
川崎大師節分会・豆まき式2023が開催予定ですが、芸能人・ゲスト、屋台の出店、豆まき時間、混雑状況、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、川崎大師節分会・豆まき式2023の芸能人・ゲスト(歴代含めて)、屋台・露店の出店、豆まき時間、混雑状況や混雑時間、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介します。
目次
川崎大師節分会2023の豆まき式の芸能人・ゲストは?歴代は?

厄除けのお⼤師様として知られる川崎⼤師(かわさきだいし)。
節分会・豆まき式では、除災招福、開運満足、家内安全が祈願され、境内特設舞台にて年男・年女による豆まき式が行われます。
母の病気平癒をお願いしに川崎大師へ。
— MIKI〔มิคิ🇹🇭미키🇰🇷〕 (@Yometinmilan) February 3, 2022
たまたま節分会だったので、年男年女の方々の行列とも遭遇🚶♀️🚶♂️🚶♀️🚶♂️🚶♀️🚶♂️
それと頂いた福豆。
福は内、鬼は外👹 pic.twitter.com/pOZPTJ7jCf
川崎大師節分会では、芸能人のゲストが、年男・年女のとともに豆まきをすることでも有名です。
本日は #節分 👹
— 【公式】大師ONE博(コロナに負けない!川崎応援隊) (@daishionepark) February 3, 2022
川崎大師では、節分の豆まきが行われてます。なかなかの壮観( ´∀`)
今年の恵方巻きは、#北北西 だそうです!皆んなで運気アップ⤴️⤴️⤴️#川崎大師 #豆まき #鬼は外 #福は内 #恵方巻き pic.twitter.com/BQ8JWjscB2
しかし、川崎大師節分会の芸能人ゲストは例年、当日まで誰が来るかは発表されません。
気になる2023年の芸能人のゲストはいったい誰なのでしょう!
これは、当日参加してからのお楽しみですね。
2019年は、デヴィ夫⼈と神田うのさんが参加されていました。
デヴィ夫⼈は毎年恒例で参加されているようですよ。
川崎大師、節分豆まき
— ベイキチ@DeNA (@baycrazy23) February 3, 2019
芸能人は神田うのとデヴィ夫人 pic.twitter.com/z6Nhaaswce
川崎大師節分会・豆まき式2023の屋台(露店)の出店は?

川崎大師駅を降りると、仲見世通りや参道にはたくさんの屋台が並んでいます。
年に一回来る川崎大師⛩
— 紫音(SHIORI) (@mtshion) January 15, 2023
お参りが終わると毎回屋台パーティー🥳
私は運転手なので飲まないけど、私以外はみんなワンカップの熱燗呑んでる🤣
川崎大師は節分までずっと出店が出てるから来ちゃう〜🥰✨ pic.twitter.com/P1fOLaWAgo
川崎大師までの10分ほどの道のりはとてもにぎやかで楽しいですよ。
おはようございます!
— 川崎大師 大谷堂 (@ohtanido) February 3, 2022
今日は節分です👹✨
川崎大師でも豆まきが行われるみたいです✨✨#大谷堂 #川崎大師 #わらび餅 #節分 #豆まき pic.twitter.com/LYe21EiZef
くず餅やだるまなど縁起物を売るお店が軒を並べていますが、その中でも、名物「とんとこ飴」の包丁で飴を切っていくパフォーマンスは見ものです!
棒状に伸ばした飴をトントコトントコ…と2人のリズミカルな音で一口サイズに切っていくのです。
なんだこれは!!と、軽快すぎる音と、飴を切るすばやい動きに目は釘付けになりますよ!
とんとこ飴は、江戸時代から、咳やたんの症状を和らげてくれるものとして重宝されていたようです。
川崎大師に来たら、ぜひ立ち止まって見てみてください♪
TLの音MAD勢に川崎大師の「とんとこ飴」という概念を教えたい pic.twitter.com/xSstR85iM9
— 鯵坂もっちょ🐟『つれづれなる数学日記』好評発売中! (@motcho_tw) January 2, 2018
仲⾒世通りを楽しむうちに境内に到着します。境内には屋台が並び、定番のたこ焼きや焼きそばなどでお祭り気分です。
年に一回来る川崎大師⛩
— 紫音(SHIORI) (@mtshion) January 15, 2023
お参りが終わると毎回屋台パーティー🥳
私は運転手なので飲まないけど、私以外はみんなワンカップの熱燗呑んでる🤣
川崎大師は節分までずっと出店が出てるから来ちゃう〜🥰✨ pic.twitter.com/P1fOLaWAgo
川崎大師節分会2023の豆まきの時間は?

川崎⼤師(正式名称 / ⾦剛⼭ ⾦乗院 平間寺)の 節分会(せつぶんえ)
場所:川崎大師 境内特設舞台
住所:神奈川県川崎市川崎区⼤師町4-48
TEL:044-266-3420
開催⽇:2023年2⽉3⽇ 合計3回⾏われます。
行ってきました!
— tenugui (@tenugui13) February 2, 2021
今年は拾えなかったけど、キャラメル入りもらえました。#川崎大師#節分#豆まき pic.twitter.com/6kflE0EF7P
<第1回>
受付:午前9時~午前10時
豆まき式:午前11時30分 閉式:午後12時
<第2回>
受付:午前11時30分~午後12時30分
豆まき式:午後2時 閉式:午後2時30分
<第3回>
受付:午後2時~午後3時
豆まき式:午後4時30分 閉式:午後5時
川崎大師の節分会で豆まき式を行うと写真の様な豪華な品々を頂けます🎌👹✨
— しみっち(Shimicchi) (@shimicchi43) February 3, 2022
そして👴 親孝行 👵も出来ます😌
『 除災招福 ・ 開運満足 ・ 家内安全 』を祈り、境内 特設舞台 において撒いた
🥜 福豆 🥜 を 親父 と お袋 に届けた。
川崎大師では「福は内・福は内」です🍀#川崎大師 #節分の日 #豆まき pic.twitter.com/ICywKrGaZT
川崎大師節分会・豆まき式2023の混雑状況や混雑時間は?

川崎⼤師の節分会の例年の人出は、約1万人!
風でブルーシートが飛ばされる!
— 押猫庵 (@oci_neco_an) February 2, 2021
川崎大師節分会。 pic.twitter.com/CJIvYPUMhT
2023年は、3年ぶりに開催されるので大混雑が予想されます。
⾝動きを取るのが難しくなる場合があるので、⼩さなお⼦様を連れて⾏くのは避けた⽅がよいかもしれません。
もし連れて行く場合には、十分に気をつけて行きましょう。
第1回⽬の節分⾖まき式が⾏われる時間の1時間前、10時30分頃は例年だと、まだ空いている時間帯なので、前の方の場所で⾖まき式を楽しみたい⽅は、10時30分までに行くのをおすすめします。
川崎大師豆まき待機。まだ少ないが、昼前だ!午後から増える(笑) pic.twitter.com/kHpy4LBx06
— 押猫庵 (@oci_neco_an) February 3, 2019
川崎大師節分会・豆まき式2023のアクセスは?
川崎大師までのアクセス情報をご紹介しますね♪
◆ 電車の場合
京急川崎駅から京急大師線に乗り換え「川崎大師駅」下車徒歩約8分
◆ バスの場合
川崎駅東口バス乗り場・川崎鶴見臨港バス大師行き「大師」下車徒歩約8分
◆ 車の場合
首都高速・横羽線大師ICから約5分
首都高速・川崎戦大師ICから約1分
川崎大師節分会・豆まき式2023の駐車場は?
◆ 駐⾞場
普通⾞700台・無料(2/3は5:00~18:00)
※⾃動⾞交通安全祈祷殿に隣接 (電話 044-266-3420)
※節分会当日は薬師堂前の駐車場は使用できません
少し離れた場所にある自動車安全祈祷殿に700台(無料)の大きな駐車場があるので、こちらは利用できます。
ですが、1万人ほどの来場者となるので、混雑は避けられません。
できるだけ公共交通機関を使うか、周辺の有料駐車場も利用するとよいでしょう。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
川崎大師節分会・豆まき式2023の魅力や見どころは?

大本堂で裃を着た年男・年女が、「除災招福、開運満足、家内安全」の祈願をした後、境内特設舞台で豆まき式を行う、川崎大師節分会・豆まき式。
年男・年女は年齢に関係なく参加できます。大過無い一年を過ごせるよう、節分会・豆まき式の参加を希望する場合、募集(各回50名)となり、祈祷料として70,000円を納めます。
川崎大師節分会では、「福は内・福は内」と豆をまきます。
「⻤は外」と言わないのは、川崎⼤師の境内に⻤は居ないとされているので「福は内」の掛け声のみなんだそう。
50メートルもある特設大舞台から、毎年1トン、3万袋もの豆がまかれる川崎大師節分会の豆まきは、迫力満点。これは見どころです。
今日は川崎大師の豆まきに行って、羽田空港に行って、その辺の神社の豆まきに行ってきた!戦利品がいっぱーい🤗 何気に節分しにいったの初めて!
— まのあ@8y♀5y♀ (@11100804mama) February 3, 2019
暖かかったし、よかったー😊 pic.twitter.com/0jaFWo9pi9
まかれた豆の袋の中に、お守りが入っていたら、それはとっても運がいいですよ。
川崎大師、節分会。
— おみま (@omima_mamio) February 3, 2019
うえぇいつっ。豆ゲットだぜ🤲 pic.twitter.com/xnfmGehVcj
お守りが入っていなくても、川崎大師の豆まきでまかれる豆は「福豆」と呼ばれ、縁起がよくご利益があるのです。
数年ぶりに川崎大師節分👹会
— まか3 (@F1DgQaB5qX8Jk8F) February 3, 2020
福頂きました🎵 pic.twitter.com/nlUWL1ejIW
積極的に豆を、開運を、つかみにいきましょう!
川崎大師の豆まき式に来てる
— ゆみ (@ys17_snoopy) February 3, 2018
年女・年男の人がまいたのをキャッチするんだけど、豆以外にもお札とかキャラメルとか入ってることがある。
たまにお金も入ってるそうな。
二回目が終わって今、三回目まで待機中。 pic.twitter.com/RW9thPw6x6
まとめ:川崎大師節分豆まき2023の芸能人ゲストや屋台は?時間や混雑状況や駐車場は?
ここでは、川崎大師節分会・豆まき式2023の芸能人・ゲスト(歴代含めて)、屋台・露店の出店、豆まき時間、混雑状況や混雑時間、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介しました。
福を舞い込む川崎大師節分豆まきに参加して、邪気を祓って、今年一年の健康と安全を祈願しましょう!