
沖縄県の世界遺産の今帰仁城跡では、寒緋桜(カンヒザクラ)が咲き誇り、2023年見頃時期や開花状況、ライトアップ、今帰仁グスク桜まつり、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、今帰仁城跡の桜の2023年見頃時期や開花状況、今帰仁グスク桜まつり2023の開催期間やライトアップ、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介します。
目次
今帰仁城跡の桜の2023年見頃時期や開花状況は?

今帰仁城跡の寒緋桜の見頃は例年、1月下旬~2月中旬です。
#今帰仁グスク桜まつり にたくさんのご来場をいただきありがとうございました🌸#桜まつり は終わってしまいましたが、まだまだ #桜 は咲いてますよ🌸
— 今帰仁村観光協会(沖縄県) (@nakijintourism) February 12, 2020
今日もポカポカ暖かい今帰仁です。
2/20過ぎ頃までは咲いていると思うので、#世界遺産 #今帰仁城跡 と #日本一早い桜 のコラボを見に来てください🌸 pic.twitter.com/h1NNUmpJe3
沖縄の桜前線は、反対に、北から南へ南下し、山頂から麓へ下りていきます。
その年の気象条件により、開花時期や見頃の時期は多少前後します。
2023年1月5日現在、今帰仁城跡のヒカンザクラは、咲き始めたところです。
クガニファームより、皆さまこんにちは🌞週の始めの月曜日、今帰仁村はいい天気ですね〜。
— KUGANI-SDGs沖縄 (@kugani_sdgs) January 9, 2023
今日は、世界遺産の今帰仁城址通りの桜🌸が咲いてるのを見つけました。
満開が楽しみですねー♪#クガニファーム#今帰仁村#クレソン#桜まつり pic.twitter.com/74FlTHtq24
今帰仁グスク桜まつりの期間には、ちょうど満開かもしれませんね!
今帰仁グスク桜まつり2023の開催期間や内容は?ライトアップは?

沖縄では、毎年1月~2月にかけて、多くのスポットで桜祭りが開催されます。
世界遺産として登録されている今帰仁城跡(なきじんじょうあと)でも、寒緋桜が、毎年1月下旬から咲き始め、この時期に合わせて毎年「今帰仁グスク桜まつり」が開催され、今帰仁城跡の魅力を最も引き出す祭りとして人気が高く、例年多くの観光客が訪れます。

「グスク」とは、沖縄のお城の呼び方で、戦国時代には、日本本土のように有力者の居城として強固に守られ、多くのグスクは城壁の石積みが残されています。
沖縄県北部唯一の世界遺産である今帰仁城跡で行われる「今帰仁グスク桜まつり」では、昼は、今帰仁城を居城にしていた北山王・王妃との記念撮影会や琉装体験、特産物直売会などが催され、夜はエイサーや琉球舞踊などの伝統芸能が披露されます。
第16回今帰仁グスク桜まつり🌸
— なっちゃん@沖縄 (@rakutabi_oki) January 16, 2023
2023年1月21日〜1月29日in今帰仁城跡🌿
18:00~21:00までライトアップも☺️
大人気のこのイベント…夜桜は本当におすすめっ🌸https://t.co/PnzlUXgWQ8 pic.twitter.com/O8JivSWHZ3
城郭を外敵から守るために古期石灰岩で堅牢に築かれた城壁と、石階段に沿って、満開の寒緋桜がそびえ立つ様は圧巻で、感動的な美しさです。
今帰仁城跡
— きなこ🐻💜 (@kinako4028) January 15, 2023
桜が🌸咲いていた
ここにいると1月であることを
忘れてしまう😌😅 pic.twitter.com/TTFeVTRvIG
また、恒例となっていて、特に人気が高いのは、雄大な城壁と濃いピンク色に咲く寒緋桜の期間限定のライトアップです。
夜間ライトアップは、「今帰仁グスク桜まつり」のメインイベントであり、優しいロウソクの灯りが石畳を照らし、城壁もカラフルに照らし出される幻想的な世界は、まるで絵画の中に迷い込んだような感覚になります。
社員旅行でも人気の沖縄ですが、日本一早い!?○○スポットとしても評判です。○○に入る言葉、分かりますか?答えは日本一早い「お花見」スポット!世界遺産・今帰仁城跡で開催される桜まつりをご紹介します。今年は1/21〜1/29開催で18時~21時にはライトアップが楽しめます。https://t.co/dcomhZ3DM3 pic.twitter.com/K6aLJqMRKx
— 旅行幹事になったときに役立つ情報発信| hisb2b (@hisb2b) January 10, 2023
ライトアップされた桜は、ひとつひとつが妖艶に照らし出され、強く咲き誇る鮮やかなピンク色が思わず声をあげるほどの美しさです。
今帰仁桜まつり🌸
— yuki (@yuki00427784) February 8, 2020
夜の桜もライトアップも幻想的で
すごくキレイだった✨
日曜日までやってるよ🎵 pic.twitter.com/uwVIgJEupT
2023年も、「第16回 今帰仁グスク桜まつり」が開催されます。
昨年は規模を縮小して開催となりましたが、2023年はイベントもたくさん行われ、盛り上がりを見せそうですよ!
第16回今帰仁グスク桜まつり🌸
— なっちゃん@沖縄 (@rakutabi_oki) January 16, 2023
2023年1月21日〜1月29日in今帰仁城跡🌿
18:00~21:00までライトアップも☺️
大人気のこのイベント…夜桜は本当におすすめっ🌸https://t.co/PnzlUXgWQ8 pic.twitter.com/O8JivSWHZ3
開催日:2023年1月21日(土)~1月29日(日)
場所:世界遺産 今帰仁城跡
時間:8:00~21:00(最終入場20:30)
ライトアップ:18:00~21:00
入場料:大人600円 中高生450円 小学生以下無料 団体料金有
※今帰仁城跡は、日中は通常通り開城していますが、夜間は閉鎖し入城はできません。
#今帰仁グスク桜まつり イベント情報です
— 今帰仁村観光協会(沖縄県) (@nakijintourism) January 10, 2023
1/21(土)~29(日)8~21時 (最終入場20時半)#桜のライトアップ
1/21 13時🌸オープニングセレモニー
1/21🌸今帰仁村伝統芸能公演
1/23~27🌸今帰仁の史跡巡りツアー※要予約
1/25🟣パープルデー
1/21,22,28,29🌸さくらマルシェ
詳細は https://t.co/IL0riX0cV7 pic.twitter.com/RIyVOMZw7y
イベント
・オープニングセレモニー
開催日:2023年1月21日(土)
時間:13:00
場所:大隅の城壁前広場
・今帰仁村伝統芸能公演
開催日:2023年1月21日(土)
時間:14:00
場所:大隅の城壁前広場
・今帰仁の史跡巡りガイドツアー(要予約)
開催日:2023年1月23日⇒ハンタ道と城周辺遺跡
2023年1月24日⇒今泊の集落散策
2023年1月25日⇒運天集落と古墓
2023年1月26日⇒今帰仁上り
2023年1月27日⇒クバの御嶽巡り
時間:全コース13:00~15:00
参加費:各コース500円
集合場所:予約の際にお問い合わせください
お問い合わせ:今帰仁グスクを学ぶ会事務局 080-6490-8250
・パープルデー 今帰仁城跡が紫色に染まります!
開催日:2023年1月25日(水)
・2023さくらマルシェ~物販&飲食テイクアウト~
開催日:2023年1月21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)
時間:11:00~21:00
場所:今帰仁村グスク交流センター前広場周辺
・「今帰仁城と桜」フォトコンテスト
今帰仁城跡と桜をテーマとしたフォトコンテストが開催されます。入賞者には今帰仁村特産品や宿泊券等が進呈されますよ!
お問い合わせ:今帰仁グスク桜まつりフォトコンテスト選定委員
今帰仁村グスク交流センター 0980-56-4400
今帰仁グスク桜まつり2023のアクセスは?

第16回 今帰仁グスク桜まつり
会場:世界遺産 今帰仁城跡
住所:〒905-0428 沖縄県国頭郡今帰仁村字今泊5101番地
電話:0980-56-1057(今帰仁グスク桜まつり実行委員会) 0980-56-4400(今帰仁村グスク交流センター)
入場料:大人 600円、小中高生 450円、小学生未満無料
アクセス:
公共交通機関でのアクセス
本部循環線 やんばる急行バス(那覇空港・那覇市内まで乗り換えなしの急行バス)
※今帰仁村字泊今帰仁城趾入口バス停下車徒歩15分
車でのアクセス
沖縄自動車道・許田ICから国道58号線、県道71号線、県道115号線経由で1時間40分
今帰仁グスク桜まつり2023の駐車場は?
駐車場:約300台 大型バス10台 無料
※開催期間中土日臨時駐車場あり

今帰仁城跡の桜の魅力や見どころは?

沖縄は、一年中暖かいイメージの場所ですが、日本で最も早く桜が開花すると言われているのは、やはり沖縄です。
先日土曜日に那覇で桜の開花が観測されました🌸
— オリオンビール[公式] (@orionbeer_info) January 10, 2023
沖縄の桜シーズンもうすぐで楽しみです。写真は去年の今帰仁城跡の桜です。 pic.twitter.com/b1ZGx3n9Fk
沖縄といえども、12月半ばを過ぎると少しずつ寒さがやってきますが、その寒さに誘われるように1月から桜が咲き始めます。
沖縄の桜は、本州の主流の品種である、淡い白色の「ソメイヨシノ」とは異なり、濃いピンク色が特徴の「 琉球寒緋桜(リュウキュウカンヒザクラ)です。

本州の桜前線は、南から北へと北上しますが、沖縄の桜前線は、反対に、北から南へ南下し、山頂から麓へ下りていく不思議な桜です。
その理由は諸説ありますが、夏に生まれた花の芽が休眠から覚めるのに必要な寒波が、沖縄本島北部(特に標高の高い山地)から南部へと降りていくためだと言われています。
一番最初に開花するのが、本部八重岳山頂で、那覇市内は2月中旬から下旬にかけて開花していきます。
寒緋桜が静かな街を元気にしてくれています❤️#寒緋桜 #沖縄 #やんばる #風水 #桜 #2022 #春よ来い #緋寒桜 pic.twitter.com/TkN2BFGMQH
— Mizuka (@yanbaru168) January 25, 2022

感染拡大防止日本で一番先に開花する美しい寒緋桜を静かに眺め、一足早い春を感じることができるでしょう!
↓↓↓今帰仁城跡 城跡観覧料20%割引クーポンはこちらから!!↓↓↓
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
↓↓↓売り切れした県も、時々復活!!見逃せない!!↓↓↓
まとめ:今帰仁城跡の桜まつりの2023年開花状況や見頃やライトアップは?アクセスや駐車場は?
ここでは、 今帰仁城跡の桜の魅力や見どころ、2023年の今帰仁城跡の桜まつりの開催期間やライトアップ、例年の見頃や2023年開花状況、アクセスや駐車場について紹介しました。
世界遺産でもある今帰仁城跡に咲き誇る、艶やかな寒緋桜(カンヒザクラ)を愛でに、ぜひ訪ねてみてください!