
京都の淀水路の河津桜について、2023年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、菜の花と桜のコラボ、水面へのリフレクション等見どころ等気なりますよね。ここでは、京都の淀水路の河津桜の2023年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介します。
目次
淀水路(京都)の河津桜の2023年の見頃時期や開花状況は?

京都の淀水路・淀緑地の河津桜の例年の見頃は、2月中旬~3月中旬頃までで、京都の早春の風物詩になっています。
🌸正月桜って初耳なんだけど•••2023.02.11㈯建国記念の日
— 小島弥太 (@RAV422422) February 11, 2023
河津桜のつぼみが大きくなってきてますね☆#FujifilmX100V #淀水路 pic.twitter.com/S0dGbXFw7M
淀の町には約300本の河津桜が植えられ、その中でも、2003年に最初に植えられたという、2本の河津桜が「超早咲き」で、正月桜とも言われています。
淀水路の他の河津桜はまだちらほら咲き程度のときに、2本だけ満開になります。
淀水路でも河津桜は全ての個体が同じ遺伝子を持つはずなのに、理由は不明だそうです。
淀水路から少し淀駅方面への脇に入った遊歩道にあります。
約200本の河津桜が淀水路に植栽されていますが、開花は北側(京阪側)の方がやや早めで、南側(京都競馬場側)の河津桜はやや遅れて見頃を迎えます。
正月桜
— 橘桜 (@sakura_chunchun) February 10, 2023
河津桜の変異株。
見頃になりました🌸#京都の桜2023#淀水路#正月桜 pic.twitter.com/KI5PFrxzXd
開花期間が長いのが河津桜の特徴であり、人気を集める理由のひとつで、淀水路では、場所により河津桜の開花時期が異なるため、約1ヶ月程度にわたって見頃が続きますよ!
ソメイヨシノが見頃を迎える頃には、淀水路の河津桜は終わりを迎えます。
もちろん、淀水路の河津桜の見頃は、その年の気候状況や天候により前後します。
2023年2月12日現在、淀水路の河津桜の「超早咲き」は、ほぼ満開です。
京都で一番最初に咲く桜、淀水路の正月桜が咲き始めました。今年初めのメジロもみたよ#淀水路 #早咲きの桜 #sakura #正月桜 #サクジロー pic.twitter.com/1SHguMqSxf
— みやこ/かわいい京都 (@miyaco_kyoto) January 31, 2023
2023年の淀水路の河津桜は、これからますます開花が進み、2月下旬から3月上旬まで楽しめるでしょう。感染症対策をしっかり行い、一足早い春の訪れを楽しんでみてはいかがでしょうか!

淀水路河津桜2023(京都)のアクセスは?

住所: 京都府京都市伏見区淀新町〜下津町
お問い合わせ: 080-4391-4182 淀さくらを育てる会事務局 090-3268-3698 淀観光協会
アクセス
京阪電車でのアクセス
淀水路へは、京阪淀駅から徒歩11分ほどです。
京阪淀駅の中央改札口(京都競馬場の逆側)から降り、南に道なりに進みます。
淀駅から850メートルで、淀水路にかかる孫橋へ到着します。
京阪淀駅には、JR長岡京駅、阪急西山天王山駅、近鉄大久保駅から路線バスも走っています。
路線バスでのアクセス
淀水路へは、淀新町バス停からすぐです。
京阪淀駅と近鉄大久保駅を結ぶ京都京阪バスの路線バスが、日中は毎時3本程度走っています。
車でのアクセス
京滋バイパス久御山淀ICから約3分です。
淀水路河津桜2023の駐車場は?
駐車場
淀水路付近に観光用の駐車場はありません。
河津桜は住宅街の中にある淀水路沿いに咲いているため、基本的には観光用としての駐車場は用意されていません。
淀駅を中心にコインパーキングがたくさんありますが、河津桜のピークシーズンの土日は混む可能性が高いです。
電車かバスで行くことをおすすめします。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
淀水路(京都)の河津桜の魅力や見どころは?菜の花とのコラボレーションや水面へのリフレクションは?

河津桜は、代表的な桜の早咲き品種のひとつで、1955年に伊豆の河津町で発見されたのがはじまりという、比較的新しい品種です。
河津桜の花は淡紅色でほぼピンク色で、大輪の美しい花が開花することで人気となっています。
京都で河津桜が見られる場所、淀水路・淀城址公園・淀駅前#写真好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい pic.twitter.com/iGsbRPKX2D
— escassy@YOUTUBE風景ch (@escassy1) February 6, 2023
寒桜(カンザクラ)に次いで早く開花し、今や全国的に人気で、京都では例年2月下旬になると、各所で河津桜が開花しはじめます。
静岡県の伊豆半島生まれの河津桜は、近年関西でもあちこちで見られるようになってきて、京都市伏見区の淀水路(よどすいろ)では、大規模な桜並木を見ることができます。

淀水路・淀緑地には長さ約1.1キロに約200本の河津桜が植えられ、濃いピンク色の河津桜と淀水路・淀緑地などの光景が美しいと言われ、多くの人々を魅了します。
今年もまた桜の季節が…。
— +Mono|クロスモノ (@CrossMono_Photo) February 4, 2023
去年は京都淀水路の河津桜を撮影しました。#これを見た人は去年のサクラを貼れ pic.twitter.com/vkiF6ycr10
まだ歴史の浅い淀水路の河津桜ですが、濃いピンク色が鮮やかで2月中旬頃から咲き始め、3月末近くまで長期間見頃が続き、開花期の長さも人気の秘訣です。
関西とその周辺の #心なごむ四季の風景 を写真でご紹介💐
— Daigasグループ通信 (@DaigasGroup) January 13, 2023
◤京都で見られる早咲きの #河津桜🌸◢
本日は、一般的な桜の品種よりもひと足早く開花を迎える「淀水路の河津桜」の風景をご紹介🌸
約200本の河津桜が約1kmにわたり、2月初旬から3月中旬まで楽しめます♪#京都 #桜 #桜並木 #大阪ガス pic.twitter.com/ghYysl56hJ
淀水路に初めて河津桜が植えられたのは比較的最近のことで、淀水路の美しい河津桜は、地元の住人たちにより、「淀地域を桜の名勝にする」という目標のもと、平成14年から植樹されてきました。
昨日、お客様と京都のお話したときにお勧めした「淀水路の河津桜」🌸肌寒い時期に咲くピンク色の桜並木。皆様にもおすそわけ。 pic.twitter.com/9P0u8ol6r8
— Ishiko./海にたゆたう (@Ishikohandmade) December 5, 2022
淀水路とその水辺は今では美しい河津桜の並木が整備されていますが、河津桜を中心とした整備が始まる前まではかなりひどく、流れる水も汚れており、ゴミが散乱する荒れた景色が広がっていました。
荒れた淀水路を、地元住民が主体となって、美しい河津桜の並木を楽しめるように取り組みました。
もとは緑地清掃などを行っていたボランティア団体の一員が、2002年に河津桜発祥の地である河津町を旅行したときに桜並木に感銘を受けたのが始まりです。
地元の淀にも河津桜を植えたい、宿泊した宿に河津桜の苗木を2本取り寄せ、2003年に植樹したのが始まりです。
今もきれいに開花する「超早咲き」の河津桜が、最初の2本です。

2006年には約80人が集まり、今の「淀さくらを育てる会」に衣替えし、約100本の河津桜を植樹し、河津桜の苗木を毎年10~20本植樹する活動を続け、今では淀水路以外の淀城跡や桂川左岸なども含めて307本の河津桜が咲き誇ります。

地元・淀の方々の強い地元愛 で、美しい河津桜が早春の京都を彩るようになり、2020年度には「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰に選ばれました。
#おはようございます🤗
— kt_lv_mint 京都と関西の風景🍁 (@ktlvmint1) February 11, 2023
京都 淀水路 正月桜🌸
Yodo Channel
Location:Kyoto Japan
📸 2023.2
河津桜の名所で、2本だけ早く咲く超早咲きの品種✨
メジロちゃん🐦が来ていて、とっても可愛かったです😍
素敵な週末を〜✨☕️#京都#淀水路 #河津桜#そうだ京都行こう #tokyocameraclub pic.twitter.com/7QM4M6GglV
淀の町の307本の河津桜、そのうちの200本が1.1kmの淀緑地の水路沿いに咲き誇りますが、淀水路の遊歩道を散策しながら、のんびりと桜を楽しむことができます。

植えられてそれほど経過してない河津桜も成長中で、こんごさらに見事な桜の花を咲かせるでしょう!
淀水路の両側の遊歩道がある緑地は淀緑地と言います。
近年は、京都の春を呼ぶ風物詩として親しまれ、今や淀の春といえば、河津桜と京都競馬場での春の天皇賞になりました。
まさに有名になりつつある、京都の新たな桜スポットで、年々河津桜を目当てに淀水路を訪れる人の数も増えています。
淀水路の水面に、桜の花びらが浮かぶ様子も風情があり、満開の時期を過ぎても花見を満喫できます。
淀水路の河津桜並木の北端は、京阪本線と交差していて、頻繁に電車が行き交い、桜と電車のコラボレーションを楽しむこともできます。

河津桜と鉄道の景色を目当てに、淀水路は多くの撮り鉄ファンも集まるスポットになっています。
河津桜🌸🌸🌸
— isoco (@isoco6) March 4, 2020
溢れるくらいの
ピンクワールドに包まれてきました☺️🌸
京都 淀水路に咲き誇る
河津桜🌸
ただ今絶賛 満開中❣#isoco6 #河津桜 #淀水路 #桜 #京都 #夕焼けハンター pic.twitter.com/Cytkt9c9et
淀水路にかかる天神橋からは、河津桜と京阪電車をよく見ることができます。

また、京阪電車の車窓からも淀水路の河津桜並木を眺めることができ、ダブルデッカーの2階からの景色も素晴らしいです。
淀水路の中央にかかる孫橋では、微高地を通る京街道を通っているため、淀水路よりも結構高い位置から、河津桜並木を横から眺めることができますよ!
淀水路の河津桜並木には、ヒヨドリやメジロも集まり、鳥たちと河津桜の競演もまた趣があります。

また、菜の花も、河津桜の見頃時期に咲くため、菜の花と河津桜のコントラストが圧巻の景色となります。

淀水路の河津桜を見に行った。満開で桜吹雪も少しあって綺麗だった。3連休だからか、人も車もものすごく混雑していた。菜の花も良い。コンクリートの水路も、これまた良い。都市に溶け込んでいる自然が好きだ。春だなぁ🌸 pic.twitter.com/ZSZzl6HNhL
— アオイ (@Hanakonjou062C5) March 20, 2022
例年、河津桜の開花時期に合わせて「淀河津さくらまつり」が開催されました。無料で2日間で500食の酒粕汁の提供が行われたり、地元の和菓子店などの出店もあったようです。
2020年からは、新型コロナウイルスの影響により開催は見送られており、2023年も開催についての詳細は不明です。

まとめ:淀水路河津桜2023の開花状況や見頃時期は?アクセスや駐車場は?
ここでは、淀水路の河津桜の2023年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介しました。
早咲きの河津桜は、濃いピンク色が鮮やかで、菜の花と見事なコントラストを魅せるので、ぜひお楽しみください!