
神奈川県小田原市の板橋地蔵尊大祭が2023年1月開催予定ですが、日程・時間や場所、屋台・露店の出店、歴史やご利益、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、板橋地蔵尊大祭2023の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、歴史やご利益、アクセスや駐車場、交通規制について紹介します。
目次
板橋地蔵尊大祭2023の日程・時間や場所は?
皆さん、こんにちは♪
今回ご紹介するのは、神奈川県小田原市にある「金竜山宗福院 地蔵堂」にて行われる「板橋地蔵尊大祭」。
弘法大師ゆかりのこの地蔵堂で、毎年、1月23日・24日と、8月の23・24日の両日に行われる大祭には、祈願や供養のために多くの参詣者が訪れます。
23日の午前中は大変な混雑が予想されます。
例年、比較的空いているのは、午後1時~午後4時の間ですので、この時間帯に参拝するのがおすすめです♪
一月の寒さ対策と共に、感染対策も万全にしてお参りをしましょう。
【開催日程】
2023年1月23日(月) 8:00~19:00(※露店商の出店あり)
2023年1月24日(火) 8:00~15:00
【開催場所】
金竜山宗福院 地蔵堂
<住所>
〒250-0034
神奈川県小田原市板橋566
【お問い合わせ】
香林寺
TEL:0465-22-7240
毎年1月と8月の23、24日に行われ、「この日詣でれば亡くなった身内と瓜二つの人間に会える」という伝説のある小田原市の板橋地蔵尊大祭に初参拝
— 風来かげほうし® (@tohokueaglesed1) January 23, 2019
現在曹洞宗ですが、弘法大師作の伝説が残る丈六の地蔵菩薩座像も戸張の隙間から開帳されてました#御開帳#地蔵菩薩 pic.twitter.com/cdndhSi6b6
板橋地蔵尊大祭の2023年屋台・露店の出店は?

2023年の大祭では、1月23日のみ露店が出店されます。
新型コロナウイルス感染症対策として、テイクアウトのみの出店となりますのでご注意くださいね。
昨年、2022年の8月開催の大祭ではたこ焼き、お好み焼き、焼きそばやりんご飴などたくさんの出店が出店されていたようです。
とってもおいしそう♪
小田原の板橋地蔵尊大祭にお参り行ってきた(人´∀`*)
— あい娘♪=♪愛樹♪ (@loveit_aiki) August 23, 2022
本日のお品書きφ(・ω・`)
・たこ焼き ・お好み焼き
・五目焼きそば ・じゃがバター
・チーズあげ ・りんご飴
・ちんちん焼き(ベビーカステラ) pic.twitter.com/iT5HotA1ZK
屋台だけでなく、射的などの遊戯を扱う出店もあったようですね。
板橋地蔵尊大祭(8月23日)で亡くなった家族におろーをあげてきた。コロナ禍のため露店の間隔をあけていた。人出も少なめだった。私の知らない新しめのキャラに混じって仮面ライダーV3のお面があるのがうれしかった。 pic.twitter.com/NoNb1J9BhA
— 芝田文乃 SHIBATA Ayano◎ポーランド語翻訳 (@ayanos_pl) August 27, 2022
板橋地蔵尊大祭2023の歴史やご利益は?
この地蔵堂の起源は、およそ1200年の昔までさかのぼります。
弘法大師が北国へ向かう途中で、箱根大地獄谷一ノ瀬で一夜を過ごした時のこと。
冠ヶ岳から地獄の苦しみを思わせる叫喚(うめき声泣きわめく声)が毎晩聞こえてきて、村人が困っているという話を聞き、「二大誓願」をたててお地蔵さまを彫りました。
すると、声は収まり、箱根を超えて来る人々の往来も増えて、村人の生活が豊かになったのだとか。
その後、このお地蔵さまを箱根湯本宿の古堂に祀ってお祈りをつづけ、約440年にわたり、多くの人びとの信仰を得て現在までその姿を伝えています。
【ご本尊】
延命子育地蔵大菩薩
弘法大師が制作したと伝わる、「延命子育地蔵大菩薩」。
身丈8尺(約242センチ)の大坐像の腹中に鎮座しています。
お地蔵様のなかに仏像があるその姿から、「腹籠(はらごもり)のお地蔵さま(胎内仏)」とも呼ばれています。
江戸時代には、小田原宿を出た旅人は箱根越えの無難を、また無事に箱根を越えた旅人はお礼参りに参詣するなど、東海道五十三次の一大霊場としてにぎわったそうです。
境内内の「板橋地蔵堂」は、江戸中期に建立された建物で、神奈川県の重要文化財に指定されています。
***行事内容***
ロウソク上げ(おろー)
大祭当日、本堂では故人の命日に対してのロウソク上げが行われます。
燭台を堂内に設置して、参拝者に代わって世話人(地蔵堂役員)が故人の命日を読み上げ、奥にあるロウソクを灯します。
お堂の中で、命日を読み上げる声が響き渡り、次々にロウソクの明かりがともされていくこの光景は、全国でも珍しいとされています。
板橋地蔵尊大祭にて、おろーをあげる(ロウソク上げ)。感染対策のため口頭で伝えるのではなく、メモ用紙に命日を記入して受付に渡すと、係の人が命日を読み上げ、奥にあるロウソクを灯してくれる。受付に透明の衝立が設置してあった(これも感染対策の一環)。 pic.twitter.com/mWo952IES9
— 芝田文乃 SHIBATA Ayano◎ポーランド語翻訳 (@ayanos_pl) January 26, 2022
***見どころ・ご利益***
*賓頭盧尊者(おびんづるさん)
十六羅漢の第一の仏様です。
撫仏(なでぼとけ)とも呼ばれていて、自分の体の悪いところと同じ部分を触ると良くなるといわれています。
大祭期間中の公開となります。
ここ箱根板橋のお地蔵尊に有る『おびんづるさん』(なで地蔵尊)へ頭が良くなる様頭をナデナデした。間違っても髪の毛が無くなりません様に (((◯┓w pic.twitter.com/pE3MRDJqC8
— 🇹🇼台湾名で国際大会出場と国連復帰を@古手屋🇯🇵 (@furuteya) August 23, 2017
*地獄極楽絵図
本堂左側にある閻魔堂(十王堂)の壁面にある、「地獄図」「極楽図」「賽の河原の延命子育地蔵尊図」は、大祭期間中のみの展示となります。
*六地蔵
六地蔵とは、六道(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上)の世界を人々へ教えるためのお地蔵さまのことです。
お地蔵様それぞれに意味があり、地獄道を表す「金剛願」、餓鬼道を表す「金剛宝」、畜生道を表す「金剛悲」、修羅道を表す「金剛幢」、人間道を表す「放光」、天道を表す「預天賀地蔵」となっています。
また古くからの板橋地蔵尊の大祭の日に詣でると、「亡くなった身内の方と瓜二つの顔の人に会える」といわれているのだとか。
1月23日14時現在、皆さん労働に勤しんでいると思いますが、箱根板橋では板橋地蔵尊大祭で屋台が沢山出ています。
— Y-WORKs🍺 (@yworks2000) January 23, 2019
コレは白日夢なのでは... pic.twitter.com/wmJk6OpzTc
板橋地蔵尊大祭2023のアクセスは?
大祭当日は、交通規制が行われる影響で、周辺道路では混雑が予想されます。
また、近隣の駐車場が少ないためなるべく公共交通機関をご利用することをおすすめします。
また、当日車を利用する方へ駐車場情報も併せてお届けします。
***アクセス***
【電車でのアクセス】
箱根登山鉄道箱根板橋駅から 徒歩 約10分
【車でのアクセス】
<東京方面>
東名高速道路 小田原西ICより 約4分
<大阪方面>
国道1号出口より 約4分
板橋地蔵尊大祭2023の交通規制は?
***交通規制***
【実施日程】
2023年1月23日(月)
【実施時間】
10:00~22:00
【実施場所】
小田原市公式サイト内の交通規制地図を参照してください。
板橋地蔵尊大祭2023の駐車場は?
***駐車場***
鈴廣かまぼこの里 地下駐車場
【住所】
〒250-0032
神奈川県小田原市風祭245
【営業時間】
9:00~18:00
【料金】
無料
タイムズのB 第二板橋駐車場
【住所】
〒250-0034
神奈川県小田原市板橋712
【営業時間】
24時間
【料金】
1日 ¥410
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
↓↓↓売り切れした県も、時々復活!!見逃せない!!↓↓↓

まとめ:板橋地蔵尊大祭2023の日程・時間や屋台は?場所やアクセスや駐車場は?
ここでは、板橋地蔵尊大祭2023の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、歴史やご利益、アクセスや駐車場、交通規制について紹介しました。
旧東海道の町並みの両側に多数の露店がならびますので、ぜひ板橋地蔵尊大祭を楽しみください!