大磯町の火祭り「#大磯の左義長」が行われました(13日、片岡航希撮影)。集まった人々は、燃え上がる正月飾りやだるまの炎で団子などを焼いています。 #左義長 pic.twitter.com/dBZ9vxaw4M
— 読売新聞写真部 (@tshashin) January 13, 2018
こうして訪れた人々は、家内安全や無病息災を願い神様をお見送りするのです。
各9か所には、円錐形の高さ7、8mある「セエト(サイト、斎灯とも言う)」と呼ばれる台が組み立てられます。
ラブグラフアカデミーバスツアー💓
— 斉藤亮太/フレスコボール元日本代表 (@entertainer1014) January 13, 2018
by HIS 🌎
行って来ました🚌🚌
第3弾‼️
「大磯左義長観覧」
🏖海から炎から見る左義長🔥
😳とても素敵で大迫力‼️
撮った写真が「素敵だから欲しい」と言ってもらえて、写真で人に喜んでもらえたことが最高に嬉しい😆😆#大磯左義長2018#lovegraphアカデミー pic.twitter.com/VKvTDiQgdQ
2019年の開催時の様子では、9か所で行われた「セエト」の炎が、勢いよく燃える姿は圧巻!
汗も乾くほどの熱量だったようですね。
大磯左義長。
— こんぬつわ (@o2runner) January 13, 2019
9箇所でのどんど焼きは凄いです。
また海にも入ってました。
汗も乾いて温まれたので、帰宅ラン助かりました☆ pic.twitter.com/HHbcSVFRLq
着火後の円錐は、下帯姿の男性たちと、浜辺にいる子供たちとが互いに引っ張り合う綱引き「ヤンナゴッコ」が行われます。
今年の開催で行われるかは不明ですが、きっと浜に大きな盛り上がりが巻き起こるイベントなのでしょうね。
【神奈川・大磯の左義長】<1月第三土曜日>砂浜でオンベ竹を芯に正月飾りや縁起物を円錐形に積み、藁で包んだ高さ7~8mのサイト9基に火をつける。着火後、下帯姿で海に入った男衆と浜辺の子どもたちが綱引きするヤンナゴッコが行われる。 pic.twitter.com/xbHGrg05x6
— 奇祭ファン倶楽部(KFC) (@clubkisai) August 10, 2017
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
↓↓↓売り切れした県も、時々復活!!見逃せない!!↓↓↓

まとめ:大磯の左義長2023の日程・時間や屋台は?場所やアクセスや駐車場は?
ここでは、大磯の左義長の2023年開催日程・時間や場所、屋台の出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころ、ご利益について紹介しました。
大磯で、400年もの間守り継がれてきた左義長で、2023年のご利益を祈願しましょう!