
福島県の三春だるま市が2023年1月開催されますが、日程・時間や場所、屋台(露店)の出店、歴史や見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、三春だるま市の2023年開催日程・時間や場所、イベントスケジュール、縁起物等屋台(露店)の出店、歴史や魅力、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
三春だるま市の2023年開催日程・時間や場所は?イベントスケジュールは?

福島県の「三春だるま市2023」の開催日程、時間や場所は、以下のとおりになっています。
■開催日程■ 2023年1月15日(日)
■開催時間■ 10:00から16:00まで
■開催場所■ 大町おまつり道路 (住所 福島県田村郡三春町字大町191)
■三春だるま市2023のイベントのスケジュールの予定■
9:45から 開会式
9:55から 今年の希望の一文字の発表が行われます。
福緊寺住職で芥川賞作家である玄侑宗久が「希望の一文字だるま」を披露いたします。
12:30 1回目 三春太鼓&ひょっとこ祝い踊り
14:30 2回目 三春太鼓&ひょっとこ祝い踊り
16:00 三春だるま市 終了
三春だるま市
— ⛅どぶろく (@doburokusan) January 20, 2019
にらみを利かせて厄を除けるだるまだそうです。
小さいだるまから少しずつ大きく#福島撮影隊 pic.twitter.com/3CbDZSBh6t
9:55から今年の希望の一文字を発表いたしますが、その希望の一文字が何になるかを当てるクイズの応募をしています。
そしてその応募者の中から抽選で8名様に「希望の一文字」が入っているだるまを当日にプレゼントすることになっていますよ!
ちなみに、2022年の希望の一文字は「久」でした。
久という文字は、支えると保つという意味を持っているようで、そのような思いで1年を過ごしましょうということで選ばれました。
三春町役場1階エントランスにて、三春だるま市で披露された「希望の一文字」特大だるまを展示しております。令和4年 希望の一文字は『久』です。
— 三春まちづくり公社 観光部(三春滝桜) (@miharu_kankou) January 24, 2022
お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
展示時間:平 日 8:30~21:00
土日祝 9:00~21:00https://t.co/uTacb3Tsuo#三春 #だるま市 pic.twitter.com/2zjmABDsG0
また2023年は、夢を一文字目からにしている七言絶句で、2023年は七文字目にあたるとのこと。
「夢醒遇翁香久〇」の〇に入る一文字を当てる年になっているとのことです。
2022年の「久」の次に続く文字は何でしょうかね?
今年の一文字が何になるかを予想してみるのもいいかもしれませんね。
12:30からと14:30からは、伝統のひょっとこ踊りが見られる予定です!
ぜひ会場で、2023年の福を買い求める体験をされてみてはいかがでしょうか。
現有大だるま製作、恵比寿屋さんでは、三春だるま市でご披露予定の大だるまの製作、抜き方の工程が真っ最中です!張り子が生まれる、張り子と言われる所以がここにあります!
— 凸屋職人「デコ屋敷本家大黒屋21代目」 (@Dekoya_Syokunin) December 3, 2022
現有大だるまは、2023年の希望の一文字が入り良い年になりますように願います。 pic.twitter.com/5tpiY3z5dZ
三春だるま市の2023年屋台(露店)の出店は?

三春だるま市では、例年、たくさんの屋台が並び、賑わいます。
三春だるま市!夕方6時ぐらいまで! pic.twitter.com/kMhDu7YYZy
— 高柴デコ屋敷 彦治民芸 (@福島県郡山市西田町) (@hikojimingei) January 21, 2018
2023年の三春だるま市でも、屋台が出店される予定です。
一番の目玉であるだるまはもちろんのこと、縁起物なども売られている屋台、約60店舗が、開催場所である大町のおまつり道路に連なっていきますよ♪
だるまがたくさんあってどれを選んでいいか迷ってしまいそうですね。
今、三春だるま市に来ています‼️#三春町#三春だるま市 pic.twitter.com/PNOXcPKFUQ
— yamanokaori (@ridge46) January 16, 2022
三春だるま市2023のアクセスや駐車場は?
三春だるま市2023のアクセスや駐車場につきましては以下のとおりになります。
■電車の場合
ゆうゆうあぶくまライン 三春駅からタクシーで5分
■駐車場
三春だるま市2023では以下の駐車場を用意しております。
〇三春町役場周辺駐車場
住所: 福島県田村郡三春町大町1−2
〇三春小学校校庭
住所:福島県田村郡三春町大町157
〇旧三春中学校公共駐車場
住所:福島県田村郡三春町日向町
〇なかまち公共駐車場(旧ベニマル跡地)
住所:福島県田村郡三春町中町
収容可能台数が限られておりますので余裕を持って早めに会場にお越しになられることをおススメいたします。
三春だるま市2023の交通規制は?
■交通規制
9:00から17:00まではイベント会場周辺は車両通行止めの区域があります。
◆交通規制区間◆
大町四つ角交差点から旧三春町公民館跡地前まで
交流館「まほら」裏通り(北町入口からJA福島さくら三春支店入口まで)
当日車でイベント会場にご来場される方、周辺道路を運行される予定の方はご注意くださいね。
三春だるま市 pic.twitter.com/sFXZiENSM0
— 三春のノッポ (@nikoykko) January 19, 2020
三春だるま市の歴史や魅力は?

三春だるま市の歴史は、今から300年前の江戸時代の中期にさかのぼります。
もともとは魔除けのためや病気を予防してくれるという願いからだるま市が始まったとのことです。
今では三春町の新春の恒例の行事、三春の新春の風物詩になっております。
今、三春だるま市に来ています‼️#三春町#三春だるま市 pic.twitter.com/PNOXcPKFUQ
— yamanokaori (@ridge46) January 16, 2022
三春だるまの特徴は、だるまには珍しく何と最初から目が入っているとのことです。
だるまに目が入っているのは、江戸時代に病気が流行したことが始まりという説もあるようです。
頭は平らになっていて、胴体も横に広くではなく縦長に背が高い東北型と言われるだるまです。
顔は一面は淡い色を施しており、眉は少し長めになっていて、ひげが濃く、彫が深い顔つきになって赤みがかっているのが特徴的です。
前回の「福島だるま」に引き続き、「三春だるま」を紹介します。これは、旧三春藩領であった郡山市西田町の高柴デコ屋敷で作られているだるまです。江戸時代後期から続く伝統的な張子のだるまで、福島だるま同様初めから目が描かれています。 pic.twitter.com/Mx29gxJ0Nm
— 福島市民家園 (@fukushimashimin) January 23, 2022
顔つきがきついというのはいつも自分に厳しくなりなさいという意味もあるのでしょうか?
もしかしたら、笑っているだるまよりはいいかもしれませんね。
三春だるまの大きさは、5センチぐらいの小さいだるまから1メートルもある大きいだるままで様々な大きさが揃っています。
今年の #三春だるま市 で、もらわれていってしまった通称 『とら太郎』(笑)の二代目が登場😜👍
— 高柴デコ屋敷 彦治民芸 (@福島県郡山市西田町) (@hikojimingei) March 21, 2022
かわいらしい顔で、お客様をお迎えいたします🐯#春分の日 #パールピンク #さくらだるま #さくら駒 #季節限定 #桜 #腰高とら #玉とら #干支だるま #福島県 #郡山市 #高柴デコ屋敷 #彦治民芸 #三春駒 https://t.co/QE0NI7CYTt pic.twitter.com/WagPEdePkd
最初は小さいだるまから購入して徐々に大きいだるまを購入していくのが良いそうです。
「三春だるま」は、だるまの発祥地が郡山市の西高田町高柴であることから、「高柴だるま」とも呼ばれております。
三春だるま市開催中。
— 高柴デコ屋敷 橋本広司民芸 (@HirojiHashimoto) January 16, 2022
我が家はデコ屋敷5軒の一番左のテントです。晴れてよかったです。でも足元ぬかるんでいたりするので気をつけてお越しください。 pic.twitter.com/uKUomXoOTQ
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
↓↓↓売り切れした県も、時々復活!!見逃せない!!↓↓↓

まとめ:三春だるま市2023の日程・時間や屋台は?場所やアクセスや駐車場は?
ここでは、三春だるま市の2023年開催日程・時間や場所、イベントスケジュール、縁起物等屋台(露店)の出店、歴史や魅力、アクセスや駐車場について紹介しました。
高柴デコ屋敷で作られた「だるま」や「張子人形」などの縁起物をゲットしましょう!