
京都の北野天満宮初天神2023について、日程・時間や場所、屋台・露店の出店、混雑状況、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、北野天満宮初天神2023の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、混雑状況や混雑時期、アクセスや駐車場、歴史やご利益について紹介します。
目次
北野天満宮初天神2023の日程・時間や場所は?

京都府京都市上京区にある「北野天満宮」は、学問の神さまとして広く知られています。
北野天満宮は、菅原道真公をお祀りしています。
菅原道真公は、幼少より学業に励み、優れた才能の持ち主であり、異例の出世をしました。
学問の神さまとして、昔も今も変わることなく引き継がれています。
北野天満宮の天神市は、毎月25日に行われます。
明日1月25日は初天神です。
— 【公式】北野天満宮 全国天満宮総本社 (@kitano_bunka) January 24, 2023
厳しい冷え込みが予想されますので、防寒対策を徹底し、お越しいただれば幸いです😌❄️
境内の梅も寒さに負けじと花開いております🌸#北野天満宮 #京都 #初天神 #天神市 #梅 pic.twitter.com/pobztXgTSV
菅原道真の誕生日である845(承和12)年6月25日と、命日903(延喜3)年2月25日に由来しています。
「初天神」1月25日は、1年の最初に開催される天神市のことです。
【1月25日 初天神のご案内】
— 【公式】北野天満宮 全国天満宮総本社 (@kitano_bunka) January 21, 2023
毎月25日は天神様の御縁日。境内周縁には早朝より露店がたち、境内は終日参詣者で賑わいます。
1月25日は年の初めの御縁日。初天神と呼ばれ、より一層の賑わいを見せます。
卯年の大絵馬も初天神までご覧いただけます🐰#京都 #北野天満宮 #初天神 #1月25日 #御縁日 pic.twitter.com/pwpT8LMDZW
参道には屋台、露店が所狭しと並び、日没から境内のライトアップもあります。
350の石燈籠と250の釣燈籠がライトアップされると、国宝の御本殿や御社殿が美しく映し出され、昼とは違った幻想的な雰囲気が味わえます!
境内には約1,000店もの露店で賑わい、奉納書はじめ、書き初めの作品展もあります。
毎月25日には、神楽殿で神楽舞が奉納され、宝物殿が開館されます。
【日時】2023年1月25日(水)6:00~21:00
※雨天決行です。
【場所】北野天満宮
〒602-8386京都府京都市上京区馬喰町
【お問合せ】北野天満宮社務所 TEL:075-461-0005
#北野天満宮 #初天神
— HOTEL KUU KYOTO (@hotel_kuu_kyoto) January 25, 2022
今日は、北野天満宮の初天神に行って来ました。
久しぶりに屋台が出ており、北野天満宮の門前名物長五郎餅を買い、参拝記念の御朱印を頂きました🙏#hotelkuukyoto #長五郎餅 #限定御朱印 #御朱印 #天神市 pic.twitter.com/5BuzS7FIgl
北野天満宮初天神2023の屋台・露店の出店は?

北野天満宮初天神では、例年、約1,000店ほどのたくさんの屋台・露店が出店されます。
通常の天神市で見られる骨董品、古道具、飲食店などのほか、初天神では干支の置物やカレンダーなど新春のものを販売するお店も見られます。
上京区の北野天満宮で初天神が行われています。
— 京都今これ (@kyotoimakore) January 25, 2022
京都もコロナ感染者数が増えてきているので、来られている人も露店も少ないです。
境内には梅が咲きだし春の訪れを感じます。 pic.twitter.com/BlokY8YKuz

屋台定番のたこ焼き、から揚げ、おでん、玉こんにゃくやぜんざいなど、寒い京都で体を温める食べ物や飲み物のお店がたくさんあります。
京都 北野天満宮 初天神
— 京都今これ (@kyotoimakore) January 25, 2019
上京区の北野天満宮で初天神がありました。
お天気も良く沢山の方がお見えになっていました。
境内の梅も沢山、花を咲かしたいました。
蝋梅も2種類咲き良い香りがしていました!
出店も沢山出て境内では猿回しも行われて賑わっていました。 pic.twitter.com/wFiWUtZzkO
干し柿やワカサギの天ぷら、漬物など季節の食べ物屋台も並んでいますよ。
古銭や茶道具、着物などの骨董品やお皿やカップといった陶器のお店が1番多いようです。
一見ガラクタなものでも、見る人にとってはお宝になりますので、お気に入りを見つけるのも楽しみですね♪
そういえば、昨日の北野天満宮!
— 充紀 | 取材・執筆・編集・企画 (@Mitsuki_SmiCof) January 26, 2022
初天神! pic.twitter.com/Nxk4lusfWp
手作りのかばんやアクセサリーなどを売っているお店もたくさんあります。
さまざまなお店があって、にぎやかな雰囲気を楽しみましょう。
今日は北野天満宮の初天神です ##1##月##25##日 - https://t.co/sw78hK3Vi1 pic.twitter.com/3eJ6aY2Sje
— the_kyoto (@the_kyoto) January 25, 2018
北野天満宮初天神2023の混雑状況や混雑時間は?

北野天満宮初天神は、例年約15万人もの人が訪れます。
初天神では、屋台を楽しむ人だけではなく、受験を直前に控えた受験生や合格祈願や絵馬を書いたりする家族の方も見られるので大変混雑します。
混雑する時間帯は以下の通りです。
・9:00~15:00混雑します。
・11:00~14:00は特に混雑します。
混雑を避けて、朝早い時間帯または夕方以降に訪れることをおすすめします。
お店の商品によっては、早いもの勝ちなので、早く行かれる方がよさそうですね。
京都 北野天満宮 初天神
— 京都今これ (@kyotoimakore) January 25, 2019
上京区の北野天満宮で初天神がありました。
お天気も良く沢山の方がお見えになっていました。
境内の梅も沢山、花を咲かしたいました。
蝋梅も2種類咲き良い香りがしていました!
出店も沢山出て境内では猿回しも行われて賑わっていました。 pic.twitter.com/wFiWUtZzkO
北野天満宮初天神2023のアクセスは?
北野天満宮へのアクセス方法をご案内します。
住所:〒602-8386京都府京都市上京区馬喰町
【電車でのアクセス】
・JR京都駅→京都市バス50系統で約35分
・阪急電車 西院駅→京都市バス203系統で約20分
・京阪電車 三条駅→京都市バス10系統で約30分
・嵐電(京福電車) 北野白梅町駅から徒歩5分
【車でのアクセス】
・名神高速道路南インターまたは東インターより約30分
北野天満宮初天神2023の駐車場は?
●駐車場
参拝者専用駐車場はありますが、1月25日(水)は利用できません。
お近くの有料駐車場をご案内します。
駐車できる台数が少なく、混んでいるのでご注意ください。
タイムズ上七軒(8台)
住所:〒602-8325京都府京都市上京区今出川通七本松西入毘沙門町487
時間:24時間
料金:30分200円、駐車後24時間最大500円
北野天満宮まで徒歩約8分。
タイムズ上七軒第2(14台)
住所:〒602-8387京都府京都市上京区東今小路町783
時間:24時間
料金:30分220円(8:00~20:00)、60分110円(20:00~8:00)
駐車後24時間最大770円
北野天満宮まで徒歩約8分。
フルーツパーク北野紅梅町(7台)
住所:〒603-8324京都府京都市北区北野紅梅町52
時間:24時間
料金:60分200円(8:00~20:00)、60分100円(20:00~8:00)
最大料金600円
北野天満宮まで徒歩約12分。
リパーク平野神社西第3(28台)
住所:〒603-8353京都府京都市北区平野上八丁柳町67-3
時間:24時間
料金:60分300円
駐車後3時間最大料金400円、24時間最大600円
北野天満宮まで徒歩約12分。
リパーク平野神社南(8台)
住所:〒603-8322京都府京都市北区平野宮本町4-1
時間:24時間
料金:20分100円
駐車後3時間最大料金400円、24時間最大550円
北野天満宮まで徒歩約14分。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
北野天満宮初天神2023の歴史やご利益は?お守りは?

北野天満宮は、菅原道真公をお祀りし、全国約12,000社の天満宮、天神社の総本社です。
天神信仰の発祥地であり、「北野の天神さん」、「北野さん」と親しみを込めて呼ばれています。
天神市はいつ始まったかは定かではありませんが、最初の参拝者にお茶やお酒を出した茶店が始まりと言われています。
江戸時代元禄年間の1688~1704年には、現在のような天神市になったとのことです。
かつては芝居や落語などが行われており、上方落語には初天神という演目もあります。
北野天満宮は学業成就のご利益が有名ですよね!
菅原道真公は丑年生まれで、境内には牛がいくつか鎮座しており、牛の頭をなでると成績が上がるといわれています。
また自分の体の悪いところをなでた後、牛の同じところをなでると悪いところが治るともいわれています。
北野天満宮境内の中でも北西にある臥牛は、最も古く「一願成就のお牛さま」として願い事が必ず叶うとされ、多くの人に親しまれています。
遠方からも参詣者がたくさん来られるようですよ。
上がりは初天神で賑わう北野天満宮。白梅に撫で牛。 pic.twitter.com/tjPJHImJqn
— しーちゃん (@enokoroyanagi) January 25, 2017
北野天満宮のお守りで人気があるのは、やっぱり学業のお守り。
学力向上には、白い袋に金色で「勧学御守」と書かれたお守り、入試や受験には「学業守」などさまざまです。
お守り以外にも、学業札、勧学札、絵馬もあります。
受験生に人気なのが、学業鉛筆です。
学業鉛筆を使って受験すると合格するご利益がありそうですね。
お守り等授与所営業時間は、9:00~17:00です。
お守り等を授かりたい方は、この時間内に行きましょう。
またまた初詣ネタですが、 #北野天満宮 へ行くと学業鉛筆というものが売っていたので、思わず買っちゃいました✨
— 東洋ケース株式会社【公式】@毎月スティッキーフックフレンズ40万個突破記念キャンペーン実施中 (@toyocase_jp) January 19, 2023
6本中3本は菅原道真公の詠入り✏️
息子の成績があがりますように🙏#東洋ケース#すティッキーフックフレンズ pic.twitter.com/np41yXMweL
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
↓↓↓売り切れした県も、時々復活!!見逃せない!!↓↓↓

まとめ:北野天満宮初天神2023の日程・時間や屋台は?混雑状況やアクセスや駐車場は?
ここでは、北野天満宮初天神2023の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、混雑状況や混雑時期、アクセスや駐車場、歴史やご利益について紹介しました。
相当の数の露店も出店されていますので、ぜひ北野天満宮初天神をお楽しみください!