大立山まつり2023の日程・時間や屋台は?場所やアクセスや駐車場は?
奈良ちとせ祝ほぐ寿ほぐまつり公式サイトより引用

奈良県の大立山まつり(奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり)2023の開催について、日程・時間や場所、超!あったかもんグランプリ等屋台グルメの出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、大立山まつり2023の日程・時間や場所、超!あったかもんグランプリ等屋台グルメの出店、魅力や見どころ、アクセスや駐車場について紹介します。

大立山まつり2023の開催日程・時間や場所は?

奈良ちとせ祝ほぐ寿ほぐまつり公式サイトより引用

奈良県奈良市では、冬のおまつり「大立山まつり2023 奈良ちとせ祝(ほ)ぐ寿(ほ)ぐまつり」が開催されます!

大立山まつりは、1年の初めに無病息災を祈るおまつりです。

奈良県では、江戸時代の頃から造りものを身代りにして厄落としをする風習がありました。

その風習を立山と呼び、大立山まつりが開催されます。

2023年は、2ヶ所の会場でたくさんのイベントが盛りだくさん。

ぜひ、チェックして冬の奈良を楽しんでくださいね!

2023年 大立山まつり 奈良ちとせ祝(ほ)ぐ寿(ほ)ぐまつり 

【開催日時】

2023年1月28日(土)・29日(日) 11:00~18:00

※入場無料

【開催場所】

奈良県コンベンションセンター・平城宮跡歴史公園

【お問合せ】

奈良県冬季誘客イベント「大立山まつり」実行委員会事務局

TEL:0742-27-8974

大立山まつり2023の屋台グルメの出店は?超!あったかもんグランプリとは?

奈良ちとせ祝ほぐ寿ほぐまつり公式サイトより引用

大立山まつりでは、奈良県各市町村の名物が勢ぞろい、魅力あふれる屋台グルメの出店がありますよ♪

2023年は、「超!あったかもんグランプリ」が行われます!

あったかもんを食べ、1回購入ごとに投票券が渡されますので、お気に入りのお店に投票できます。

一般投票と特別審査員による審査でグランプリが決定されて、発表されます。

和食、洋食、スイーツなど18もの市町村自慢の食べ物を食べて投票してみませんか?

飲食スペースもありますよ。

どの超!あったかもんが1番人気になるか気になりますね♪

【会場】奈良コンベンションセンター・天平広場

【投票受付】1/28(土)11:00~18:00、1/29(日)11:00~15:30

【結果発表・表彰式】1/29(日) 17:00~17:30

大立山まつり2023の魅力や見どころは?

大立山まつりHPより引用

冬の奈良を盛り上げることで、2016年より始まった「大立山まつり」は、2023年で第8回目を迎えます。

奈良は、歴史があり、豊かな食文化、伝統行催事、美しい社寺や自然にあふれる魅力あるところです。

奈良の魅力を集めた、「大立山まつり」で冬の奈良を体験してみませんか。

◎奈良県コンベンションセンター

・天平広場

おまつりのシンボルとなる四天王像(増長天、広目天、多聞天、持国天)の「大立山」が4基並びます。

高さ約7mもある大立山は、迫力があり、圧倒されそうですね。

・天平ホール

天平ホールでは催しものがあり、それぞれ整理券が必要です。

両日

10:15 開場

11:00~11:30 御斎会オープニング

古代大極殿で行われていたお正月の儀式「御斎会」をオープニングセレモニーとして開催します。

今年の称徳天皇役は、奈良市・葛城市観光大使の渡辺美優紀さんです。

1/28(土)13:30~15:00 ガストロノミーツリズム&食文化を語るシンポジウム

講演、ディスカッションでガストロノミーツーリズムと奈良の食文化の理解を深めます。

1/29(日)14:00~15:30 新しい奈良の魅力創造についてのトークショー

奈良愛にあふれる3名のトークショー。

奈良の魅力についてお話します。

17:30~18:00 クロージング

・コンベンションホール

奈良県各地で古くからの伝統芸能や催し物が連日行われます。

特産品販売、ゆるキャラたちが遊びにきますよ!

◎平城宮跡歴史公園

・天平うまし館

奈良をテーマに、小学生たちが描いた絵画展示があります。

奈良県コンベンションセンターと平城宮跡歴史公園の両会場に設置されたスタンプラリーがあります。

スタンプを集めるとプレゼントの引き換えがありますよ。

※プレゼントは先着710名限定となります。

大立山まつりHPより引用

大立山まつり2023のアクセスは?

大立山まつりの会場2ヶ所のアクセス方法をご案内いたします。

◎奈良県コンベンションセンター

住所:〒630-8013奈良県奈良市三条大路1丁目691-1

【電車でのアクセス】 

近鉄新大宮駅より徒歩約10分

JR奈良駅より徒歩15分

【バスでのアクセス】

ぐるっとバス「奈良県コンベンションセンター」「奈良市庁前」下車すぐ

奈良交通バス「奈良市庁前」「奈良市庁前(南)」「三笠中学校・NHK前」下車すぐ

◎平城宮跡歴史公園

住所:〒630-8012奈良県奈良市二条大路南3-2-14

【電車でのアクセス】

近鉄大和西大寺駅より徒歩約20分

【バスでのアクセス】

ぐるっとバス「朱雀門ひろば前」下車すぐ

奈良交通バス「朱雀門ひろば前」下車すぐ

大立山まつり2023の駐車場は?

大立山まつりの会場2ヶ所の駐車場をご案内いたします。

●駐車場

◎奈良県コンベンションセンター

奈良県コンベンションセンター(400台)

住所:奈良県奈良市三条大路1丁目691−1

時間:地下24時間、地上(入庫)8:30~21:00、(出庫)8:30~22:00

料金:30分100円(8:00~24:00)、60分100円(0:00~8:00)

入庫後60分以内無料。最大料金24時間1,000円

※イベント時は満車となりやすいのでご注意ください。

奈良市営JR奈良駅駐車場(209台)

住所:〒630-8122奈良県奈良市三条本町8-1

時間:6:00~24:30

料金:20分100円。区間最大700円。

◎平城宮跡歴史公園

県営奈良めぐり平城宮跡前自動車駐車場(130台)

住所:〒6308013奈良県奈良市三条大路4-100

時間:7:30~23:00

料金:60分200円。最大料金500円

平城宮跡資料館駐車場(20台)

住所:〒630-8003奈良県奈良市佐紀町247-1

時間:8:30~17:00

料金:無料

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:大立山まつり2023の日程・時間や屋台は?場所やアクセスや駐車場は? 

ここでは、大立山まつり2023の日程・時間や場所、超!あったかもんグランプリ等屋台グルメの出店、魅力や見どころ、アクセスや駐車場について紹介しました。

こども縁日やあったかもんグランプリ等、寒さを吹き飛ばして盛り上がりましょう!

おすすめの記事