うれしのあったかまつり2023の日程・ライトアップ時間やメニューは?場所やアクセスや駐車場は?
うれしのあったかまつり公式サイトより引用

佐賀県嬉野温泉のうれしのあったかまつり2023の日程・ライトアップ時間や場所、食イベントの内容やメニュー、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、うれしのあったかまつり2023の日程・ライトアップ時間や場所、食イベントの内容、期間限定メニュー、歴史や見どころ、アクセスや駐車場について紹介します。

うれしのあったかまつり2023の日程・ライトアップ時間や場所は?

佐賀県嬉野温泉の「うれしのあったかまつり2023」は、以下の要領で開催されます。

うれしのあったかまつり2023

◆開催日程◆

2023年1月28日(土曜日)から2023年2月12日(日曜日)まで

◆ライトアップ時間◆

百灯華灯籠-まつり期間中の午後6時00分ころから夜明けまで

百彩灯り-まつり期間中の土曜日午後8時00分から午後9時00分

恋人たちの灯り-まつり期間中の夕方から夜明けまで

陶器灯籠の小路-まつり期間中の夕方から午後9時30分まで

うれしのマイランタン-まつり期間中の午後6時00分から午後9時00分まで

長崎ランタン-午後5時30分から午後11時00分まで

華灯り-夕方から夜明けまで

竹灯り-夕方から夜明けまで

ほのぼの絵手紙灯籠-夕方から夜明けまで

絵手紙灯籠-夕方から夜明けまで

まちなかランタン-夕方から夜明けまで

ゆっつら願いのランタン-夕方から夜明けまで

塩田津あったか灯籠展-午後6時00分から午後9時00分まで

「結」ランタン-夕方から夜明けまで

吉田小学校6年生ランタン(予定)-不明

◆ライトアップ場所◆

百灯華灯籠-嬉野商店街本通り 夢咲通り

百彩灯り-豊玉姫神社境内

恋人たちの灯り-温泉公園

陶器灯籠の小路-豊玉姫神社参道

うれしのマイランタンーレンマ(温泉公園横)

長崎ランタン-嬉野温泉駅、まるくアイズ

華灯り-湯宿広場

竹灯り-新湯広場

ほのぼの絵手紙灯籠-中川通り

絵手紙灯籠-嬉野温泉公園

まちなかランタン-湯ノ端、薬師様

ゆっつり願いのランタン-豊玉姫神社

塩田津あったか灯籠展-塩田津西岡家近辺、旧検量所近辺

「結」ランタン-嬉野温泉駅

吉田小学校6年生ランタン(予定)-道の駅うれしのまるく観光交流施設「まるくアイズ」

※悪天候の場合は、屋外でのイベントや展示が中止になることがあります。

※新型コロナウイルスの感染状況を考慮し、予告なしにイベントが中止される場合があります。

うれしのあったかまつり2023の食イベントの内容は?期間限定メニューは?

食のイベント「あったか御膳・あったかおもてなし御膳」

協賛料飲店、旅館では、期間限定の料理を味わうことができます。

ここからは、期間限定メニューをご紹介していきますね!

◎一粒茶屋すいしゃ「湯どうふ御膳」

 値段:2,090円(税込み)

 販売時間:午前11時30分から午後3時00分まで

 (日曜日、月曜日は定休日です。)

◎勝っちゃん「とろり豚トロ 温泉湯どうふ御膳」

 値段:1,000円(税込み)

 販売時間:午後5時00分から午後9時00分まで

やきとり戦国「戦国特別セット」(やきとり5種と温泉湯どうふ)

 値段:1,000円(税込み)

 販売時間:午後5時30分から午後10時00分まで

 やきとりの種類は、店舗におまかせということになっているらしいです。なにが提供されるか、楽しみですね、、、!

寿し市「あったか御膳」(くじら入りだご汁付)

 値段:1,700円(税込み)

 販売時間:午後6時00分から午後10時00分まで

新八寿司「あったか御膳」

 値段:1,300円(税込み)

 販売時間:午前11時00分から午後4時00分まで

 (火曜日は定休日となっています。)

旅館大村屋「大村屋プリンセット」(プリンとうれしの茶)

 値段:648円(税込み)

 販売時間:午後3時00分から午後9時00分まで

 (日曜日、月曜日は定休日です。)

うれしのあったかまつり2023の魅力や見どころは?

「うれしのあったかまつり」とは、佐賀県嬉野市で行われる冬の灯りの祭典です。

新型コロナウイルスの感染症感染拡大の影響などにより、例年とは開催内容が異なることもありますが、とてもきれいな風景が楽しめたり期間限定メニューを味わえたりと、十分に魅力があります。

開催内容の変更として、巨大ランタンアート空間「宵の美術館 なまずの寝床」は、体育館のようなたくさんの人が密集する空間でのランタン展示はされないようです。

うれしのあったかまつり一番のイベントは、やはり「灯りのイベント」

百灯華灯籠では、全国から集まった絵や俳句が描かれた100基の灯籠を見ることができます。

とても幻想的な風景ですよ。

夕方ではなく、夜の暗い時間に見るのがおすすめです。

嬉野温泉公園の絵手紙灯籠は、ひとつひとつの灯籠のデザインがとても美しいです。

花や葉などの植物から食べ物、キャラクターなどさまざまなものが描かれています。

ぜひ、ひとつひとつを細かく見てみてください!

全体的な雰囲気は、ジブリ映画のようなゆったりとした感じ。

こちらも、あたりが暗い時間に行くと灯りが最もきれいに見えると思います。

「結」ランタンは、ランタン作家の三上真輝さんによる新作。

去年開業した西九州新幹線が嬉野市と沿線市町との結びつきを意識して「結」という名になっています。

そして、食のイベントも外せません。

「あったか御膳・あったかおもてなし御膳」として、期間限定メニューをいくつか食べることができます。

お寿司ややきとり、湯どうふ、プリンなど、あたたかいものをメインにデザートまで楽しむことができちゃいます。

最近のような、厳しい寒さの冬にぴったりのメニューです。ぜひ、立ち寄ってみてくださいね。

公式のホームページには、イベントマップが載っています。

マップを見ながら歩いて、景色を楽しみながら期間限定メニューを食してみてください♪

うれしのあったかまつり2023のアクセスは?

「うれしのあったかまつり2023」へのアクセス方法は、以下の通りです。

アクセス

<車を利用する場合>

・長崎自動車道嬉野ICから車で約5分です。

<電車を利用する場合>

・JR佐世保線武雄温泉駅からJRバス利用30分

うれしのあったかまつり2023の駐車場は?

<駐車場について>

イベント用の専用駐車場などは特にありません。

近隣のコインパーキングをいくつかご紹介しますね♪

■タイムズシーボルトの湯

 住所:〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙830

 利用料金は、90分は無料。それ以降は料金が発生します。60分100円、24時間最大500円。

 商店街本通り、嬉野温泉公園、各足湯、豊玉姫神社など、徒歩圏内です。ゆっくり風景を楽しんで散歩するくらいなら、駐車場代は無料で済みますね。

 口コミも良いコメントばかりで、個人的にはこちらが一番おすすめです。

■嬉野温泉駅

 住所:〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿甲

 道の駅うれしのまるくや、駅の東口に無料の駐車場があります。

■塩田津町並み駐車場

 住所:〒849-1411 佐賀県嬉野市塩田町大字馬場下甲736-4

 利用料金は無料。塩田津西岡家、旧検量所などは徒歩圏内です。

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:うれしのあったかまつり2023の日程・ライトアップ時間やメニューは?場所やアクセスや駐車場は?

ここでは、うれしのあったかまつり2023の日程・ライトアップ時間や場所、食イベントの内容、歴史や見どころ、アクセスや駐車場について紹介しました。

温泉街の各所で灯籠やランタンが灯された、幽玄の世界観をお楽しみください!

おすすめの記事