
淡路島には水仙の名所が多いですが、2023年見頃時期や開花状況、立川水仙郷や灘黒岩水仙郷等おすすめの場所、魅力や見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、淡路島の水仙の2023年見頃時期や開花状況、立川水仙郷や灘黒岩水仙郷等おすすめの場所、2023年おすすめスポットの魅力や見どころ、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
淡路島の水仙の2023年見頃時期や開花状況は?

兵庫県の淡路島は、冬の風物詩として水仙が有名です。
たくさんの可憐な水仙が咲き、多くの観光客でにぎわいます。
淡い、優しい香りに包まれ、春の訪れを告げる水仙を見に行くのはいかがでしょうか。
日本三大水仙群生地として、福井県の越前海岸、千葉県の鋸南町、兵庫県の淡路島があります。
淡路島の水仙自生地は、立川水仙郷と灘黒岩水仙郷の2ヶ所が有名です。
淡路、立川水仙郷。
— 猫尾 かおり (@cattail69) December 20, 2020
咲き始めていましたが、まだまだ。
真っ白な水仙が私には珍しくて可愛かった。
水仙の谷、一面に咲いたら綺麗だろうな(^-^)。
今日は冬至。
この一年は思い返したら早い気がします。 pic.twitter.com/XJX7vD1jMd
灘黒岩水仙郷#ミラーレス #ふぉと#写真で奏でる私の世界 #東京カメラ部#灘黒岩水仙郷 #淡路島#国立公園淡路島 pic.twitter.com/ZGd9Yjn9Ay
— 奥藤葉 神奈 (@kannararium) January 31, 2019
淡路島の水仙の見頃は、例年、12月下旬~3月下旬頃です。
水仙は、和名では雪中花と呼ばれ、早春に花を咲かせる春を告げる球根の植物です。
主にヨーロッパ、地中海沿岸、北アフリカ、スペイン、ポルトガル、アジアに生息します。
水仙は、寒くならないと咲かない花のため、日陰の場所から咲いていきます。
現在の開花状況は、まだ咲き始めで、花が少ないです。
見頃は1月下旬ごろになりそうです。
開花状況は、天候等により変化します。
水仙の見頃は長いですが、開花状況の詳細は、行く前に「淡路立川水仙郷のホームページ」でチェックもできますよ♪
開花状況は、ホームページで1週間ごとに更新しています。
立川水仙郷 只今半額 pic.twitter.com/CI5QueeFG3
— ひろみ (@chicchitoshio) January 8, 2023
淡路島の水仙の2023年おすすめスポットや場所は?立川水仙郷や灘黒岩水仙郷は?

淡路島の水仙で有名なおすすめスポットは、立川水仙郷と灘黒岩水仙郷があります。
立川水仙郷は、洲本市の南部に位置します。
駐車場横に水仙畑があり、スロープになったコンクリート道が続きます。
海を背景に水仙畑が一面に広がり、たくさんの種類があり順番に咲いていくので、水仙を長い期間楽しむことができます!

水仙の種類によって、見頃時期が異なるので、以下を参考にしてみてくださいね。
日本水仙:12月中旬~2月下旬
ガリル:12月中旬~1月中旬
八重水仙:1月中旬~2月中旬
黄房水仙:2月中旬~3月下旬
白房水仙:2月中旬~4月上旬
黄ラッパ水仙:2月下旬~4月下旬
レモンラッパ水仙:2月下旬~4月上旬
水仙の開花時期が違うので、来園の時期によって、それぞれの旬な水仙が見れますよ♪
立川水仙郷(兵庫県洲本市)
— 抄子@和趣好み (@washukonomi) February 5, 2022
2月に入りましたが、水仙のシーズンはまだしばらく続きます。先月ご紹介した灘黒岩水仙郷と並んで、淡路島で有名な水仙の名所。ゆったりした海向きの斜面に400万本の水仙が咲く園内は、スロープが巡りバリアフリー。梅の花も見られます。https://t.co/0pYwecjoAZ pic.twitter.com/QajTFdG7pf
灘黒岩水仙郷は、南あわじ市に位置します。
南あわじ市東南部海岸には、諭鶴羽山の南側急斜面一帯が野生水仙でいっぱいになります。
45度の急斜面に約7ha、500万本の水仙が咲きます。
灘黒岩水仙郷に咲く水仙の花は、一重の野生の日本水仙ですが、八重咲きの花も少し混じっています。
灘黒岩水仙郷。来たのは久々ですが、相変わらず絶景ですなあ。 pic.twitter.com/KdQQGTK7fV
— じぇえじぇえ (@ardbegJJ) January 23, 2019
展望台からの眺めは、レモン色の花とコバルトブルーの海と空の色が広がり、いつまでも見飽きない風景です。
残念ながら、2023年灘黒岩水仙郷は老朽化のため、現在はリニューアル工事で休園になっています。
今シーズンは、残念ながら見ることはできませんが、来年リニューアルした新しくてきれいな灘黒岩水仙郷を見に行くのを楽しみにしたいですね♪
淡路島の冬の風物詩といえば“水仙”。 日本三大水仙群生地として有名な淡路島では、例年12月下旬から2月中旬にかけて可憐な水仙が咲き誇り、たくさんの観光客が足を運びます。 今シーズンは南あわじ市の「灘黒岩水仙郷」がリニューアル工事のため休園となります。残念ですね~。😅 pic.twitter.com/HnhStILEJk
— きーぼー (@yqsmw197) February 8, 2022
淡路島の水仙の2023年おすすめスポットの魅力や見どころは?

淡路島の立川水仙郷は、紀淡海峡を望み、斜面に広がる水仙の風景が美しい名所です!
白や黄色の可憐ないろいろな種類の水仙が咲き誇ります。
栽培面積は約6haで、約400万本もの水仙で埋め尽くされています。
2023年1月14日現在は、咲き始めで花が少ないですが、例年の水仙の見頃は1月下旬からなので、もう少しで見頃を迎えそうです。
立川水仙郷、奥に見えるのは紀淡海峡。
— しぶやはるみ (@5hs8) February 13, 2022
山を登って、登った分降りると水仙畑が広がっている! pic.twitter.com/awPsn24PX0
水仙畑は平地で、道はコンクリートなので歩きやすく、足腰の弱い方や車イスの方、ベビーカーでも無理なく見ることができます。
犬などのペット同伴可能です。
急な坂もなく歩きやすいので、ゆっくり散歩をしながら、水仙の風景を楽しむことができますよ♪

淡路立川水仙郷HPより引用
●水仙開園期間:2022年12月24日(土)~2023年3月31日(金)頃
●開園時間:9:00~17:00
●入園料:大人300円 小・中学生150円 幼児無料
※咲き始めで花が少ないので入園料を下げています。
通常は、大人400円 小・中学生200円 幼児無料
●お問合せ:立川水仙郷 0799-27-2653
淡路島の水仙の2023年おすすめスポットのアクセスや駐車場は?
淡路島の立川水仙郷のアクセス方法をご紹介します。
「立川水仙郷」
住所:〒656-2543兵庫県洲本市由良町2877-22

【車】
・神戸方面から
津名一宮インターチェンジ下車。約50分。
淡路島中央スマートインターチェンジ(ETC専用出口)下車。約40分。
・四国方面から
洲本インターチェンジ下車。約40分。
●駐車場:無料
水仙畑のすぐそばにあります。
【車以外】
高速バス「洲本バスセンター」→「コミュニティバス上灘・沼島線」乗り換えて「立川水仙郷」下車。約28分。
水仙畑まで、徒歩で行き下り坂5分、帰り登り坂10分。
「灘黒岩水仙郷」 ※2023年シーズンは、リニューアル工事の為、休園中
住所:〒656-0551 兵庫県南あわじ市灘黒岩2
【車】
西淡三原インターから県道31号線、国道28号を経由して県道76号線を洲本方面へ。約40分。
●駐車場:無料
無料、臨時駐車場からは、水仙郷への無料シャトルバスが運行
【車以外】
福良バスターミナルから、らん・らんバス黒岩方面行きで50分
バス停:黒岩水仙郷下車、徒歩すぐ
※例年は、1月上旬〜2月下旬は、福良バスターミナル前から有料シャトルバスあり (2023年シーズンは運休)
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
↓↓↓売り切れした県も、時々復活!!見逃せない!!↓↓↓

まとめ:淡路島水仙の2023見頃時期や開花状況は?おすすめ場所やアクセスや駐車場は?
ここでは、淡路島の水仙の2023年見頃時期や開花状況、立川水仙郷や灘黒岩水仙郷等おすすめの場所、2023年おすすめスポットの魅力や見どころ、アクセスや駐車場について紹介しました。
残念ながら灘黒岩水仙郷は休園ですが、立川水仙郷等おすすめスポットの絶景を楽しみましょう!