
和歌山県の串本町本州最南端の火祭り2023年開催について、日程・時間(スケジュール)や場所、屋台の出店、花火等見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、本州最南端の火祭り2023の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、特徴や魅力、花火や餅まき、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
本州最南端の火祭り2023の開催日程・時間や場所は?

和歌山県の串本町の潮岬にある「潮岬望楼の芝」はおよそ10万平方メートルに芝が広がっていて、毎年この時期に行われる夜間に芝を焼くイベントが「本州最南端の火祭り」として人気を集めているんです。
新型コロナの影響で、昨年とおととしは中止されましたが、今年、3年ぶりに「本州最南端の火祭り」が開催されます!
本州最南端の火祭り 2018望楼の芝焼き pic.twitter.com/q6idTzX39E
— Dark Amanogawa Rampo 👹 (@AmanogawaRanpo) January 28, 2018
◆開催日時◆ 2023/01/21(土)
◆開催時間◆ 16: 00 ~ 18: 30
※ 21日が悪天候の場合は、翌週28日に延期・開催。
◆場所◆ 本州最南端 潮岬望楼の芝
住所:和歌山県東牟婁郡串本町潮岬
主催者・運営:串本観光協会
主催者・運営の連絡先:0735-62-3171
■スケジュール■
午後1時~5時 物産販売
午後4時30分から ・しょらさん鍋のふるまい
・潮岬節保存会による岬節
・串本町トルコ文化協会によるトルコ舞踊
午後5時から 芋餅販売(限定300パック)
午後5時15分から 式典・あいさつ
午後5時30分から 火矢射式(串本古座高校弓道部)・ 演出花火
午後6時30分ころ 終了予定
本日立具店長は潮岬へ。目的は本州最南端の火祭りを見ることだったのですが、もの凄くかっこいいですねコレ。極寒の中お疲れ様でした! pic.twitter.com/2BYslWMZ20
— K&M CYCLE (@KandM_cycle) January 26, 2019
本州最南端の火祭り2023の屋台・露店の出店は?

当日は、午後1時から午後5時まで、お菓子や食べ物、雑貨などの物産販売があります。
4時半から、「串本町の魚」であるトビウオのつみれが入った「しょらさん鍋」800食の振る舞いがありますよ!
「しょらさん鍋」??…ご存知でしょうか。
「しょらさん」とは、串本節でうたわれる紀南地方の言葉で「恋人」という意味です。
恋人に食べさせたい暖かな心のこもった鍋料理、ということでこの名前をつけたそうです。
温かいですね〜♡ ぜひ、食べてみてください。
潮岬火祭りスタート!まずは しょらさん鍋の振る舞い!出汁がきいてて美味い!(๑><๑) pic.twitter.com/Y3lIttYYjI
— ゆま (@yuma_z1000) February 1, 2020
5時からは、人気の「芋餅」を限定300パックで販売がありますよ。
「芋餅」は、さつまいもを使った和歌山県の郷土料理。道の駅などでは必ず販売されている定番のお菓子です。
他にも、潮岬節保存会やトルコ文化協会による踊りの披露もあります。
本州最南端の火祭り2023の特徴や魅力は?花火や餅まきは?

串本は、紀伊山地を背に雄大な太平洋に突き出した本州最南端の町です。
海と山の美しい大自然に囲まれた串本町は、フィッシングやスキューバーダイビング、シーカヤックのメッカとしても知られており、夏には多くの人たちが海水浴にも訪れます。
その本州最南端の先端に位置する潮岬では、朝日と夕日が見られるスポットとしても人気です。
他にも潮岬灯台と潮岬観光タワーの間に位置する場は、白亜の灯台と共に沈む夕日が見られます。
せっかく来たのなら、芝焼きが始まる前に、ここで夕日を見るのもおすすめですよ。
観光協会によると、害虫を駆除し、新芽の育成を促すために行われていた芝焼きを観光振興に活用しようと、1997年からイベント化し、2001年からは「本州最南端の火祭り」の名称で開催しています。
さまざまなイベントや約10万平方メートルの芝生を焼く炎を見るため、毎年、家族連れや写真愛好者ら2千~3千人もの人でにぎわうのですよ。
2018 1/27 本州最南端の火祭り 潮岬望楼の芝焼きへ行ってきました。#和歌山#串本#潮岬
— Hirobow (@hirobow88) January 28, 2018
#本州最南端#火祭り#芝焼き#nikon pic.twitter.com/pURoonlRrS
「しょらさん鍋」の振る舞いや「餅まき」で、訪れた大勢の見物客を楽しませています。
「火矢による点火」では、串本古座高校 弓道部員により次々と矢が放たれ、芝生に火がつけられていきます。
平地で行われるため、見物客は炎のすぐそばまで近づいて見ることができますよ。
そして、演出の花火も上がります!
あっという間に広がる炎は、勇壮な太鼓の演奏の中、幻想的な世界へと変わります。
これぞ、串本の新春の風物詩!
わずか1時間足らずで芝生は炎に包まれ、春の新芽の発育に一役買います。
芝焼きが行われ、午後6時30分頃には終了となります。
本州最南端の火祭り
— ゑがを (@spx93hw9) January 26, 2019
弓道ってカッコいい!!! pic.twitter.com/ph6ijniIK7
本州最南端の火祭り2023のアクセスは?
公共機関でのアクセス:
JR串本駅からバスで19分
車でのアクセス(車):
阪和高速道路すさみ南ICから45分
本州最南端の火祭り2023の駐車場は?
駐車場は潮岬観光タワー周辺に5カ所開設されます。
駐車無料(一部有料)です。
公共交通機関での来場は、コミュニティーバスの臨時バスが便利ですよ。
午後4時 JR串本駅→会場
午後6時15分 潮岬観光タワー横→JR串本駅
終了予定の午後6時30分より早く出発しますので、お気をつけてくださいね。
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
↓↓↓売り切れした県も、時々復活!!見逃せない!!↓↓↓

まとめ:本州最南端の火祭り2023の日程・時間や出店は?見どころやアクセスや駐車場は?
ここでは、本州最南端の火祭り2023の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、特徴や魅力、花火や餅まき、アクセスや駐車場について紹介しました。
大迫力の本州最南端の火祭りをぜひ体感してみてください!