
新潟県南魚沼市のしおざわ雪譜まつり2023について、開催日程・時間や場所、屋台の出店、アクセスや駐車場、イベントスケジュールや内容等気になりますよね。ここでは、しおざわ雪譜まつり2023の開催日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころ、イベントスケジュールや内容等紹介します。
目次
しおざわ雪譜まつり2023の日程・時間や屋台は?
2023年「しおざわ雪譜まつり」は、以下の要領で開催されます。
【開催日程】
2023年2月18日(土曜日)
【開催時間】
午後12時30分から午後7時00分までの予定
●鈴木牧之記念館無料開放 午前9時00分から午後8時00分
●書道展(塩沢公民館で2月18日(土曜日)から3月5日(日曜日)まで展示) 午前8時30分から
●ひな雪見かざり(牧之通り 2月18日(土曜日)から4月2日(日曜日))
開催場所:鈴木牧之記念館周辺(ふれあい広場ほか)
所在地:〒949-6408 新潟県南魚沼市塩沢
【お知らせ】
— 鈴木牧之記念館【公式】 (@suzuki_bokushi) February 8, 2023
2023年2月18日(土)
第39回しおざわ雪譜まつりを開催します!
鈴木牧之を顕彰するためのお祭りです。
今年度は歌舞伎があったり、屋台がでたり、もちろんお焚き上げも。
鈴木牧之記念館は9:00~20:00まで、県内・県外・海外の方も全ての方が観覧無料です♬
お待ちしております! pic.twitter.com/Aw9wk1hj69
しおざわ雪譜まつり2023の屋台・露店の出店は?グルメテント村とは?

主会場のふれあい広場には、屋台や露店、キッチンカーが多数出店されます。
中には、地酒や甘酒、焼きもちなどもあり、寒い冬にはぴったりの食べ物や飲み物がそろえられています。
2023年のしおざわ雪譜まつりに、どんな屋台や飲食ブースが設置されるのか詳しくは情報がありませんでした。
そこで、過去にしおざわ雪譜まつりが紹介された映像を見てみました。
屋台がたくさん立ち並んでいましたが、地酒ふるまいコーナーが特にまつりを盛り上げているように感じました。
屋台の定番ともいえるたこ焼きやお好み焼き、りんごあめ、チョコバナナ、からあげ、フライドポテト、などなど、、、。
あたたかい甘栗や、コーヒーなども販売されているようで、しおざわ雪譜まつりが開催されるところは雪が降るほど寒い地域なので、このようなあたたかいものはとても人気があるようです。
今年の新潟冬の陣☆
— one free nine ☆ kurara (@onefreenine) February 17, 2020
十日町雪祭り♪しおざわ雪譜まつり♪
もうめちゃ楽しかった☆
今回はちょっと時間なくてあまりゆっくりできなかったけど地元のファンの方や駆けつけてくれた仲間に支えてもらって楽しいライブになりましたー(((o(*゚▽゚*)o)))♡
そしてワンフリのチロルチョコデビュー🍫笑笑 pic.twitter.com/oo7pkN8c3x
しおざわ雪譜まつり2023のアクセスは?
開催場所である鈴木牧之記念館周辺までのアクセス方法を、いくつかご紹介します。
<電車を利用する場合>
・上越新幹線越後湯沢駅で上越線に乗り換えてください。JR「塩沢」駅で下車し、そこからは徒歩で約10分です。
<タクシーを利用する場合>
・上越新幹線「越後湯沢」駅から、タクシーに乗り約25分で会場に到着です。
<車を利用する場合>
・関越自動車道「塩沢・石打IC」から約15分です。
・関越自動車道「六日町IC」から約15分。
しおざわ雪譜まつり2023の駐車場は?
<駐車場について>
しおざわ雪譜まつりでは、3つの駐車場が利用できます。
南魚沼市役所塩沢庁舎
所在地:〒949-6492 新潟県南魚沼市塩沢1370番地1
「塩沢」駅からは最も近い駐車場ですが、収容台数はあまり多くないかもしれません。
やまだ織様
所在地:〒949-6408 新潟県南魚沼市塩沢1507-1
こちらの駐車場は、まつり主会場のふれあい広場まで一直線なので、迷うことなく会場までたどり着けるはずです。
道に迷うのが心配な方はこちらを利用することをおすすめします。
塩沢公民館
所在地:〒949-6408 新潟県南魚沼市塩沢608番地1
こちらの駐車場は、まつり主会場までの距離が最も近い駐車場です。ただし、「塩沢」駅までは多少距離があるので、駅にも行きたいと思っている方にはおすすめしません。
<交通規制について>
当日の午前9時00分から午後9時00分まで、ふれあい広場周辺は車両進入禁止となりますので、ご注意ください。
しおざわ雪譜まつり2023の歴史や見どころは?イベントスケジュールや内容は?

しおざわ雪譜まつりは、「北越雪譜」の著者、鈴木牧之を偲び、顕彰するために行われるお祭り。
日本でも有数の豪雪地域で行われ、雪が降る中たくさんの人でにぎわいます。
今回は、一部中止になってしまったものもありますが、例年とほぼ変わらない内容で開催されるようです。
このお祭りではさまざまなイベントが行われますが、中でも里山伏による百八灯の大護摩は、大迫力な神事で有名です。
雪国の幻想的な祭り
— 石田 卓士|Takashi Ishida (@takashi5868) February 19, 2022
しおざわ雪譜まつりの百八灯大護摩。
今年は規模を縮小して執り行われました。
(写真は過去のものです)#Nikon #新潟県#東京カメラ部 #みんなの地元推し pic.twitter.com/P4UWbiubXm
会場には500本ものろうそくが灯され、雪が降っているからこその幻想的な世界で、とても綺麗です。
イベントも多数行われるので、スケジュールをご紹介しますね。
09:00 鈴木牧之記念館無料開放
12:30 「北越雪譜」弾き語り 会場:塩沢信用組合本店
13:00 雪のステージイベント 会場:野外ステージ
典子モダンダンス・スタジオ&J.W.S/爆笑ものまねパフォーマンスショー
14:00 飲食店ブース 会場:ふれあい広場
14:00 地酒・甘酒接待 会場:ふれあい広場
14:00 織物展示会 小物抽選会 会場:鈴木牧之記念館
15:00 子ども歌舞伎 会場:野外ステージ
15:30 子ども福餅まき 会場:野外ステージ
16:30 山伏行列・神輿徒行
16:30 ロウソク点火 会場:塩沢中央公園
17:30 百八灯大護摩 会場:塩沢中央公園
18:30 雪中の戯場 会場:野外ステージ
20:00 子ども福餅まき・一般福餅まき 会場:野外ステージ
しおざわ雪譜まつり
— hideaki_taki (@hideaki_taki) February 18, 2017
きれいでしたヽ(´▽`)/ pic.twitter.com/9sz6Oz0bXX
なんといっても、極寒の場所・時期に行われる「しおざわ雪譜まつり」には、防寒対策をしっかりして、必ず出来るだけ温かい服装と、滑りづらい雪道用のブーツなどでお出かけくださいね。
まとめ:しおざわ雪譜まつり2023の日程・時間や屋台は?アクセスや駐車場は?
ここでは、しおざわ雪譜まつり2023の開催日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、魅力や見どころ、イベントスケジュールや内容等紹介しました。
雪の中の幻想的なしおざわ雪譜まつりをぜひお楽しみください!