
長崎県の五島椿まつり2023について、日程・時間や場所、うんまかもん市場等屋台の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、五島椿まつり2023の日程・時間や場所、うんまかもん市場等屋台の出店、アクセスや駐車場等、魅力や見どころ、五島つばきマラソン大会・聖母の大椿ウォーク等イベント内容等紹介します。
目次
五島椿まつり2023の日程・時間や場所は?
椿の島とも呼ばれている五島では今、椿が見頃を迎えています。
五島列島は、東の大島・西の五島と並び称されるほど、椿の自生地として名高い地域です。
古くから椿油を生産し、租税品として納めていた記録も残っています。
市内各地でさまざまな種類の椿をみることができ、3年ぶりに五島椿まつりが開催されることになりました。
楽しいイベントや地元のグルメが楽しめるなど、地元の方々はもちろん、県内外からの観光客で賑わう人気のお祭りです。
🌼。.🌼。.🌼
— 九州じゃらん編集部 (@kyushu_jalan) February 8, 2023
今日は#つばきの日
🌼。.🌼。.🌼
📍第29回五島椿まつり|長崎県五島市
期間:2/18(土)~26(日)
「東の大島、西の五島」と並び称されるほど、椿の自生地として名高い五島市✨例年2月~3月にかけて椿一色に染まります☺️
▼詳細はコチラhttps://t.co/Yc8fiuSLMY#九州じゃらん2月号 pic.twitter.com/HwBF7gHXXU
◇基本情報
《開催期間》
2023年2月18日(土)~2月26日(日)9日間
《開催場所》
五島港公園ほか
《住所》
長崎県五島市東浜町2-3-1
《時間》
イベントによって異なります
《お問い合わせ》
五島椿まつり実行委員会
TEL:0959-72-2963
《公式サイト》
2/8は「2⃣つ8⃣ばき」の語呂合わせから #つばきの日
— MIDORI@筆文字&3色パステルアート (@felizMIDORI) February 7, 2022
昔から日本人と密接に関わってきた椿を守り育てていくために長崎県五島市が制定。
椿と言えば「東の大島、西の五島」
五島椿まつり、来年は開催されるかな🤔
九州出身だけど行ったことがないので、ぜひ一度訪れてみたいです✨#今日は何の日 pic.twitter.com/YXaBDQvJ7g
五島椿まつり2023の屋台・露店の出店は?うまかもん市場は?
五島椿まつりの開催初日と最終日には五島港公園にて、オープニングセレモニーとフィナーレが行われます。
両日、地元食材を使った食のイベント、五島うんまかもん市場が開催され、地元の島グルメが堪能できますよ♪
過去には、五島牛バーガーや五島うどん、炭火地鶏などが出店されていました。
やはり五島で食べる五島うどんがいっばんうんまかね(五島弁) 皆様五島に来てください 五島椿まつり3月3日までです #五島列島 #五島椿まつり #長崎県 #五島うどん #九州うまかもん #旅するシンガーソングライター #鬼岳 pic.twitter.com/9Ds4O0tdzU
— 龍崎 鬼一朗 (@hDzxpMnRiQXbERs) February 21, 2019
カキまつりやもちまきなど、出店も多数で、アラ鍋のふるまいがあった年もあります。
五島椿まつり、期間中は毎日福江武家屋敷ふるさと館でカキまつりを開催!http://t.co/b4PnPdYgsR pic.twitter.com/Vl4uMxutB3
— 長崎県観光振興課【公式】 (@ngs_kankou) February 18, 2014
【たびらい長崎】椿色に染まった冬の五島。五島市内で一斉に開催される「五島椿まつり」。イベント期間、椿に関する展示やツアーで冬の五島を満喫できますよ♪https://t.co/VZvIVcnlWS pic.twitter.com/t5mEVZbsKC
— たびらい九州 (@TabiraiKyushu) February 20, 2020
また、富江バラモン会による雄々しい倭寇太鼓の実演も。
【第24回 五島椿まつり 港に響く五島神楽と島の太鼓&チャンココ宵のまつり】
— にゃんとこ (@nyantokonyan) February 19, 2018
2018年2月24日(土)17時〜
上大津チャンココ
下大津チャンココ
住吉神社神楽
倭寇太鼓
福江港ターミナルビル(長崎県五島市)
入場無料#長崎 #五島椿まつり #チャンココ #民俗芸能https://t.co/jPMh0NqhBM pic.twitter.com/BHi36thofm
時間は両日共、11:00から15:00までです。
各お店の自慢料理をお楽しみください!
五島椿まつり2023のアクセスは?
次に、五島椿まつり2023のアクセス情報についてご案内しますね。
《島外からのアクセス》
長崎空港より長崎県営バス乗車約40分・大波止下車、長崎港から高速船またはフェリーで約85分~約235分・福江港
長崎空港より飛行機(ANA・ORC)で約30分、五島つばき空港からタクシーで約15分
ORCで長崎→対馬→長崎→五島福江→長崎→壱岐→長崎に乗りました。修行よりもバタバタしましたが、スケジュール通り完了。記念品も頂きました(^^) pic.twitter.com/SW4Om38z0L
— みゆきん@JMBダイヤモンド&AMCダイヤモンド (@yamashita0116) March 9, 2021
九州商船のフェリー 万葉
— ⚓山鐵船舶🚢 (@yamatetsuships) August 13, 2022
長崎−五島福江−奈留島−奈良尾航路に就航しています。 pic.twitter.com/LggnxZWMb5
五島椿まつり2023の駐車場は?
《駐車場》
専用駐車場の用意があるのかは確認できませんでした。
五島港公園に駐車場(288台)があり、料金は無料です。
また、有料の駐車場になりますが、60分以内の利用であれば無料になっているそうですよ。
福江港ターミナルの駐車場では、60分以内であれば昼間・夜間ともに無料です。
60分を超えると30分ごとに50円加算されます。
五島椿まつり2023の魅力や見どころは?イベント内容は?
椿の開花にあわせて行われる五島椿まつりは、早春の風物詩となっていて椿に関する展示などのイベントのほかにも、参加型の楽しいイベントもたくさん!
今回は一部を紹介します。
■みんなで作ろう!よかバラモン凧
オープニングセレモニーとフィナーレ会場では、NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」でもおなじみのバラモン凧の色塗り体験ができますよ!
バラモン凧は五島に伝わる民芸品で、魔除けや子どもの無事成長を願って空高くあげます。
インパクトの強い、鎧武者が鬼に嚙まれている姿が描かれていて、バラモン凧の名前の由来は方言で「元気者」「荒くれ者」を意味する「ばらか」に由来すると言われています。
ちび舞ちゃん可愛いかった💕もっと見たかったなぁ💕☺️
— トイプードル⭐️ちゃい (@chai66428565) October 20, 2022
実家にある大きなバラモン凧🪁
ジージが孫と凧上げして破れてるけど、甥っ子の産まれた時に健やかな成長を願って買ったそう🪁
甥っ子は健やかに成長し大人になりました。😃#舞い上がれ #バラモン凧 pic.twitter.com/V0q3KCwQwN
1.8メートルの白紙のバラモン凧に参加者で色を塗って世界で一つだけのバラモン凧を作りましょう♪
参加費は無料です。
バラモン凧から見た、舞ちゃん、おばあちゃん、五島の人たち。見ている視聴者まで心が晴れ渡る。
— M (@6s6Ce5h51G7xD66) October 13, 2022
朝ドラ屈指の名場面として、残して欲しいです。#舞い上がれ #朝ドラ pic.twitter.com/n1VBRbmsUo
■第23回五島つばきマラソン大会
五島つばきマラソン大会は、長崎県唯一のフルマラソンにチャレンジできる大会。(ハーフマラソン・リレーマラソンもあります)
コースは魚津ヶ﨑公園や楠原教会をまわり、三井楽半島の海沿いを一周する見どころもたくさんのコースです。
五島の風景がたくさんアップされていますね!では私も…。
— 木下秀鷹|長崎五島ごと 代表取締役 (@kinoshita_goto) August 31, 2021
ここは三井楽に行く途中、少し道を逸れた打折峠という所にある高台。
三井楽半島と手前の湾が綺麗に見える穴場スポット!おすすめです。#五島市 #五島列島 pic.twitter.com/dXwpqReqay
日時:2月19日(日)
会場:三井楽遣唐使ふるさと館
当日スタート60分前にハーフにエントリー変更がまるで問題ないゆるゆるアットホーム大会
— 伝 (@densuke1201) February 22, 2020
五島つばきマラソン
始まる前かららぶ pic.twitter.com/ESdm6hSNfm
スタートは、フルマラソン・リレーマラソンが9:00でハーフマラソンは11:00です。
なお、参加賞はTシャツと完走タオルで、16:00までにフィニッシュしたランナー全員に完走証が発行されるそうです!
五島つばきマラソンの案内が来た!
— 馳月基矢(小説家) (@hasetsukimotoya) December 6, 2022
2023年は2月19日の開催。https://t.co/VJL8lLdrdd
朝ドラ「舞いあがれ!」で小さい舞ちんたちがバラモン凧を揚げたシーンのロケ地あたりを走ります。
坂道ばっかり、海風強し。でも景色は抜群にいい。 pic.twitter.com/zlTqdPGFwo
※参加申し込みは終了しているので、ランナーの方々を応援し元気をもらいましょう!
■眼下に広がる海のシルクロード 聖母の大椿ウォーク
三井楽で椿の花を眺めながらウォーキングをして、大海原の絶景を楽しむことができますよ!
聖母の大椿とは福江島の三井楽にある大きな椿の木です。
三井楽にはキリスト教信者が多く、昔からある大椿が聖母の大椿と呼ばれるようになったそうですよ。
日時:2月18日(土)
9:30~
定員:50名
場所:三井楽多目的研修集会施設集合
申し込み:三井楽町公民館 TEL:0959-84-2325
約7キロ、所要時間は2時間の予定です。
参加費は無料で、聖母の大椿で記念撮影、ゴール後に軽食があります。
足腰に自信のある方は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
五島椿まつりの期間中は、椿盆栽展を開催しています。
開催場所は福江武家屋敷通りふるさと館です。
I'm at 福江武家屋敷通りふるさと館 in 五島市, 長崎県 https://t.co/7RdaC7Z5od pic.twitter.com/7cfZclduvW
— kei (@kei320713) November 4, 2020
五島市内で発見され、幻の銘花ともいわれている玉之浦椿やさまざまな品種の椿の盆栽が展示されていますよ。
この玉之浦椿(たまのうらつばき)は、1947年に五島列島玉之浦町で発見され、1975年に長崎市で行われた全国椿展で発表・命名されました。
当時、あまりにも美しい花は話題を呼び多くの人々を熱狂させ、今では日本が世界に誇る椿の名花となっています。
五島は椿の島。玉之浦椿という品種は初めて見たけど、白の縁取りが美しい pic.twitter.com/lfkSKpE6nN
— K E N (@kenbou187031) February 24, 2021
椿の愛らしい咲き姿に心を魅了されることでしょう。
五島市で原木が発見された幻の椿「玉之浦」が満開!小ぶりの花がワンサカ咲いてます。
— fukueisland_goto (@FukueislandG) March 17, 2022
1本の木にこれだけの玉之浦が咲いてるのは初めて見たかも。
椿はたくさん咲く年あまり咲かない年が交互に巡るそう。今年はたくさん咲く年!?#五島 #五島市 #五島列島 #五島列島福江島 #福江島 #玉之浦椿 #椿 pic.twitter.com/1sR83oU2l9
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
↓↓↓売り切れした県も、時々復活!!見逃せない!!↓↓↓

まとめ:五島椿まつり2023の日程・時間や屋台は?駐車場やアクセスは?
ここでは、五島椿まつり2023の日程・時間や場所、うんまかもん市場等屋台の出店、アクセスや駐車場等、魅力や見どころ、イベント内容等紹介しました。
「東の大島、西の五島」と並び称される、五島の椿まつり2023の様々なイベントを楽しみましょう!