
宮城県岩沼市の竹駒神社どんと祭(松焚祭)が2023年開催予定ですが、日程・時間や場所、屋台の出店、混雑状況、駐車場や交通規制、ご利益等気になりますよね。ここでは、竹駒神社どんと祭(どんど焼き)の2023年開催日程・時間や場所、屋台(露店)の出店、混雑状況、歴史や見どころ、ご利益、アクセスや駐車場、交通規制について紹介します。
目次
竹駒神社どんと祭の2023年開催日程・時間や場所は?

宮城県の冬の風物詩として全国に有名な宮城県岩沼市の竹駒神社どんと祭(松焚祭)は、新型コロナウイルス感染予防を行いながら、2023年1月14日(土)に開催されます!
今日は1月14日なのでどんと祭です。
— シュガー (@sugar_tech) January 14, 2022
仕事終わりに竹駒神社へ▪▪▪。
神社の境内で正月飾りを焼いて、御神火にあたり一年間の無病息災や家内安全を祈願します。#どんと祭 #竹駒神社 pic.twitter.com/1MmAwwd1HN
竹駒神社どんと祭(松焚祭)
開催日時 | 2023年1月14日(土) |
開催時間 | PM: 15:00~PM: 11:00 |
御祈願受付時間 | AM:9:00~PM10:00 (閉門 PM:11:00) |
お問い合わせ先 | 竹駒神社 宮城県岩沼市稲荷町1-1 TEL: 0223-22-2101 |
公式HP | https://takekomajinja.jp/about.html |
竹駒神社どんと祭の2023屋台(露店)の出店は?
竹駒神社どんと祭(松焚祭)では、地元のB級グルメを始め、たこ焼き、お好み焼き、クレープ、リンゴ飴などの屋台が神社の大通りから手水舎前の桜門・瑞身門にかけて多くの屋台が多く並び出店時間は、竹駒神社どんと開催時間と同じぐらいです!
屋台では、竹駒神社名物の「招福いなり」「こんこん汁」も出る予定ですので、ぜひご賞味ください!
新型コロナ感染予防上持ち帰りのみになる可能性もありますので、よろしくお願いいたします。
竹駒神社どんと祭の2023年混雑状況は?

竹島神社で行われているどんと祭は、人気が高く例年は8万人です。
#竹駒神社 #どんと祭(どんと焼き)
— いまさき ひろし (@imasaki_hiroshi) January 14, 2020
正月飾りを持って竹駒神社のどんと祭へ。
大勢の人でで賑わっていました・・ pic.twitter.com/HOxo2aBQlY
2023年は、土曜日で翌日が日曜日のため新型コロナウイルス感染予防上の行動制限が解除になった関係で、昨年以上の人出が予想されます。
御神火が15時時の予定ですが17時頃には周囲も暗くなり、19時00分~21時00分ごろがピーク時間になると思います。
竹駒神社のどんと祭へ。
— らあむ (@platypus8224) January 14, 2019
18時前でもけっこうな混みっぷり&付近の道路は渋滞中。#どんと祭 #竹駒神社 pic.twitter.com/DxLRXyDj5Y
子供連れや高齢者の方のご参拝は、早めの時間帯をおすすめいたします!
竹駒神社どんと祭の歴史や見どころは?ご利益は?

日本三大稲荷の1つの竹駒神社は、宮城県岩沼市稲荷にある神社で歴史は大変古く、承和9年西暦(842年)に創建され、倉稲魂神、保食神、稚産霊神の神様を祀ってあり、私たちの大事な衣食住を天から守っていただいています!
ご利益は、古くから五穀豊穣・商売繁盛・海上安全・産業開発で、最近では厄除け開運、交通安全・安産守護・金運向上です。
2023年は、うさぎ年で金運向上の年といわれていますので、五穀豊穣・金運開運を願って参拝しましょう!
竹駒神社どんと祭(松焚祭)とは、宮城県を中心に行っている祭りでお正月に飾った「正月飾り」「しめ縄」「お札」などを神社の境内でお焚き上げ1年の「無病息災」「家内安全」「商売繁盛」を祈願する祭礼です!
#竹駒神社どんと祭
— いまさき ひろし (@imasaki_hiroshi) January 14, 2021
宮城県を中心に行われる祭りで、「どんと焼き」「左義長」「お焚き上げ」などと呼ばれる祭事。
神社の境内で正月飾りなどを焼き、御神火にあたって、一年の無病息災・家内安全を祈願します。どんと祭の火で焼いた餅や団子を食べると健康でいられるとの言い伝えもあるようです。 pic.twitter.com/4gzYhxaaJ9
松焚祭の始まりは不明ですが寛永2年(1849年)には宮城県内の神社で恒例となりましたので竹駒神社の「松焚祭」もその頃で高度成長時代に「竹駒神社どんとん祭」の名称となりました。
竹駒神社どんと祭(松焚祭)の火に当たると「若返る」「火に炙った餅を食べると病気にならない」「書き初めを燃やして高く舞い上がると文字が上手くなる」のご利益があります。
本日はどんと祭です。
— エフエムいわぬま (@fmiwanuma) January 14, 2022
現在の竹駒神社の様子です。
この後スマイルジャンクションの駅前伝言板では中継でお伝えします。#どんと祭#竹駒神社#スマジャン pic.twitter.com/99KhNcEqBb
竹駒神社どんと祭で燃やせる物は、「御神札」「御守」「破魔矢」「熊手」「神棚」「正月飾り」 のみとなりますので、公式HPでご確認をよろしくお願いいたします。
お知らせ | 日本三稲荷 竹駒神社 (takekomajinja.jp)
竹駒神社どんと祭の見どころは、大きな炎の「お焚き上げ」と「裸参り」です!
🔥松焚祭(どんと祭)🔥
— RX-78-2 としー (@bsheMNGEHSMT9D9) January 14, 2022
今年一年が、皆様にとりまして、幸多い年であります様に🌈✨✨✨🍀
心より、お祈り申し上げます🔥🙏💖#松焚祭 #どんと祭 #竹駒神社 #幸せ #メッセージ pic.twitter.com/rReNUtjiW0
竹駒神社の「裸参り」は、仙台藩に日本酒の酒造にきていた南部杜氏が醸造安全・吟醸祈願のために神前に参拝したのが始まりといわれ毎年市内から多くの若い善男善女がお祓いを受けていました。
フォトコンテスト「スポット部門」入賞作品、佐藤幸男様の「どんと祭」です。こちらは #竹駒神社 の #裸参り のクライマックスシーンです。参加者は腰に巻いていたしめ縄を、御神火に投げ入れ、それぞれの願いを祈ったのでしょうね。#岩沼係長#岩沼市#パワースポット#フォトコンテスト#どんと祭 pic.twitter.com/knxQb0krcM
— 岩沼係長【公式・宮城県岩沼市】 (@iwnm_kakarichou) July 3, 2019
竹駒神社どんと祭では、新型コロナ感染拡大予防のため市内各団体の「裸参り」はありません。
新型コロナウイルスが1日も早く収縮して2024年には、市内各団体が参加できる「裸参り」に期待しましょう!
竹駒神社どんと祭2023のアクセスは?
竹駒神社どんと祭は、交通規制もあり駐車場も直ぐに満杯状態になるのが予想されますので、出来るだけ公共交通機関のご利用をよろしくお願いいたします!
電車の場合
・JR東北本線岩沼駅東口から徒歩約15分で到着!
・常磐線岩沼駅東口から徒歩約15分で到着!
車の場合
仙台東部道路岩沼ICから県道125号・国道4号を経由25km40分
バスの場合
岩沼駅西口より乗車し竹駒神社前で下車
竹駒神社どんと祭2023の駐車場は?
駐車場
竹駒神社に隣接されている駐車場は、大型30台 普通車300台の収容ができます。
ただ直ぐに満車となってしまうので、臨時駐車場のご利用となります!
岩沼小学校
住所:宮城県岩沼市中央2丁目1-1
(16:30~23:00/350台)
徒歩6~8分
岩沼市役所
住所:宮城県岩沼市桜一丁目6番20号
(16:30~23:00/70台)
徒歩7~9分
岩沼中学校
住所:宮城県岩沼市桑原4丁目8-1
(16:30~23:00/400台)
徒歩7分
岩沼南小学校
住所:宮城県岩沼市桑原4丁目4-1
(16:30~23:00/490台)
徒歩8~10分
竹駒神社どんと祭2023の交通規制は?
竹駒神社どんと祭2023では、新型コロナ感染予防対策上行われていた行動制限が解除になり多くの人出があり大混雑が予想されます。
14日の午後5時~15日の午前0時まで交通渋滞緩和のために一部の車両交通止めと一方通行が行われますのでご確認をよろしくお願いいたします。
【令和5年 #松焚祭 における神社周辺交通案内図】
— 竹駒神社 / Takekoma Inari Shrine (@takekomainari) January 8, 2023
1月14日午後5時〜15日午前0時までの時間、交通の安全と円滑を図る為臨時の交通規制が実施されます。
近隣にお住まいの皆様には大変ご迷惑ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力を宜しくお願い致します🦊#竹駒神社 #どんと祭 #宮城 #岩沼 #交通規制 pic.twitter.com/h9MMWlLnt4
交通規制
r05donto.pdf (takekomajinja.jp)
まとめ:竹駒神社どんと祭2023の出店や混雑状況は?時間や駐車場や交通規制は?
ここでは、竹駒神社どんと祭の2023年開催日程・時間や場所、屋台(露店)の出店、混雑状況、歴史や見どころ、ご利益、アクセスや駐車場、交通規制について紹介しました。
竹駒神社どんと祭で、一年の無病息災・家内安全・商売繁盛を祈願しましょう!