
大内宿雪まつり2023が縮小開催されるようですが、日程・時間や場所、花火・ライトアップ名地イベント内容、蕎麦・山菜等屋台グルメの出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、大内宿雪まつり2023の日程・時間や場所、歴史や魅力、花火・ライトアップ等イベント内容、蕎麦・山菜等屋台グルメの出店、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
大内宿雪まつり2023の開催日程・時間や場所は?

「第37回大内宿雪まつり」は、新型コロナウイルス対策のため、大きなイベントは行わず、縮小開催されることになりました。
【 大内宿 】
— 下郷町観光協会 (@shimogokanko) February 2, 2023
大内宿雪まつり まで あと2日‼ ということで、
大内宿の皆さんが本陣前に雪蔵を作成中!#大内宿雪まつり #下郷町 #福島県 pic.twitter.com/02PDqsvhYS

【 大内宿 】
— 下郷町観光協会 (@shimogokanko) February 1, 2023
2/5 ㊐ より開催される「大内宿雪まつり」に向けて着々と準備が進められています!
木枠の中には雪灯篭を作るために雪がぎっしり詰め込まれていますよ!
完成が楽しみですね♪#大内宿雪まつり #下郷町 #福島県 pic.twitter.com/nY35VJb3kB
◇基本情報
大内宿雪まつり(おおうちじゅくゆきまつり)
《開催期間》
2023年2月5日(日)~2023年2月11日(土)
雪灯篭ローソク灯火・本陣&雪蔵ライトアップ・日本一団子さしの木ライトアップ
2023年2月5日(日)・2月11日(土)
大川渓流太鼓・よさこい「郷人」披露
2023年2月11日(土)
御神火載火行列・打上花火
《開催場所》
下郷町大内宿
《住所》
福島県南会津郡下郷町大字大内宇山本地内
《時間》
雪灯篭ローソク灯火・本陣&雪蔵ライトアップ・日本一団子差しの木ライトアップ
期間中 17:30~20:00
その他のイベントの時間は下記のタイムスケジュールをご覧ください
《お問い合わせ》
大内宿観光協会
TEL:0241-68-3611
《公式サイト》
切り絵福島……大内宿の雪まつり……南会津郡下郷町。江戸時代の宿場町をそのまま遺す大内宿で明後日5日から11日まで恒例の雪まつりが開催されます、 pic.twitter.com/dpeu73WMGG
— さとうてるえ (@crazystarteru) February 3, 2023
タイムスケジュール
2月5日(日)13:00 | 日本一の団子さし |
13:30 | 開会式 |
13:45 | 大川渓流太鼓 |
17:30~20:00 | 雪灯籠灯り火・本陣ライトアップ |
2月11日(土)16:00 | 「郷人」よさこい |
17:00 | 御神火戴火 神事 |
17:30 | 御神火戴火 |
18:00頃 | 花火 打ち上げ後ライトアップ |
古き良き日本家屋が立ち並ぶ、大内宿で見るオリオン座は綺麗。 pic.twitter.com/EjKvasQVS4
— Yuji Shibasaki@Photo (@Yuji_48) January 27, 2023
大内宿雪まつり2023の歴史や魅力は?花火・ライトアップ等イベント内容は?

大内宿は、17世紀頃に開かれた宿場町で国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定され、茅葺屋根の建物が50軒ほど立ち並び、まるで江戸時代にタイムスリップしたような感覚になります。
茅葺屋根の民家がズラリと立ち並ぶ、歴史情緒あふれる観光スポットの福島県の大内宿。 名物のねぎそばが食べれます。 pic.twitter.com/dNKinzvG1C
— Mariちゃぽ (@maricyapo) January 31, 2023
例年2月の第2土曜日と日曜日に開催される大内宿雪まつり。
雪灯籠やかまくらが軒を連ね、夕方からはライトアップが行われます。
大内宿夜に行くとライトアップされてより一層光って見えます👍 pic.twitter.com/ehC8qNVqYe
— MASAHIRO.K (@american0728) January 6, 2023
大内宿雪まつり / 福島
— 和 cool (@jp_wacool) January 14, 2016
写真提供:下郷町 pic.twitter.com/V6GhCzelT5
大内宿の街並みがろうそくの優しい灯りに包まれます。
例年、大内宿雪まつりでは無料で甘酒や肉汁などのふるまいや、具止餅(ぐしもち)拾いが行われていますが、2023年度は縮小開催のため開催はしない方向です。
大内宿では、みずきの木にカラフルな本物のお団子を刺して、その年の家内安全や五穀豊穣を願う日本一の団子さしの木を見ることができます。
大内宿雪まつり2018
— piyopiyo (@piyonta) February 10, 2018
日本一のだんご刺し#大内宿#日本一のだんご刺し#雪まつり pic.twitter.com/hAdWhM0gQy
このお団子は、3日ほど飾ったら団子汁や、油で揚げて砂糖をまぶして食べたりするそうですよ♪
大内宿雪まつりはクライマックスの花火が始まりました(*≧∀≦*)
— おいでよ!南会津。 (@oideena) February 13, 2016
今日1日ありがとうm(_ _)m
明日もイベント盛りだくさんですので是非お越しください(^o^)/ pic.twitter.com/20WgvDgFtT
雪まつり最終日の2月11日には、御神火載火(こじんかたいか)と花火大会が行われます。
御神火載火は大内集落の高倉神社で行われる神事で、下帯姿の男性たちが松明を持って雪灯籠のひとつひとつに火を入れて集落を走り回ります。
雪まつり一日目のクライマックスは、大内宿では年二回しか打ち上げられない🌠花火🌠です。冬の花火もいい感じです✴
— 大内宿三澤屋 (@oouchijyuku) February 11, 2017
ただし、うまく写真が撮れなかったので、御神火戴火の写真をお楽しみ下さいヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ pic.twitter.com/xlNwtt8ish
本陣前の松明に火が灯ると、いよいよ花火が打ち上げられますよ!
大内宿雪まつり花火大会、、、ちょw(⌒-⌒; )初めてきまして、、、来年リベンジ、、、最初、家?が全体見えるとこに行きましたら、花火が、全くみえない事に気づき、、、急いで降りてセッティング、、、 pic.twitter.com/WeSmBlRraZ
— 恐縮にしやん鴨@花火垢🍊 (@nsyn_fwks) February 10, 2018
会津・大内宿の雪まつりを訪れた。冬の情緒あふれる宿場町に、花火が舞い上がる #冬の暖かな灯を求めて2015 pic.twitter.com/jcqe3yaXJG
— さすたび (@sasutabi) February 16, 2015
例年、100発ほどの花火が打ち上げられますが、どっしりと雪をかぶった茅葺屋根と花火のコラボは美しく幻想的です。
とってもロマンティックな雪風景、そして澄み切った大空に花開く冬花火。
この時期の大内宿は、昼も夜も、かなりの冷え込みです。
防寒対策をしっかりして、必ず、温かい服装と滑りづらいブーツなどでお出かけくださいね。
大内宿雪まつり2023の屋台グルメの出店は?蕎麦や山菜料理も?

大内宿内の茅葺屋根の建物は、1軒1軒がお蕎麦屋さんやお土産などのショップになっています。
大内宿グルメのいももち・手焼きせんべい・べったら餅などが売られているので、食べ歩きも楽しめそうですね♪
大内宿ぶらぶら食べ歩きその1。山形屋さんの煎餅。その場で醤油にくぐらせて、炭火で焼いてくれるので、アツアツパリパリ。醤油の香ばしさがウマウマ(*´꒳`*) pic.twitter.com/CPRb8JTZGm
— ざわさん (@zawasan_noto) September 21, 2019
大内宿に来ました
— 馨-カヲル-🎐.° (@kaworu_o3o_) May 4, 2022
いももち食べました
美味でござりまする〜 pic.twitter.com/xk5LCZs1YT
また、福島県の会津地方は蕎麦どころとしても有名です。
なかでもねぎそばは名物として知られ、山菜やねぎ、なめこなどの具材が入ったシンプルなお蕎麦なのですが、長ねぎ1本をお箸(はし)代わりにしていただきます。
大内宿でねぎそばを食べたよ!
— キビタン【公式】 (@FromKibitan) June 1, 2022
1本の長ねぎを箸の代わりにして食べるんだ~
薬味がわりにねぎをひとかじり😋#ねぎそば #大内宿 #下郷町 #キビさんぽ pic.twitter.com/CuwuSD9Egt
もちろん、普通のお箸も用意されていますよ♪
大内宿にあるほとんどのお食事処で、ねぎそばをいただくことができます。
お店によってねぎそばの呼び方が異なったり、味も違いがあるようです。
大内宿の美味しい♪ 山菜てんぷら蕎麦と岩魚 pic.twitter.com/c8E3uoDEIh
— そら (@kohakusann) May 6, 2016
他にも川魚料理や山菜料理も雪景色の中で楽しめます。
ぜひ、味わってみてはいかがでしょうか。
大内宿雪まつり2023のアクセスは?
それでは最後に、大内宿雪まつり2023のアクセス情報や駐車場についてご案内します。
なお、車の利用を検討している方は雪まつりが開催される時期は周辺道路に積雪がある場合が多いので、運転にはじゅうぶんご注意くださいね!
《電車を利用の方》
会津鉄道「野上温泉駅」よりタクシーで約15分もしくは、バス約20分「大内宿入口」下車
《車を利用の方》
東北道「白河IC」より約60分
東北道「須賀川IC」より約70分
磐越道「会津若松IC」より約50分
大内宿雪まつり2023の駐車場は?
《駐車場》
あり(約240台)
(500円/回)
周辺にも有料駐車場あり
スタートまであと2日、街道内では雪まつりの準備が行われていました。
— 大内宿 駐車場🅿️&観光案内所ℹ️ (@ouchi_zaidan) February 3, 2023
完成するまでは謎の箱がずらりと並ぶ不思議な光景に…👀#大内宿 #下郷町 #南会津 #会津 #福島県 pic.twitter.com/zFDYb2UioE
渋滞も予想されますので時間はもちろんですが、車の燃料など余裕があることも確認してくださいね♪
また、湯野上温泉~大内宿でシャトルバスが運行されています。
駅の観光案内所、ホントに助かりました。いつもは頼ってばかりのGoogleマップも今回は全く当てにならなくて、大内宿へは電車の本数も少ないし、遠くて行かれないって半ば諦めていたから。
— 紫苑みやび✨お仕事募集中 (@shionmiyabi) February 1, 2023
湯野上温泉駅⇔大内宿は『猿遊号』というシャトルバスがあって往復1100円で利用できるって教えてもらえたの! pic.twitter.com/MBqyRE6kNm
【猿游号(さるゆうごう)】
2022年12月1日から2023年3月31日まで毎日運行
大人:1,100円 子ども12歳未満:500円 (猿游号2日フリー券)
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
↓↓↓売り切れした県も、時々復活!!見逃せない!!↓↓↓

まとめ:大内宿雪まつり2023の日程や花火・内容は?屋台やアクセスや駐車場は?
ここでは、大内宿雪まつり2023の日程・時間や場所、歴史や魅力、花火・ライトアップ等イベント内容、蕎麦・山菜等屋台グルメの出店、アクセスや駐車場について紹介しました。
幻想的な大内宿の街並みのライトアップや冬の澄み切った夜空の花火等お楽しみください!