
美山かやぶきの里雪灯廊2023について、日程や場所、花火やライトアップ等の時間(スケジュール)、屋台の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、美山かやぶきの里雪灯廊2023の日程や場所、花火やライトアップ等の時間(スケジュール)、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、魅力や見どころについてご紹介します。
目次
美山かやぶきの里雪灯廊2023の日程や場所は?花火やライトアップ等の時間(スケジュール)は?

美山かやぶきの里雪灯廊が、かやぶきの里にて、2023年1月28日(土)から2月4日(土)までの7日間で開催されます。
美山かやぶきの里、雪灯廊。
— 稲田大樹(うさだぬ)/📕京都浪漫紀行 (@usalica) December 24, 2021
雪深い美山の里を照らす蝋燭の灯りに癒される。
雪が降る中で打ち上げられる花火が美しい。 pic.twitter.com/JGleQC6XmB
開催時間は、かやぶき民家のライトアップや3種類の灯籠によるライトアップが期間中17時から20時の開催、雪灯籠づくり体験は、期間中15時から19時30分となっています。
冬の風物詩、美山かやぶきの里 雪灯廊。
— 稲田大樹(うさだぬ)/📕京都浪漫紀行 (@usalica) December 26, 2019
京都の故郷かやぶき屋根の里、美山。
参加者が作る雪灯籠や雪の降る中であがる花火が美しい祭典。
来年も楽しみだ。 pic.twitter.com/9cxIAtDjyV
寒空の中、雪化粧をしたかやぶき屋根があたたかい光で灯される「美山かやぶきの里雪灯廊」は、幻想的な雰囲気に包まれます。
幻想的な世界に包まれて非日常を体験してみてください!
最終日の2月4日(土)には、18時30分より冬の花火が打ち上げられる予定です。
美山かやぶきの里雪灯廊
— とっさん (@quadrifoglio14r) February 2, 2020
今年は雪が無くちょっと寂しい~#美山かやぶきの里#雪灯廊#ファインダー越しの私の世界ᅠ #カメラ#カメラ好きな人と繫がりたい #花火 pic.twitter.com/OUaNXKdlr8
打ち上げ花火は3年ぶりの復活となるので楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
冬のかやぶきの里と冬の夜空を彩る花火が作りだす幻想的な世界をご堪能下さい。
美山かやぶきの里雪灯廊2023の屋台・露店の出店は?
美山かやぶきの里雪灯廊2023では、開催期間中、屋台にて美山町の美味しい食事を用意しております。
メニューの一例にはなりますが、期間中毎日おでんや鹿カレー、猪肉を用いた鍋料理のボタン汁、プリンやおにぎり、ホットドリンクなどが出店されます。
また土日には毎日出店されている屋台に加えて、たこ焼きや焼きそば、唐揚げ、フライドポテト、うどん、焼き芋、鹿コロッケ、唐揚げ、キッシュ、スープなど数多くの料理が並びます。
かやぶきの里のお食事処横にて屋台を出店予定となっており、営業時間は2023年1月28日(土)から2月4日(土)の14時頃から20時までとなっています。
雪化粧したかやぶき屋根のライトアップを眺めて、おいしくて温かい料理で身体を温めてください!
美山かやぶきの里雪灯廊2023のアクセスは?
美山かやぶきの里雪灯廊は、京都府南丹市美山町北に位置するかやぶきの里にて開催されます。
美山かやぶきの里は、かやぶき屋根の民家が立ち並び、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されています。
歴史深く、懐かしい風景に魅了され人も多く、京都市内や全国、海外からも多くの観光客が訪れる場所です。
公共交通機関でお越しの場合
JR「京都」駅からJR山陰本線「日吉」駅で下車し、南丹市営バスにて美山町へ「北(かやぶきの里)」停留所下車。
南丹市営バスに乗車してからの所要時間は約1時間となります。
公共交通機関のみでお越しの場合、夜に市内帰るためのバスが無い可能性があるため、公共交通機関のみを用いた日帰りでの美山かやぶきの里雪灯廊への来場はご注意ください。
また、バスの運行本数は少ないため、必ずダイヤを確認の上ご乗車ください。
2023年は実行委員会主催の直通バスなどの運行はありませんのでご注意ください。
車でお越しの場合
京都縦貫自動車道「園部インターチェンジ」下車、府道19号線から美山町へ、園部インターチェンジからの所要時間は約45分となります。
その他には、京都市内より国道162号線(周山街道)を北上し美山町へ、所要時間は約1時間30分程になります。
美山かやぶきの里雪灯廊の期間中は、路面凍結の可能性が高いため冬用タイヤなどの装備は必須となり、十分お気を付けて運転ください。
美山かやぶきの里雪灯廊2023の駐車場は?
駐車場はかやぶきの里内に用意がありますが、事前予約はなく、先着順となり台数に限りがあるのでご注意ください。
駐車場の営業時間は16時30分から20時までとなり、駐車場可能台数は100台です。
駐車料金は雪灯廊期間中は、自家用車1台につきイベント協力金として1,000円かかります。
2023年は会場以外の駐車場の用意はありませんので、時間に余裕をもってお越しいただくか、京阪京都交通の京都美山線か各社ツアーバス等のご利用をおすすめしています。
美山かやぶきの里雪灯廊2023の魅力や見どころは?

美山かやぶきの里雪灯廊魅力や見どころは様々です。
まずは、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されるかやぶき屋根の民家が立ち並ぶかやぶきの里を期間中17時から20時の間、雪灯籠、花灯籠約150基、LED灯籠約200基、提灯約50基等の灯籠が点灯し、あたたかいひかりがかやぶきの里を包みます。
明日からは4連勤
— いてまえ魂 (@Bulls_Soul) January 23, 2020
28日と29日は連休やし、28日かやぶきの里雪灯廊行ってみようかな?
前に行った時は美山ネイチャー号に乗る!
これだけの目的で行ったけど、暖冬で雪とか大丈夫なんかな? pic.twitter.com/2daVHw09zL
18軒のかやぶき民家もライトアップされ、雪化粧をした美しいかやぶき屋根の姿を見ることが出来ます。
美山かやぶきの里 雪灯廊#写真撮ってる人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #写真の奏でる私の世界 #京都 #そうだ京都行こう #美山かやぶきの里 #美山雪灯廊 pic.twitter.com/qK3s0b0lYC
— 京見坂 (@junichiro__t) February 12, 2018
最終日の2月4日(土)には3年ぶりに花火も打ち上げられる予定です。
20200125美山かやぶきの里雪灯廊の雪ないバージョン
— 九十九屋『烏』 (@_yata) January 28, 2020
来年やね来年!
来年雪降るのを期待せな!#PASHADELIC pic.twitter.com/Wq0b7GoJA5
18時30分から5分間、雪化粧に加え、ライトアップされたかやぶきの里と花火のコラボレーションを楽しむことが出来ます。
今夜は花火が!
— 銀狐 (@Kisaragi919) January 25, 2020
行けないけど・・・。
山焼き大花火
美山かやぶきの里「雪灯廊」
冬の下呂温泉花火物語 pic.twitter.com/XRKCIph6X0
また、来場した方が一緒に楽しむことの出来る雪灯籠づくり体験も魅力的です。
美山かやぶきの里雪灯廊期間中15時から19時30分の間、来場者の方は雪灯籠を作成し、会場に並べることが出来ます。
参加方法は当日受付で、協力金として1回(レンタル、ろうそくの1セット)100円となります。
雪灯篭をつくる機会など中々ないので貴重な経験となりますね。
積雪がない場合や、天候次第で中止となる可能性がありますのでご承知おきください。
まとめ:美山かやぶきの里雪灯廊2023の花火・ライトアップの時間は?屋台や駐車場やアクセスは?
ここでは、美山かやぶきの里雪灯廊2023の日程や場所、花火やライトアップ等の時間(スケジュール)、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介しました。
幻想的な美山かやぶきの里雪灯廊の絶景をぜひお楽しみください!