八重瀬公園桜まつり2023の見頃や開花状況は?ライトアップやアクセスや駐車場は?
八重瀬公園の琉球寒緋桜

沖縄県の八重瀬公園のやえせ桜まつり2023について、寒緋桜(カンヒザクラ)の見頃や開花状況、日程やライトアップ時間、アクセスや駐車場、見どころ等気になりますよね。ここでは、八重瀬公園・やえせ桜まつり2023の見頃時期や開花状況、日程やライトアップ時間、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介します。

八重瀬公園桜まつり2023のヒカンザクラの見頃時期や開花状況は?

八重瀬公園の琉球寒緋桜

八重瀬公園の寒緋桜(カンヒザクラ) は、例年1月中旬から2月中旬にかけて桜が開花し、1月下旬~2月上旬が見頃になります。

カンヒザクラの特徴であるピンク色の花が咲き誇り、来園者の目を楽しませます。

もちろん八重瀬公園の桜の見頃は、その年の気候状況や天候により前後します。

2023年2月1日現在、八重瀬公園の桜は6分~8分咲き程のようです。場所によっては、今がちょうど見頃のようですよ!

桜のほかにマリーゴールドも見ごろを迎えていますよ!

八重瀬公園・やえせ桜まつり2023の日程やライトアップ時間は?

八重瀬公園の琉球寒緋桜

2023年やえせ桜まつり~桜のライトアップ~

開催日時: 2023年1月20日(金)~2月5日(日)

ライトアップ点灯時間: 18:00~20:00

※新型コロナウィルスの感染拡大状況によっては、ライトアップが中止になることがあります。

ぜひ八重瀬公園の桜を眺めて、沖縄の春の訪れを体いっぱいに感じてみてください!

寒緋桜(カンヒザクラ) の見頃の時期になると、 八重瀬公園を中心に例年「やえせ桜まつり」が開催されます。

やえせ桜まつりは、入場無料で楽しめることができます。

やえせ桜祭りでは、例年ステージイベント、町産品の展示販売、八重瀬公園を巡るガイドツアー等様々な企画が催されます。

八重瀬公園内は、桜の開花に合わせて約170個の提灯ライトが設置され、夜間ライトアップ&イルミネーションが施されます。

行灯が階段を照らし、頂上の展望台から望む八重瀬町の夜景とともに花見を楽しむことができます。

桜やコスモスを彩る夜間ライトアップ期間中は、普段は灯りのない八重瀬公園が幻想的な雰囲気になります。

2023年のやえせ桜まつりは、新型コロナウィルス感染拡大防止のためステージイベントは行わず、 八重瀬公園のライトアップのみ行います。

会場からの動画ライブ配信も予定されていて、Youtube 生配信では、よしもと芸人が会場を楽しく紹介し、視聴者から抽選で町の特産品プレゼントします。

八重瀬公園・やえせ桜まつり2023のアクセスは?

八重瀬公園の琉球寒緋桜

開催場所: 八重瀬公園

住所: 沖縄県八重瀬町字富盛1607

料金: 入場無料

アクセス

バスによるアクセス

那覇バスターミナルから34・334番系統のバスに乗車し、第二富盛バス停下車、徒歩10分で祭り会場に到着します。

祭り会場となるやえせのシーちゃん広場からは無料のシャトルバスが運行予定です。桜が見れる八重瀬公園まで送迎してくれます。

車でのアクセス

那覇空港からは、車で一般道のみであれば約60分、那覇空港自動車道「南風原南IC」から約15分です。

八重瀬公園・やえせ桜まつり2023の駐車場は?

駐車場:

収容台数約50台 無料

八重瀬公園には駐車場と公衆トイレがありますが、例年、やえせ桜まつりの際は大変混雑します。

そのため、八重瀬町役場と東風平運動公園の駐車場に臨時駐車場が設置されます。

臨時駐車場からは、やえせ桜まつり会場まで無料シャトルバスが運行されます。

八重瀬公園桜まつり2023の魅力や見どころは?

八重瀬公園の琉球寒緋桜

2006年に具志頭村と島尻郡東風平町が合併して生まれた八重瀬町は、沖縄本島南部に位置し、その台地の海岸線は海食崖を形成しており、雄大で風光明媚な景観が広がっています。

八重瀬町の名前の由来ともなった八重瀬岳は、南部の桜の名所であることはもちろん、一番高いこの丘には多くの歴史や伝説が残る場所でもあります。

八重瀬岳は、かりゆし58の名曲「アンマー」の歌詞にもでてきますよね!

約600年前、八重瀬公園の場所には八重瀬グスクと呼ばれる城がありましたが、沖縄本島が琉球という一つの国に統一される中で八重瀬グスクは廃墟となりました。

八重瀬公園は、1978年に整備に伴うグスクの発掘調査を先行して行った後、1981年に完成しました。

按司の居城であったとされる八重瀬グスク跡や、白梅学徒隊が派遣された白梅学徒病院壕跡などの歴史的遺産が残ります。

八重瀬公園は八重瀬岳の中腹に位置するため、 首里や慶良間諸島や東シナ海のほか南部一円などを見渡すことができます。

八重瀬町の八重瀬城跡にある八重瀬公園では、長い階段の両脇に植えられた、 約500本ほどの 寒緋桜(カンヒザクラ) が、1月中旬から2月中頃までにかけて咲き誇り、桜の名所として知られています。

桜の時期には薄紅色の花が咲き誇り、八重瀬公園内を艶やかに染め上げます。

まとめ:八重瀬公園桜まつり2023の見頃や開花状況は?ライトアップやアクセスや駐車場は?

ここでは、八重瀬公園・やえせ桜まつり2023の見頃時期や開花状況、日程やライトアップ時間、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介しました。

八重瀬公園で開催される「やえせ桜まつり」の幻想的なライトアップを見にぜひ訪ねてみてください!

おすすめの記事