
岡山県岡山市の西大寺会陽(裸まつり)2023について、日程・時間(スケジュール)や場所、花火の打ち上げ、屋台の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、西大寺会陽2023の日程・時間(スケジュール)や場所、花火の打ち上げ、屋台の出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころについて紹介します。
目次
西大寺会陽2023の日程・時間(スケジュール)や場所は?花火の打ち上げは?

岡山県岡山市の西大寺(さいだいじ)で、例年2月の第3土曜日に行われている『西大寺会陽(さいだいじえよう)』は『はだか祭り』の呼び名でも親しまれています。
500年以上もの歴史があり、例年の参加者は約9,000人、参拝者(観客)は約3万人にもなる有名な伝統行事です!
今週の土曜日は
— lemon (@lemonnn88) February 15, 2023
西大寺会陽
これが終われば
備前平野に
春が来る‼︎
早く暖かくなって欲しい🌸
それと花粉は要らない🤧 pic.twitter.com/8Ka8pfpzeZ
3年連続で、メインである宝木(しんぎ)の争奪戦は中止になってしまいましたが、準ずる儀式を行うことで宝木のご利益を授かることができるように執り行われます。
ご利益については、後ほどご紹介しますね♪
まずは概要からご紹介します!
●開催日 2023年2月18日(土)
●場所 西大寺観音院
住所 岡山県岡山市東区西大寺中3-8-8
●スケジュール
17:40~ 会陽甚句の演舞
18:30~19:30 会陽太鼓
19:00~19:30 会陽冬花火
(打ち上げに関する音声案内 TEL:050-3665-9603)
19:30~21:30 地押し巡業(境内の練り歩き)
22:00 宝木投下
2020年の西大寺会陽・宝木(しんぎ)投下の時です。
— ずっこけ (@zukkokeboy) February 14, 2023
来年は完全な形で開催できますように、、、 pic.twitter.com/V1sr468eu2
「会陽甚句の演舞」では、西大寺にある岡山学芸館高校ダンス部のパフォーマンスや岡山県では夏の風物詩でもある”うらじゃ踊り”の連「四季」「蓮雫(れんげ)」の演舞が行われます。
この二つの踊り連は県内の大学生によるもので、若々しく覇気に富んだ演舞とオリジナルの衣装や温羅(うら=鬼)化粧にも注目してみてくださいね♪
岡山うらじゃ連 四季さん
— #LEVEL49⊿@こむさん(本物) (@born8787) February 18, 2019
2019西大寺会陽 奉納演舞「会陽甚句」https://t.co/M8Tii5IqzN#はだか祭り pic.twitter.com/1Q8mYZO9Uc
さらに『世界初!宝木投下の感動をLIVE配信』も行われますよ!
会場に行くのは難しいという方でもリアルタイムで見られるのは嬉しいですね。
さらにさらに!
翌日の2月19日(日)~3月5日(日)まで『会陽あと祭り』が開催され、植木市など多くの屋台が3年ぶりに復活開催する予定になっています。
最終日(3月5日)には『会陽アト祭り結願祭』も開催され、飲食グルメだけでなくフリーマーケットも行われますよ!
内容盛りだくさんのイベントになっているので是非お出掛けしてみてはいかがでしょうか♪
西大寺(さいだいじ)冬のファンタジー✨
— なっち(3/6 侍JAPAN 京セラドーム⚾️) (@shanshan_1017) February 8, 2023
2/18(土)に地元岡山県東区西大寺の観音院で行われる西大寺会陽(えよう)を前に、周辺3か所でイルミネーションが開催されています🙂✨#はだか祭り#西大寺#イルミネーション pic.twitter.com/BM8fhiky0R
西大寺会陽2023の屋台・露店の出店は?

気になる屋台・露店情報ですが・・・
会場から歩いてすぐの向州(むこうす)公園に屋台村が設営されます♪
吉井川の土手沿いからだとアクセスしやすいですよ。
これまでに焼きそば、イカ焼き、串焼き、フランクフルト、唐揚げなど屋台グルメの定番からお子さんにも人気のもちもちポテトやクレープ、りんご飴など数多くの店舗が立ち並びます。
511年目の西大寺会陽、いよいよ今夜になりました。屋台の準備も進んどります。 pic.twitter.com/e3F14gt3cn
— zacky (燗酒) (R.N. 骨折太郎) (@esquina_2) February 15, 2020
西大寺会陽2023のアクセスは?
西大寺会陽へのアクセスは、以下の通りです。
●電車でのアクセス
JR赤穂(あこう)線「西大寺」駅より徒歩10分
●バスでのアクセス
〇岡山駅 東口バスターミナル 10番のりばから
「 西大寺バスセンター行」に乗車(約30分)「 西大寺バスセンター」で下車して徒歩10分
〇臨時便の運行
帰りにバスをご利用予定の方は、岡山駅行き臨時便の運行情報もご確認ください!
・のりば 「昭和被服総業前」 ※降車専用ですのでご注意ください
・最終便 22:45発(岡山駅着 23:20頃)
●車でのアクセス
<大阪方面から>
山陽自動車道「山陽IC」を出て右折、一般道を約30分
<広島方面から>
山陽自動車道「早島IC」を出て2号バイパスを約30分
詳しくはこちらのページから「自家用車ご利用の場合」でご確認いただけます。
西大寺会陽2023の駐車場は?
●駐車場
臨時駐車場が6カ所設けられます!
会場から一番近い向州グランド駐車場のみ有料となっています。
①向州グランド(※有料)
②天満屋ハピータウン 西大寺店 平面駐車場
③山陽マルナカ 西大寺店
④西大寺グリーンテラス
⑤Aコープ(味彩館)
⑥ハローズ 西大寺店
西大寺会陽2023の交通規制は?
●交通規制
日時 2月18日(土)15:20~
※規制エリアや収容台数、時間などは西大寺会陽交通案内図でご確認ください。
●お問い合わせ
岡山商工会議所 西大寺支所内 西大寺会陽奉賛会
TEL:086-942-0101
西大寺会陽2023の歴史や見どころは?

会陽と言えば西大寺、西大寺会陽と言えば、まわし姿の男性陣が2本の宝木の争奪戦を繰り広げることで有名です。
きっかけは、500年以上も前にお寺で配られる守護札が「ぼっけぇ(すごく)利益があるんじゃそうな」と評判になり人々が殺到したために、やむなく守護札を投げ与えたこととされています。
しかし、紙のお札だと破れてしまうため現在の宝木と呼ばれる木へと変わりました。
会陽の行事は、19日前の「会陽事始式」からはじまり、16日前には寺の総代7,8人によって片道1時間をかけ宝木の原木を受け取りに行く「宝木取り」が行われています。帰路では魔が入らないよう一切無言の決まりになっているそうです。
そして翌日、持ち帰った原木で「宝木削り」が執り行われ一対の宝木が誕生します。
14日前からは、10余人の僧侶の方々が国家安穏・万民豊楽を毎日祈り続けた後、西大寺会陽当日の22時に約9,000人もの裸衆が待つ本堂大床へ投下されます。
【ウィーク】来週2月18日(土)は瀬戸内に春を告げる西大寺会陽(裸祭り)です。2月2週に行われ3年振りの有観客開催となります。邪を払い神木を奪い合う勇壮な行事です。亡父が好きでした。
— 高巻き しっぽnoripayGARAGE公式🇯🇵💫 (@noripay50) February 4, 2023
当たり前にあった事が3年振りに有観客で行われます。郷土ではTV中継もあります。私も参加したことも…🌸 pic.twitter.com/TW65D7kgO4
~西大寺会陽で授かれるご利益を紹介します~
①安産:裸で出た男性のまわしを安産の腹帯として使用すれば元気な子を産む
②豊作:裸祭りの翌日、本堂の大床の上に上がった土を田畑にまくと豊作になる
③病気平癒:裸祭りに参加した男性は風邪を引かない
④除厄招福:垢離取場で身を浄め、祭りに参加した男性は厄を除き福を招く
2023年2月18日(土)西大寺会陽 はだか祭り|約10,000人のまわしを締めた裸の男達が激しく戦う【岡山市東区】 https://t.co/hXQI129Fb1
— 岡山おかやまスタイル【公式】 (@okymstyle) February 3, 2023
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
↓↓↓売り切れした県も、時々復活!!見逃せない!!↓↓↓

まとめ:西大寺会陽2023の日程や花火・屋台は?駐車場やアクセスは?
ここでは、西大寺会陽2023の日程・時間(スケジュール)や場所、花火の打ち上げ、屋台の出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころについて紹介しました。
花火や屋台も復活する西大寺会陽2023をぜひお楽しみください!