白河だるま市2023の日程・時間や屋台は?場所や駐車場やアクセスは?
白河市公式サイトより引用

福島の白河だるま市が2023年3年ぶり開催となりますが、日程・時間や場所、焼きそば等飲食の屋台の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、白河だるま市2023の日程・時間や場所、焼きそば・白河ラーメン等飲食物の屋台・露店の出店、シャトルバス等アクセスや駐車場、歴史やどんど焼き等見どころについて紹介します。

白河だるま市2023の開催日程・時間や場所は?

福島県白河市で開催される『白河だるま市』は、福島県南地域で最大のお祭りで、例年は15万人もの人々が訪れます。

同日には、2会場で『どんど焼き』という火祭りも開催され、一般的な正月飾りに加え、旧年のだるまも供養するため、白河だるま市には欠かせない結びつきの強い行事です。

まずは、概要からご紹介します!

2023年 白河だるま市

開催日 2023年2月11日(土)

時間 9:00~19:00

場所 白河市天神町・中町・本町

≪どんど焼き≫

〇天神町どんど焼き

8:00~16:00

〇本町どんど焼き

8:00~15:00

公式サイトより引用

白河だるまと同じ、鶴を模様化した眉毛が印象的な白河市の公認キャラクター「しらかわん」にも会えるチャンスですよ♪

(白河だるまについては、このあと詳しくご紹介します!)

白河だるま市2023の屋台・露店の出店は?だるまや焼きそば・白河ラーメン等飲食物は?

白河だるま市といえば、白河駅前を中心に約1.5kmもの露店通りが有名です!

その中には、白河だるまの直売所もありズラリと並んだ大量のだるまで埋め尽くされています!

また、飲食物の露店もとても充実していて、ご当地グルメも多数出店されています。

そのなかでも「白河ラーメン」は数量限定ということもあって要チェックです!

透き通ったあっさり味の醬油ベース(鶏ガラ・豚骨ダシ)スープにコシのある手打ちのちぢれ麵を味わってみてはいかがでしょうか。

地元の方も観光を兼ねて行く方もこの機会に白河グルメを満喫してくださいね♪。

露店の詳細については発表されていませんが、過去には屋台グルメに欠かせない焼きそばやたこ焼き、串焼き、じゃがバター、大判焼き、クレープなどはもちろん!カニ汁やズワイガニの天ぷら、鮎の塩焼きチーズキャンドル、揚げあんぱん、ピロシキなどのロシア料理などなど珍しい屋台も沢山出店されていました!

そのほかにも「しらかわん」を模した「しらかわん焼き」もあって、少し食べるのを躊躇いそうですが…今年も食べられるといいなと思っています♪

白河だるま市2023のアクセスは?

電車でのアクセス

JR東北本線「白河」駅からすぐ

車でのアクセス

東北自動車道「白河IC」から国道4号線へ出て約10分

白河だるま市2023の駐車場(シャトルバス等)は?

当日は、臨時駐車場の設置とシャトルバスが運行されます。

どちらも無料なので車を利用される方は是非チェックしてみてください♪

駐車場

①白河文化交流館コミネス駐車場

駐車台数:313台

住所:福島県白河市会津町

②旧宝酒造跡地

住所: 福島県白河市郭内

③白河中央中学校(校庭)

住所:福島県白河市明戸72−5

④県白河合同庁舎

住所:福島県白河市昭和町269 2階

⑤白河信用金庫 西支店

住所:福島県白河市立石96

※このあとご紹介する駐車場⑥⑦⑧は、シャトルバスが利用できます

⑥JA夢みなみしらかわ

住所:福島県白河市弥次郎窪29−1

⑦白河厚生総合病院

住所:福島県白河市上弥次郎2−1 豊地上弥次郎2−1

⑧白河医院

住所:福島県白河市六反山10−1

シャトルバス

〇運行区間

JR白河駅〜JA夢みなみしらかわ正面入り口

〇運行時間

◎始発 8:45(JA夢みなみしらかわ正面入口発)

◎最終:17:30(JR白河駅発)

5~10分間隔で運行予定

※運行状況によっては、バス停での待ち時間が長くなる可能性があるので防寒対策をお忘れなく!

白河だるま市2023の交通規制は?

白河だるま市2023では、以下の通り交通規制が実施されます。

●交通規制

6:00~21:00

交通規制区間はコチラからご確認いただけます。

白河だるま市2023の歴史や見どころは?どんど焼きは?

はじめに概要をご紹介した、同日に行われる『どんど焼き』は、一般的な正月飾りに加え旧年のだるまも供養します。

そして、この白河だるま市で、その年に飾るだるまを購入するのが風習となっています。

白河だるまの表情は一つ一つが職人さんの手書きによる一点物なので、数ある中から選ぶのは迷う…という方もいるとは思いますが、運命のだるまに願いを込めて目を入れ、飾ってくださいね。

「白河だるま市」は約300年前、当時の白河城主であった松平定信楽翁公が、城下の繁栄のために旧正月14日を縁日として開いたことがはじまりとされています。

「白河だるま」は、日本で幸運の象徴とされる鶴亀と松竹梅でだるまの表情を描いており日本一、品の良いダルマと言われているほどです!

現在、白河だるまを製作しているのは「白河だるま総本舗(渡辺だるま店)」と「佐川だるま製造所」の2店舗で、一部違いはあるものの眉毛には鶴、耳びんには梅、ひげには亀、顎ひげには竹が模様化されて顔が描かれています。

公式サイトより引用

最近では伝統あるデザインに加えオーダーメイドや「かわりだるま」も製造されていて、これまでに干支や招き猫、季節行事にちなんだデザイン、キャラクターや有名人とのコラボだるま等々を手掛けてこられました。

白河だるま市でも「かわりだるま」に会えるかもしれませんね。

https://shirakawadarumaichi.jp/

2月の極寒の時期に、寒空のもと行われる「白河だるま市」。

防寒対策をしっかりして、出来るだけ温かい服装でお出かけくださいね!

まとめ:白河だるま市2023の日程・時間や屋台は?場所や駐車場やアクセスは?

ここでは、白河だるま市2023の日程・時間や場所、焼きそば・白河ラーメン等飲食物の屋台・露店の出店、シャトルバス等アクセスや駐車場、歴史やどんど焼き等見どころについて紹介しました。

露店が並ぶほか、市神様の神事やどんど焼きも行う予定とのこと、楽しみですね♪

おすすめの記事