
東京の府中市郷土の森博物館の郷土の森梅まつり2023について、見頃時期や開花状況、ライトアップ日程や時間、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、郷土の森梅まつり2023の見頃時期や開花状況、ライトアップ日程や時間、アクセスや駐車場、魅力や見どころ、イベント内容について紹介します。
目次
郷土の森梅まつり2023の見頃時期や開花状況は?
2月4日から東京都府中市の府中郷土の森博物館で郷土の森梅まつりが開催されています。
今夜は満月。正確な満月の瞬間は6日の午前3時29分ですが、晴れていれば梅のつぼみのような丸い月を見ることができます。
— 府中市郷土の森博物館【公式】 (@kyodo_no_mori) February 5, 2023
2023年中で地球から最も遠く、小さく見える満月です。ぜひ眺めてみてください。
(梅まつり開催中!よろしければお越しください) pic.twitter.com/GsMsGfJR6Z
府中市郷土の森博物館は、梅の名所としても有名です。
それではまず、郷土の森梅まつりの梅の見頃時期や、開花状況についてご紹介しますね。
例年だと、見頃時期は2月中旬から3月上旬頃です。
本日は府中、郷土の森へ。
— モルゲンロート@もげ🐻 (@Morgenrot0201) February 6, 2021
梅まつり中でロウバイとか梅いい感じだったけど、目当ての福寿草撮るの完全に忘れてもうてた。(*_*) pic.twitter.com/t9COwvRGV0
詳しい開花状況については、公式ホームページから確認することもできますよ。
事前に、直近の開花状況をチェックしてからお出かけされるのがおすすめです。
東京・府中市、府中市郷土の森博物館。桜のような鮮やかなピンク色の梅は、雛曇(ひなぐもり)という品種です。 pic.twitter.com/qnXy524ELc
— Keita's Photograph (@KeitaPhoto) February 8, 2023
郷土の森梅まつり2023の開催期間や時間は?ライトアップ日程や時間は?
毎年多くの来場者で賑わう郷土の森梅まつりの基本情報をまとめました。
大好評のライトアップについても紹介します!
府中郷土の森
— いけちゃん (@dolphin3751) March 13, 2022
梅まつり
曇り空で画はいまいちでしたが
陽気は程よい温かさで
漂う梅の香りが
春を感じさせてくれました。 pic.twitter.com/33o6tRUdKW
◇基本情報
《開催期間》
2023年2月4日(土)~3月12日(日)
《時間》
9:00~17:00
※入場は16:00まで
ライトアップ実施日は9:00~20:00
※入場は19:30まで
《場所》
府中市郷土の森博物館
《住所》
東京都府中市南町6-32
《利用料金》
入場料
大人:300円 子ども:150円
※4歳未満は無料
《お問い合わせ》
府中市郷土の森博物館
TEL:042-368-7921
《公式ホームページ》
府中市郷土の森博物館
また、前回好評だった梅園のライトアップが今回も実施されます。
ライトの数も前回よりさらに増やすそうですよ♪
いよいよ明日から『郷土の森梅まつり』開催です!!
— 府中市郷土の森博物館【公式】 (@kyodo_no_mori) February 3, 2023
今回のおすすめは、、
①梅園拡張エリア!苗木や枝垂れ梅など約60種200本追加🌸
②大好評!昨年に続き、期間限定梅園ライトアップ開催✨
開花状況やイベントの詳細は当館公式HPをチェック!#梅 #早咲き #花 #観光 #自然 #府中 #郷土の森博物館 pic.twitter.com/rJHJH780QK
ライトアップ実施日は2月25日(土)・26日(日)・3月4日(土)・5日(日)の4日間です。
時間は17:00から20:00までですが、最終入場は19:30となりますのでご注意くださいね!
東京都府中市
— ママ卒のすすめ@只野姉さん (@mamasotu2023) February 6, 2023
郷土の森博物館
梅まつり
昨年のライトアップも
素敵でした
夜の写真は昨年のもの
⬇️にURL
#梅まつり 🌸 pic.twitter.com/cp0rl5QYyD
なお、雨天の場合は中止で、決定は前日の15:00に公式Twitterで確認できるのと、電話でも問い合わせ可能だそうです。
このところ引きこもりがちだったので、久しぶりにカメラを携え散策。
— 人見 江一 (@Hitomi_Koichi) January 19, 2023
出かけたのは府中市にある郷土の森博物館。
梅まつりは2/4からですが、もう早咲きの梅が咲いていました。#郷土の森博物館 pic.twitter.com/OhDgB7wGoY
足元が暗いとのことですので、懐中電灯などを持参すると安心・安全ですね♪
超小型&軽量なのに明るい!
手のひらサイズのキーライトミニLEDがおススメです!
桜はあっても、梅のライトアップを実施しているところは珍しいので、ライトアップされたさまざまな梅の表情をお楽しみください。
府中市郷土の森博物館の梅まつり、ライトアップのため夜に行きました。一度やってみたかった、夜の梅を観ながら「夜の梅」を食す。
— ネオうさぎ (@neo_rabbit_1977) February 26, 2022
梅の香りが香る中いただく羊羹はいつも以上に美味しかったです。#梅まつり#府中市郷土の森博物館#とらや pic.twitter.com/qJWLsYBC3y
郷土の森梅まつり2023のアクセスは?
それでは次に、郷土の森梅まつりのアクセス情報と駐車場についてご案内しますね。
府中市郷土の森博物館のロウバイがキレイ
— yokohama hirorin (@italiaspeed) January 30, 2023
#府中市 #府中市郷土の森博物館 #ロウバイ #蝋梅 #梅 #写真好きな人と繫がりたい pic.twitter.com/kF5GVZlRVJ
《電車・バスを利用の方》
JR・京王線「分倍河原駅」より徒歩約20分または、バスで約6分「郷土の森正門前」下車、徒歩約3分
JR「府中本町駅」より徒歩約20分
西武多摩川線「是政駅」より徒歩約20分
《車を利用の方》
中央道「国立府中IC」より約10分
郷土の森梅まつり2023の駐車場は?
《駐車場》
あり(400台/無料)
近隣に有料駐車場あり
梅まつり開催中の週末は混雑するので、マイカーより分倍河原駅からバスでのアクセスをおすすめする声がありました。
また、分倍河原駅周辺のコインパーキングに駐車するのも良いですね。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
郷土の森梅まつり2023の魅力や見どころは?イベント内容は?
郷土の森博物館の敷地には約120種1300本の梅の木が植えられています。
梅の花のシーズンは、見事な色とりどりのきれいな梅の花を楽しめ、敷地も広くゆっくり散策することができますよ。
昨日はサントリー工場見学の後、ロウバイを見に府中郷土の森へ。
— お魚々ϵ( 'Θ' )϶ (@stripey_y) January 15, 2017
ビール工場見学楽しかったー!プレモルについてひとつ賢く(笑)なりました。
ロウバイはまだ満開とはいかず…でも良い香りに癒されました。
ちらほら寒紅梅や白梅も咲き始めていましたよー。 pic.twitter.com/2mfSzCasiR
満開を迎えると、梅の香りが漂います。
敷地には、福岡県の太宰府天満宮から贈与された紅白梅の太宰府の梅や伊達政宗が朝鮮から持ち帰って来たといわれる朝鮮梅など、さまざまな梅が栽培されています。
郷土の森博物館の「太宰府の梅」がまもなく満開!この梅は学問の神様として知られている菅原道真公をまつる太宰府天満宮から特別に寄贈された梅!
— ふちゅこま (@fuchukoma) February 21, 2018
23日は都立高校の試験、25日からは国公立大学の2次試験があるこま。学問の神様の梅なら受験にもご利益があるはずっ!頑張れ受験生!#郷土の森博物館 pic.twitter.com/3cr7TEa0u3
お子さまがいる家族連れでのお出かけだと、梅のお花見だけではお子さまが直ぐに飽きてしまうことが想定されますよね?
敷地内には、昔の遊び道具で遊べる場所もありお子さまも楽しんでいます。
郷土の森梅まつりでは、期間中さまざまな催しが行われます。
梅園ライトアップ実施日にナイトプラネタリウムを開催し、星空の生解説が無料で楽しめますよ!
府中市郷土の森博物館の梅まつりライトアップとナイトプラネタリウムを鑑賞。プラネは15分の無料番組なのに星図の使い方と星空案内で十分な内容。初見の方が多かったようですが好評な雰囲気でした。 pic.twitter.com/xTKYpHPHg6
— casek307sw (@case_k_307sw) February 26, 2022
ライトアップが中止の場合、ナイトプラネタリウムも中止です。
第1回目:17:30~
第2回目:18:30~
各回約15分
※当日16:30から本館ミュージアムショップで配布される整理券が必要となります
野点茶会や先着20名限定のオリジナル梅まんじゅう付きの呈茶(500円)も行われますが、こちらで使われるお茶碗は園内の梅の枝を灰にして作られたものだそうです。
野点なう。府中郷土の森 pic.twitter.com/8uPiQGHVhm
— COMET_GSX-S750 (@AGsr250) February 19, 2017
他にも、太鼓の演奏会・古民家探検ツアー・大道芸などのイベントが満載です♪
また、ハケの茶屋では、甘くないしょうゆ味の名物のハケ上団子(はけうえだんご)が1本120円で販売されています。
ハケ上団子で休憩。 pic.twitter.com/8g5wtyRBDr
— nishinocci (@nishinocci1) January 28, 2022
散策の合間に、香ばしい焼きたてのハケ上団子をぜひご賞味ください!
詳しい日程は確認できませんでしたが、園内各所でキッチンカーが出店し、さまざまなフードが提供されるそう。
#府中市 #郷土の森 #梅まつり に出店中です
— 🍠やきいもみたかや🍠 (@mitakayak) February 4, 2023
梅は1分咲きくらいかな?
夕方からは流し#三軒茶屋 周辺ライブ
締め #吉祥寺#祖師ヶ谷#千歳台#焼き芋#石焼き芋#熟成ベニアズマ#べにはるか#シルクスイート#安納芋(黄色と紫)#やきいもみたかや#詳しいことはDMで(返事遅) pic.twitter.com/KA2WlhWCSc
まとめ:郷土の森梅まつり2023の見頃や開花状況は?ライトアップや駐車場やアクセスは?
ここでは、郷土の森梅まつり2023の見頃時期や開花状況、ライトアップ日程や時間、アクセスや駐車場、魅力や見どころ、イベント内容について紹介しました。
優雅な梅の香り漂う、郷土の森梅まつり2023をぜひお楽しみください!