河津桜まつり2023の駐車場やアクセスは?混雑・渋滞の回避法は?
伊豆河津桜まつり

伊豆の河津桜まつり2023が開催されていますが、無料駐車場、有料駐車場の料金、アクセス(電車・車)、混雑・渋滞の状況や回避法等気になりますよね。ここでは、伊豆河津桜まつり2023の無料駐車場、おすすめ有料駐車場の料金、アクセス(電車・車)、混雑・渋滞の状況や回避法、日程・時間や場所について紹介します。

伊豆河津桜まつり2023の日程・時間や場所は?

伊豆河津桜まつり

伊豆河津桜まつり2023の日程・時間や場所は、以下の通りです。

伊豆河津桜まつり2023の日程・時間や場所

開催日程:2023年2月1日(水曜日)から2023年3月5日(日曜日)までの約1か月間

開催時間(イベント):

 夜桜ライトアップ-2月1日(水曜日)から3月5日(日曜日)までの、午後6時00分から午後9時00分まで 

          会場は桜並木(館橋下流・峰温泉桜トンネル)

 餅のふるまい-2月1日(水曜日)午前10時00分から 河津桜観光交流館駐車場で(200食)

       -2月26日(日曜日)午前10時00分から 笹原公園で(500食)

 涅槃堂公開-2月1日(水曜日)から3月5日(日曜日)までの、午前9時00分から午後4時00分まで 

       入場料はひとり200円

 涅槃会-2月15日(水曜日)午前10時00分から 料金は無料です

開催場所:伊豆河津温泉郷

伊豆河津桜まつり2023の無料駐車場は?

2023年の伊豆河津桜まつりでは、無料の駐車場が開催期間中毎日開設されます。

夜桜見学用の駐車場なので、開設される時間は午後6時00分以降です。

・下峰区駐車場

 お花見ウォーキングコース沿いの、「豊泉の桜」「豊泉の足湯処」のすぐ近くにある駐車場です。

詳しい場所はこちらのマップをご覧ください。

会場周辺の駐車場は、桜が見ごろになるとものすごく混雑するみたいです。

混雑状況などによって変更があるかもしれませんが、公式ホームページや注意書きなどを見る限り、無料駐車場は下峰区駐車場のみとなっています。

車で訪れる方はみなさん無料の駐車場をねらうでしょうから、ここはすぐに満車になってしまうことが予想できます。

伊豆河津桜まつり2023の有料駐車場の料金は?おすすめは?

有料の駐車場はたくさんあります。

<普通車

 マップ4から13までの駐車場が、普通車をとめることのできる駐車場となっています。

 駅前会場までは約700~800メートル、峰温泉会場までは約700~800メートルです。

 日中の駐車料金は、午前8時30分から午後5時00分までが1台1,000円。夜間の駐車料金は、午後6時00分から午後9時00分までが1台200円です。

 夜間の方が断然安く駐車場を利用できますね。

<大型車>

 マップ1と2の駐車場が、大型車の駐車場となっています。

駅前会場までの距離は約700~800メートル、峰温泉会場までは約700~800メートルです。

 日中の駐車料金は、午前8時30分から午後5時00分までが1台5,000円と少し高めになっています。

 夜間の駐車料金は、午後6時00分から午後9時00分までが、1台1,000円です。

ただ、町内に宿泊されている方で駐車場を利用する方は、夜間の駐車料金が無料になるみたいです。宿で券をもらう必要があるので、忘れずに!

夜間駐車場は、大型車、普通車ともに12の駐車場を利用しなければなりません。

そのため、宿泊の方などで夜間を通して駐車場を利用する方には、最初から12の駐車場を利用することをおすすめします。

お花見ウォーキングコースのすぐ近くですし、桜が咲いているスポットが多いです。

無料駐車場、有料駐車場ともに予約はできないので、早めに行くとお求めの駐車場が空車になっているかもしれません。

伊豆河津桜まつり2023のアクセス(車)は?

車でのアクセス方法をいくつかご紹介します。

・新東名長泉沼津IC、東名沼津ICから河津町まで

 東名沼津IC → 国道136号 → ※伊豆中央道 → ※修善寺道路 → 国道414号線経由

 このアクセス方法の場合、約80キロメートル、所要時間は約1時間20分になります。米印のところ(伊豆中央道、修善寺道路)は有料なのでご注意ください。

・東名厚木ICから河津町まで

 東名厚木IC → ※真鶴道路 → ※熱海ビーチライン → 国道135線経由

 このルートの場合は約113キロメートルで、所要時間は約2時間30分。米印のところ(真鶴道路、熱海ビーチライン)は有料です。

会場に駐車場はいくつも用意されていますが、桜の見ごろ期間はとても混みあいます。渋滞になることもあるので、時間に余裕をもってお越しくださいとのことです。

伊豆河津桜まつり2023のアクセス(電車)は?

東京方面から行く場合最も楽なのは、「東京」駅から「河津」駅まで直通の特急踊り子号に乗ることです。

所要時間は約2時間40分。

新幹線、在来線は「熱海」駅で乗り換えをして、JR伊東線の乗り場から伊豆急下田行きに乗車してください。

ほかのアクセス方法としては、電車だけでなく車を利用することもおすすめです。

「伊豆高原」駅からの割引往復切符(パーク&トレイン)を使用し、車を「伊豆高原」駅の近くに駐車します。そこから「河津」駅まで往復電車を利用して、会場に到着することができます。

伊豆河津桜まつり2023の混雑・渋滞状況は?回避法は?

伊豆河津桜まつり

車で行きたいけど渋滞も避けたい、、、という方には、おすすめの方法があります。

静岡方面から行く場合は、清水港から土肥港の間を運行する「駿河湾フェリー」を利用すると、沼津ICの渋滞を回避できます。

「伊豆スカイライン」や「アネスト岩田ターンパイク箱根」はともに有料道路ですが、交通量は比較的少なく景色も良いところが魅力で、さらに国道にもアクセスしやすいです。

週末などは河津町内の駐車場や道路が大変混雑します。

伊豆高原駅には大型駐車場がありますので、そこに駐車し、伊豆高原駅からの割引往復切符を利用することもおすすめ。

桜の見ごろ時期は、週末だけでなく平日も混雑します。

ぜひ、上記でご紹介した方法を利用してみてください!

まとめ:河津桜まつり2023の駐車場やアクセスは?混雑・渋滞の回避法は?

ここでは、伊豆河津桜まつり2023の無料駐車場、おすすめ有料駐車場の料金、アクセス(電車・車)、混雑・渋滞の状況や回避法、日程・時間や場所について紹介しました。

時間等余裕を持って計画して、楽しいひと時をお過ごしください!

おすすめの記事