
札幌雪まつり2023について、日程・ライトアップ時間や会場、魅力や見どころ、混雑状況、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、札幌雪まつり2023の日程・ライトアップ時間や会場(場所)、魅力や見どころ、混雑状況や混雑時間、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
札幌雪まつり2023の開催日程・ライトアップ時間や会場(場所)は?

「札幌雪まつり」は、毎年、国内外から250万人以上が訪れる、日本を代表する冬の観光行事のひとつです。
2023年で第73回目となる札幌雪まつりは、3年ぶりに、各会場において現地開催が行われることが決定しました。
函館の雪凄いな🤔
— シムタク👾🌷🍶🪡 (@exelion1978) January 20, 2023
そして今年は札幌雪まつりか
もう行くことはないだろうけど、雪ミクとバンドリのコラボやってたのは良かったなぁ pic.twitter.com/5qd1dYKTqV
開催期間は、2月4日(土)~11日(土)の8日間です。
札幌雪まつりの準備、進んでいるようです pic.twitter.com/Nv7oloaNEz
— Kayo (@Kayo0128N) January 28, 2023
例年は、大通会場・すすきの会場・つどーむ会場の3つの会場ですが、2023年度は、つどーむ会場での開催は見送られました。
大通会場のライトアップは夕方~22:00、すすきの会場のライトアップは夕方~23:00までとなっています。
札幌雪まつりでは会場によって、雪像や氷像、巨大すべり台などの趣が異なります。
それぞれの会場の見どころやをチェックし、冬の札幌を存分に堪能したいですね♪
札幌雪まつり、
— FW (@FW67749576) January 19, 2023
出来ていく過程を見るのが好きです。#吉川のりおスーパーLIVE pic.twitter.com/XFRSzgPpQS
◆開催期間◆ 2月4日(土)~11日(土)の8日間
◆開催会場◆ 大通会場・すすきの会場
◆ライトアップ時間◆ 大通会場 夕方~22:00 すすきの会場 夕方~23:00
3年ぶりのさっぽろ雪まつり!
— 札幌スタイル公式 (@sapporo_style) January 27, 2023
札幌スタイルブースも復活‼️
大通公園6丁目会場です。
詳細分かりましたらお知らせします☺️ pic.twitter.com/fKW1ADf0Kq
札幌雪まつり2023の魅力や見どころは?

1950年に始まった札幌雪まつりは、地元の中・高校生が6つの雪像を大通公園に設置したことをきっかけに始まりました。
多くの市民から反響を得て、年々雪像は巨大化・精巧化し、今では目を奪うような作品がたくさん並ぶ大イベントになっています。
札幌雪まつり 最高かよ
— ばにたん (@BaNiTann99) January 16, 2023
職場近いし絶っったい見に行こう🥰🥰 pic.twitter.com/r14e0fo3uE
雪まつりのメイン会場となる「大通会場」では、札幌の都心部・大通公園の西1丁目から西10丁目にわたって雪の世界が出現します。
大雪像5基を中心に、中小雪像や市民雪像、ウィンターアトラクションなどが予定されています。
またプロジェクションマッピングも行われ、雪像との融合には心打たれることでしょう!!
今年は3年ぶりにさっぽろ雪まつりが開かれます。作る過程を見るのも楽しいですが、終わった後の解体も面白いのでおすすめ。
— 写真家 渡邉 真弓 (allo?) (@allo_mayumi) January 27, 2023
過去にはYoutubeで配信があったほど。興味がある方にはぜひ見ていただきたいです。大きな雪像が崩されていく様は圧巻です。 pic.twitter.com/R60b0TkKZ8
今日の札幌もさみ〜🥶
— にゃん太郎 (@tyaconne) January 26, 2023
さっぽろ雪まつりが来月開催される😌巨大雪像も形になってきた❄#雪像作りの方々お疲れ様です#大通公園#イマソラ pic.twitter.com/OoBjZkO2f0
すすきの会場は氷をテーマとした氷像エリアとなり、幻想的な氷像が立ち並びます。
氷像を見て・ふれて氷の世界を体感することができる会場が予定されています。
また氷でできたアイスバーなども予定されています。
アイスバーでいただく温かい飲み物は、いつも以上に美味しく感じるかもしれませんね♪
【さっぽろ雪まつり すすきの会場】
— 札幌市観光・MICE推進部 (@Sapporo_tourism) February 4, 2019
繊細な氷の彫刻を楽しむなら、間近で見られる歩行者天国の時間帯がおすすめ!平日は15時から、土日祝日は10時から23時(最終日は22時)まで。2/4は彫刻の制作風景が見られるかも。鑑賞の後はアイスバーでホットドリンクを味わって♪https://t.co/cTEi8hhmZR pic.twitter.com/qgQzfbC4qn
また札幌雪まつりの期間中は、北海道の冬の味覚を代表する屋台が立ち並びます。
ラーメンやカニ、ホタテなどの海鮮料理はもちろん、ジンギスカンや豚丼などの北海道の魅力を存分に味わうことができます。
北海道の食の魅力である、新鮮な素材を大胆に用いた素朴な味わいを、ぜひ堪能してみてはいかがでしょうか。
#さっぽろ雪まつり2020
— zhaoshou (@zhaoshou) February 9, 2020
雪まつりは大雪像だけじゃ無い❗
さっぽろ雪まつりの美味しそうな屋台たち😆 pic.twitter.com/6MW46TIS4P
札幌雪まつり2023の混雑状況や混雑時間は?

日本のみならず、海外からの観光客も多い札幌雪まつりですが、気になるのが混雑状況ですよね。
約100基の雪像や氷像が立ち並ぶメイン会場の大通会場は、ライトアップされる夜の時間帯が混み合います。
特に夜間は、初日や最終日・土日休日は大変混み合い、18:00~21:00が混雑のピークとなります。
すすきの会場も同じく、ライトアップや繁華街のネオンが反射して幻想的な氷像が見れることもあり、夜間が混み合います。
少しでも混雑を避けたい方は、ライトアップが始まる前の明るい時間に行かれることをおすすめします。
特に7:00~9:00は、陽がのぼり朝日を浴びた雪像を見ることができるのでおすすめです!!
ゆっくり雪像を見たい方や、記念写真を撮りたい方には良い時間帯です。
またライトアップが終了する直前の時間帯も狙い目です。
大通会場の場合は21:00~22:00頃、すすきの会場の場合は22:00~23:00頃です。
真冬の札幌、混んでいてもいなくても、とても寒いことに違いはありません。
ぜひ温かい格好と滑りづらく温かいブーツでお出かけくださいね♪
札幌雪まつり2023のアクセスは?
札幌雪まつり2023が開催される、それぞれの会場へのアクセス方法は下記の通りです。
◎大通会場
地下鉄南北線・東西線・東豊線 大通駅、
地下鉄東西線 西11丁目駅です。どちらも下車後すぐです。
◎すすきの会場
地下鉄南北線 すすきの駅、または中島公園駅を下車後すぐです。
札幌雪まつり2023の駐車場は?
会場には専用の駐車場はないため、お車でお出かけされる際は、前もって周辺の駐車場(大通公園の地下駐車場など)をチェックしてみてくださいね!
その他の交通手段やアクセス方法については、公式サイトをご確認ください。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
↓↓↓売り切れした県も、時々復活!!見逃せない!!↓↓↓

まとめ:札幌雪まつり2023の日程・ライトアップ時間や会場は?見どころや混雑や駐車場は?
ここでは、札幌雪まつり2023の日程・ライトアップ時間や会場(場所)、魅力や見どころ、混雑状況や混雑時間、アクセスや駐車場について紹介しました。
従来の形に戻りつつある、札幌雪まつり2023をお楽しみください!