善光寺節分豆まき2023の芸能人・ゲストや時間は?混雑状況や駐車場やアクセスは?  
善光寺

長野県の善光寺節分会2023について、日程や場所、豆まき時間、芸能人・ゲスト、混雑状況、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、善光寺節分会2023の日程や場所、豆まき時間、芸能人・ゲスト、混雑状況、アクセスや駐車場、歴史やご利益・縁起物について紹介します。

善光寺節分会2023の日程や場所は?豆まき時間は?

公式ホームページ(善光寺)より引用。公式ホームページはこちらからどうぞ。

2021年、2022年は新型コロナウイルスの影響にて中止となっていた、長野県善光寺の「節分会」

2023年は3年ぶりの開催となることから、多くの方が楽しみにされているはずです。

まずは開催日程や開催場所などから紹介していきますね。

善光寺節分会2023の日程・時間や場所

〈開催日程〉

2023年2月3日(金)

〈開催スケジュール〉

13:30~ 本堂で追儺式

13:50~ 豆まき開始

(追儺式後、回廊にて両導師、式衆、参加者で豆撒きを実施)

※例年実施されている参加者の行列は2023年は実施されません。

※新型コロナウイルスの感染状況によっては回廊での豆まきを実施しないなどの、内容が変わる可能性があります。

〈開催場所〉

善光寺

住所:長野県長野市大字長野元善町491

〈問い合わせ先〉

026-234-7831 善光寺事務局教務課

〈福男・福女の募集〉

残念ながら2023年節分会の福男・福女の募集は1月20日にて終了しています。

申し込みをされている方は、当日12:30より善光寺事務局にて受付をしてください。

新型コロナウイルスの影響で行列は中止となってしまいましたが、豆まきは予定通り実施されそう。参加される方全員で、豆まきで盛り上がりましょう。

善光寺節分会豆まき2023の芸能人・ゲストは?歴代は?

善光寺節分会といえば有名人ゲストによる豆まき。

芸能人などが近くで見れるとあって人気も高く、大勢の方が訪れます。

それでは2023年のゲストや、歴代のゲストを紹介していきます。

〈2018年善光寺節分会〉

  • DANCE EARTH PARTY
  • EXILE ÜSA
  • EXILE TETSUYA
  • Dream Shizuka
  • 山川 豊
  • 田川 寿美
  • 信濃グランセローズ(地元野球チーム)
  • AC長野パルセイロ・レディース(地元女子サッカーチーム)

〈2019年善光寺節分会〉

  • EXILE ÜSA
  • EXILE TETSUYA
  • 信濃グランセローズ(地元野球チーム)
  • AC長野パルセイロ・レディース(地元女子サッカーチーム)

〈2020年善光寺節分会〉

  • EXILE MAKIDAI
  • EXILE ÜSA
  • EXILE TETSUYA
  • 信濃グランセローズ(地元野球チーム)
  • AC長野パルセイロ・レディース(地元女子サッカーチーム)
  • 信州ブレイブウォリアーズ(地元バスッケトボールチーム)

〈2023年善光寺節分会〉

残念ながら2023年の節分会には特別ゲスト、来賓、地元スポーツチーム、地元局アナウンサーの招待はありません。

しかし福男・福女の豆まきは開催されますので、みなさんで楽しみましょう。

善光寺節分会豆まき2023の混雑状況や混雑時間は?

公式ホームページ(善光寺)より引用。公式ホームページはこちらからどうぞ。

2023年は3年ぶりの開催となることから、多くの観光客の方で混雑が予想されます。

残念ながら特別ゲストなどの招待はありませんが、それでもスキー旅行と一緒に来られる方や外国の方など、多くの人で混みあいそう。

例年だと13:00くらいから豆まきの始まる13:50にかけて、境内はどこを見回しても人で埋め尽くされています。

確実に豆をもらうには、やはり回廊の近くへ寄りたいですよね。

そのためには、12:30までには善光寺に到着できるように訪れるのがおすすめ。

また過去の情報を確認すると、口の広い紙袋なで豆を取っている方もいるそうですので、事前に準備したいですね。

ただし傘を広げたりするのは禁止されていますので、ルールを守って安全に楽しみましょう。

善光寺節分会豆まき2023のアクセスは?

続いては善光寺節分会のアクセスと駐車場情報を紹介します。

〈アクセス〉 善光寺

       長野県長野市大字長野元善町491

〈電車・バスの方〉

JR長野駅より、善光寺口バスロータリー「1番のりば(善光寺方面行き)」の路線バスで「善光寺大門」で下車後、徒歩で約5分。

〈お車の方〉

上信越自動車道「長野IC」もしくは「須坂長野東IC」下車後、車で約40分。

善光寺節分会豆まき2023の駐車場は?

〈駐車場〉

善光寺第1駐車場(境内北西) 

一般乗用車専用

住所:長野県長野市箱清水2丁目3

善光寺第2駐車場(境内西)

宿坊関係専用

住所:長野県長野市長野

※宿坊利用者以外は駐車できません

善光寺第3駐車場(境内北東) 

一般乗用車専用

住所:長野県長野市箱清水2丁目1-9

善光寺第4駐車場(境内西)

一般乗用車・バス・自動二輪車

住所:長野県長野市長野元善町

※繁忙期は一般乗用車専用になる可能性があります

善光寺第5駐車場(境内西) 

一般乗用車専用

住所:長野県長野市大字長野横沢町

善光寺事務局横駐車場(境内東) 身体障害者専用駐車場

住所:長野県長野市長野元善町

料金:乗用車:2時間まで600円(追加は1時間ごとに300円増し)

   バス:2時間まで2,500円(追加は30分ごとに500円増し)

   オートバイ:500円

   善光寺駐車場は全て同一料金

節分会の当日には駐車場も道路も混雑が予想されます。訪れる方は早めの移動と、事前に交通情報の確認をお願いしますね。また善光寺駐車場は、リアルタイムで空き状況が確認できるのでおすすめ。リアルタイム確認はこちら、公式ホームページからどうぞ。

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

善光寺節分会2023の歴史やご利益・縁起物は?

善光寺は「一光三尊阿弥陀如来」を御本尊として、創建約1,400年の長い歴史を持つ由緒ある寺院。

御本尊の「一光三尊阿弥陀如来」とは一つの光背に三尊(中央に阿弥陀如来、両脇に観世音菩薩、勢至菩薩)が配置されており、「善光寺式阿弥陀三尊像」とも呼ばれています。

また善光寺は宗派を持たない無宗派のお寺としても有名で、全ての方を受け入れるとされています。

そのためか毎年多くの参拝客が訪れており、近年では年間700万人もの方が参拝に来ているほど。

日本人だけではなく、海外の方からも人気のスポットとなっています。

善光寺での御朱印は、本堂正面左側の御朱印所にて300円にてお求めできますので、是非訪れる際には手に入れたいですね。

また特別御朱印として「牛にひかれて善光寺参り特別御朱印」が1,000で頒布されており、一枚の御朱印で善光寺の象徴ともいえる二つの事柄が同時におさめられています。

御朱印が好きな方は御朱印長を持っていると思いますが、善

光寺の授与品所でもさまざまな御朱印長や、多くの授与品を取り扱っています。

そして遠方の方でなかなか参拝に来られない方も、WEBでの購入ができるので便利ですよ。詳細はこちら、公式ホームページはこちらからどうぞ。

「一生に一度は善光寺詣り」といわれる程の有名な信州は善光寺。由緒あるお寺の節分会で、2023年の厄を払いにいきませんか?

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:善光寺節分豆まき2023の芸能人・ゲストや時間は?混雑状況や駐車場やアクセスは?  

ここでは、善光寺節分会2023の日程や場所、豆まき時間、芸能人・ゲスト、混雑状況、アクセスや駐車場、歴史やご利益・縁起物について紹介しました。

善光寺の3年ぶりの豆まきに参加して、2023年がすばらしい年になることを祈願しましょう!

おすすめの記事